茨城から八ヶ岳南麓へどどんぱっ

今までのタイトルがブログの内容に合わなくなってきたので、模様替え。

東京駅でごはん

2020-08-16 09:50:20 | Weblog
登山帰りの電車、急激に空腹に陥り、家まで持たん、
と途中下車しての夕飯を画策。

いつもなら新宿の三国一が筆頭に挙がるのだが、
あいにくコロナの影響かと思われるが、
行きつけの西口店は土日祝は休業になってしまったのだ。
かといって東口店は歌舞伎町の中、
あのコロナ渦の中の街に足を踏み入れるのも憚られる。

必死で中央線沿線と常磐線沿線での
思いつく店を考えるが、無い、、、
そしてこの猛暑の中、屋外を歩きまわることなく、
色んな店がある東京駅にかけることにした。

しかし、
私の求めているのは
安い!(千円程度)
美味い!
野菜、肉のバランスのとれている料理。
こんなわがままな要求を満たすものが
果たして東京駅にあるんだろうか?
可能性は極めて低い。。

そういう意味では三国一はパーフェクトだったのに、、
間違いなく美味しいものでいえば
駅弁の峠の釜飯だな、と気づき、
駅弁屋にもしや売ってないかと赴いてみたが
夜の8時、峠の釜飯どころか、
ほとんど駅弁は残ってなかった。。
あたりまえか。

そんな中、通りかかった八重洲口近くの
本屋とカレー屋が一緒になった
店内の本を読みながら飲食が出来るという
カフェ。
ここのカレーが美味しそうなので
ここにすることにした。

野菜とハンバーグが入っていて
1300円。
チーズたっぷりでフツーに美味しい。

おぉ、これはいいど。
店内は東京駅構内の割には静かで
(コロナの影響もあろうが席数がそんなに無いので
コロナ収束後も変わらないと思われる)
本が自由に読めるというのは、
待ち合わせに最適でなかろうか。

今回は美味しいカレーを頂いたが、
今度は飲み物を飲みつつ待ち合わせでもぃいなぁ、
と東京駅を使う時は定番にしようと決めた。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二週続けて大菩薩峠。

2020-08-16 09:12:41 | Weblog
気持ち良すぎる
心地よすぎる
俗世界と別世界

二週続けて行ってしまった大菩薩峠。
それだけ惹きつけるものがある山なのだ。
そう、登山はトレーニングでしかなかった私に
山の魅力を開眼させてくれた山がこの大菩薩峠なのだ。

標高差でいうと500m程度。
高尾山と同じくらいの1時間半で楽チンに登れる山なのに、
そこから受けられる景観、迫力、解放感、
もう圧巻なのだ。



写真では半分も伝わらない。

先週登った時はガスってたので今回のルートの最高地点の
雷岩からの景色は全くなかったが昨日は絶景

(先週の雷岩からの眺め)

(昨日の雷岩岩からの眺め)


富士山、八ヶ岳。
更にこの日39度の気温を記録の甲府を下山に見下ろしながら、

山の上では肌寒く長袖を着る同じお天道様の元の晴天。

サイコーに気持ち良かった。
シアワセ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする