前番組『太陽にほえろ!』ほどハマったワケじゃないけれど、毎週欠かさず観てましたから『ジャングル』はそれなりに思い入れがある作品です。
しかし残念ながら再放送も商品化もされず、何本か録画したビデオもカビてしまって再見は叶わず……なので、各エピソードの内容や細かい部分に関する記憶は、ほとんどありませんm(_ _)m
けれどレギュラーの登場人物達はそれぞれ強い印象が残ってますので、以下に列挙させて頂きます。それによって番組の方向性とか、雰囲気が伝わるんじゃないかと思います。
☆鹿賀丈史(津上 警部=八坂警察署刑事課・捜査第一係長)
鹿賀さんは、従来の刑事ドラマにおけるキャラクターの描かれ方が「視聴者にはもう飽きられてる」と考え、ステレオタイプとは真逆の役作りを徹底されてました。
係長だからといってリーダー然とした態度は取らず、捜査はあくまで仕事と割り切って(生命を張るような事はしないし、部下にもさせない)、決して私生活を犠牲にしたりはしない。奥底には悪に対する怒りや、部下への思いやりもちゃんと持ってるけど、それを表に出すことは滅多にしない。
つまり同時期にヒットしてた『あぶない刑事』の主役コンビと、根っこは同じなんですよね。フザケてるかフザケてないか、カッコつけてるかつけてないか、の違いはあるけれどw
いずれにせよ、それが時代の空気だったんでしょう。的確に時代を読む鹿賀さんの嗅覚が、津上係長のキャラクター並びに作品の世界観を創り上げて行ったんだろうと思います。
そのアプローチは決して間違ってないんだけど、既成の枠に収まらないストーリー構成について行けるほど、日本人の感性は進んでいなかった。むしろ感性の退化が既に始まってたのかも知れません。
それはともかく、徹底して自然体な鹿賀さんの芝居は格好良かったです。また、妻を演じる真野響子さんとのカップリングがめちゃくちゃ画になってましたね。真野さんは本当に美しい!
☆桑名正博(小日向 警部補)
暴力団と癒着してて、奥さん(永島映子)とは数年前に離婚、おまけに娘は心臓病と、何だかやたら暗い影を背負い過ぎのキャラクターでした。
もっと明るく豪快な人物にした方が、桑名さんの人間的な魅力を生かせたような気もするんだけど、番組のコンセプトがコンセプトなだけに、仕方がなかったのかも知れません。
桑名さんご自身は出演にあまり乗り気じゃなかったそうで、最終回で小日向は辞職、続く『NEWジャングル』には登場しませんでした。
☆火野正平(植松 警部補)
和夫という名前から「カズさん」と呼ばれてました。教師から刑事に転職した変わり種で、演じる火野さんと同じく女性にモテモテって設定なんだけど、ストーリーにはイマイチ生かされてなかったように思います。
自然体な芝居が持ち味のキャストが多い『ジャングル』の中でも、特に火野さんは終始ボソボソと平坦な台詞回しで、番組から活気を奪ってましたねw それが低視聴率の原因だとは言わないけど、私はこのテの省エネ演技をあまり好みません。
☆勝野 洋(溝口 警部補)
平太という名前から通称は「ヘイさん」。豪快な九州男児で、まるでテキサス刑事が殉職せずに転勤して来たようなキャラクター。最もスタンダードな刑事像ですね。
本作では更に天然キャラも加わったり愛妻家だったりで、より勝野さんの地に近い人物像になってました。妻役の友里千賀子さん、いつも朗らかで理想の奥さん像だったと思います。
☆香坂みゆき(永井 巡査)
同僚達からは下の名前「七重(ななえ)」で呼ばれてました。生真面目な学級委員長タイプだけど、変に肩肘張らない感じが好感持てました。「女だからって馬鹿にしないで!」とか言い出す女子はウザいですからねw
香坂さんがまた、如何にも「刑事でござい」って芝居を一切しないのが良かったです。そのへんの女子大生が間違って紛れ込んでるような風情が、逆にリアルでした。
デリカシーのない発言が多い同僚の九条に対して、いつも口癖みたいに「九条サイテー!」って言ってるのが可愛くて、萌えますw
☆西山浩司(九条 巡査)
七重からいつも「サイテー」呼ばわりされてたのが、この人ですw 七曲署のDJ刑事がそのまま成長して先輩格になったような感じで、キレの良いアクションも口八丁も健在でした。
ちょっと生真面目すぎる作風の中で、この九条の存在は潤滑油として、または活力源として必要不可欠だったと思います。この人がいなかったら、私は『ジャングル』を最後まで観てなかったかも知れません。
☆山口粧太(磯崎 巡査)
2人いる新人刑事の、背が低い方の人。路上パフォーマンス集団「劇男一世風靡」のメンバーだったそうです。
若いダンサーの割には、いつも疲れたような顔をしてた印象しか残ってません。あと、風俗嬢の恋人(高樹沙耶=現・益戸育江)をいつも泣かせてたとか、ろくなイメージが無いw
