フォレスターの調子はよい! 2016年01月31日 | 日常 最近は EOS70D で撮っているが、 それなりの重さがあって、旅行どき(車で)に使うのがベストのようだ。 日中の気温が氷点下5度~9度、旭川に比べればずっと冷え込みは少ない。 さて、フォレスターに積もった雪を落として、ヒーターが効くまで少しの辛抱である。
石狩手稲通りをゆく 2016年01月29日 | 日常 石狩手稲通りのビィクトリアで昼食 雪まつりは大通り・すすきの会場で2月5日~11日まで開催される。 雪不足で大雪像が間に合うかどうか心配していたが、無事開かれそうでよかった! 今年も甘酒?目当てで出かけるつもりだ。 今の気温はマイナス5度、風が冷たくてカメラ持つ手がかじかんでくる。
百合が原公園の赤い椿 2016年01月28日 | 日常 EOS70Dに神レンズ(EF50mm F1.8 STM)を付けて百合が原公園の温室で椿の花を撮った。 赤い椿、白い椿を見ていると大島の椿トンネルを歩いたことが懐かしい・・ もっとも53年前のデート?なのでぼやっとした思い出でしかないが。
甘くみてました! 2016年01月27日 | 日常 今年の冬は暖冬と聞いておりましたので、 ズボラして南下せずにこの地に止まっておりました。 案に相違して急に寒くなり もう少し南へ行っておくんだったと後悔しております。 (俺たちキンクロハジロ他鴨のボヤキ) 摂津国の怪人 近所の農業用溜池だそうですが、 お住まいの近くにこんな風景があるのですから、散歩が楽しくなりますね。 キンクロハジロのおしゃべりが聞こえてきそうです。
レベルに撮るのが難しい! 2016年01月26日 | 日常 ワイヤレスイヤフォンを買うつもりでヨドバシカメラに行ってきた。 お目当ての商品はゲット出来なかったが、 カメラやパソコンなどなど見ているだけでなかなか楽しい時間であった。 帰り、バス停から北口駅前を撮る。 混んできたせいだと言い訳?しつつ、かなり画像が傾いてしまったね。(^^; 咄嗟の場合、レベルに撮るのがやっぱり難しい!
1億総道徳家? 2016年01月23日 | 日常 ネットのどこを開いてもスマップ解散とベッキーの不倫の話題ばかり・・ 真面目?で熱しやすい日本人の多くが道徳家に変身してしまって、 なんとも気持ち悪い。 不倫はともかくLINEのダダ漏れを問題視する声が少ないのも妙である。 個人情報保護なんてなんのその、 うかつなことは言わない書かないほうが無難ということか。 いやな風潮になったものだ。 こういうときは北大向かいの「カレー食堂 心」で牡蠣のスープカレー、これが旨かった!
1月22日は何の日? 2016年01月22日 | 日常 今朝、七度目の除雪車! いまも間断なく降っているので、明日も除雪があるかもしれない。 マンションの水道工事のため午後2時~午後4時が断水となるので、 その時間は、食事~買い物~温泉 と定番コースを廻ることにした。 なお、↓の画像は「オールスター天丼」、これは旨かった。
道東地方は大荒れ続く・・ 2016年01月20日 