女性人気を担うイケメン枠のポジションだったと思うんだけど、共感しづらいキャラクターをあてがわれて損してたように思います。最終回で派手に撃たれて死んじゃうんだけど、それほど悲しく感じられなかったなぁ……
☆田中 実(中森 巡査)
新人コンビの背が高い方の人。仲代達矢さんの「無名塾」から抜擢された実力派で、マジメ一直線の硬派なキャラクターが本当によく似合う人でした。
後にNHKの朝ドラ『凛々と』で主役を務めたり、後継番組『刑事貴族』シリーズでも活躍され、私も好きで応援してました。
なのに『デカワンコ』へのゲスト出演直後に、亡くなられちゃったんですよね。マジメ一直線な役柄ばかりで、行き詰まりを感じておられたんでしょうか? 残念です。
☆山谷初男(佐久間 巡査部長)
「カンさん」って呼ばれてました。若手に対して小言や嫌みばかり言う小姑みたいなオヤジなんだけど、山谷さんが演じると可愛く見えたりなんかして、憎めないキャラクターでした。
☆安原義人(明石 警部補)
通称「カメさん」。いつも愚痴ばっかこぼしてるマイナス思考なオッサンw 最初のバラバラ死体の事件で、発見現場が「もうちょい先だったら隣の管轄なのに……」って愚痴ってたのは、この人だったと記憶します。
後にそれとソックリな場面が『踊る大捜査線』でも作られた事が、『踊る~』の元ネタは『ジャングル』だと言われるようになったきっかけかも知れません。
演じる安原義人さんは、声優としての方が有名かも知れません。ブルース・ウィリスの吹き替え等、洋画の番組でよくお名前を拝見します。
☆竜 雷太(武田 警部)
大事件が起こった時だけ本庁から出向いて来る偉いさんだけど、『踊る大捜査線』に登場するキャリア達みたいなステレオタイプではなく、偉そうに強権を振りかざしたりはしません。
むしろ昔ながらの刑事像(熱血、努力)を象徴する存在として描かれ、その在り方は古いと考える津上係長とよく対立してました。
若手に対して「刑事バカにはなるなよ。俺みたいになっちゃうぞ」って、ゴリさんがそんな台詞を吐いたのは私にとって衝撃でした。『太陽にほえろ!』の創り手たちが、自分らのやって来た事を否定してるようなもんですからね。
☆江守 徹(杉戸 警視=課長)
竜さんと同じく、出たり出なかったりのセミレギュラーでした。この人もやたら愚痴っぽい上にせっかちで、津上係長にいつもガミガミ言うんだけど、飄々とかわされてギャフンと言わされてるのが可笑しかったです。
うるさ型の上司が出て来ると普通はウザく感じちゃうもんだけど、江守さんvs鹿賀さんの攻防戦はどこかユーモラスで、私はかえって楽しみにしてました。さすがは名優どうしだと思います。
……以上が「八坂署」の個性豊かな面々でした。こうして振り返ると、やっぱり良いキャストが揃っててクオリティー高いし、決してつまらなくはないんですよね。
だけど視聴率は低迷し、幾多の斬新な試みは撤廃され、徐々に従来の刑事ドラマの手法に戻って行く事になります。それでも大衆にウケなかったのは、あまりに生真面目で優等生過ぎたから? それともやっぱり、女子が喜びそうなイケメンがいなかったせい?
ハッキリした答えが見いだせないまま『ジャングル』は’87年のクリスマスに最終回を迎え、翌'88年、リニューアルして起死回生を図る運びとなりました。
ただ、私ですら大まかなことしか憶えてない『ジャングル』と『コナン』とでは知名度に差があり過ぎて、バランスが悪いんじゃないかと思います。個人的には『ジャングル』と同じくらいコケた『ゴリラ』や『あいつがトラブル』等とのコラボが観てみたいです。
実はまだ形に出来ていないのですが、二次創作でこれの続篇も書きたいと思っています…なんですが、ちょっとややこしい手法を考えてまして。
どういうことかというと、主役を「名探偵コナン」の目暮警部以下、捜査一課メンバーたちにして、その上で、同じ時空に八坂署が存在するという設定、そして「コナン」の一課メンバーの中に一人だけオリキャラが混ざるけど、それが津上家の養女、元々は養父と同じ八坂署勤務だったけど、ある事件をきっかけに目暮警部の部下の一人になる、という感じ。
毎回「刑事らしい」仕事ができなかった目暮警部たちは果たして「ステレオ的な名探偵の存在」抜きで事件を解決していけるのか…
実際にあった事件を背景にしたり(角田美代子事件、植松聖事件、飯塚幸三事件とか)、オリジナルの八坂署メンバーを出してみたり、コナンのメンバーも出してみたり、というのは考えています。
でもちょっと無茶がありますかね。「ジャングル」のリアルすぎる世界観を「コナン」と混ぜるのは…
乱文失礼いたしました。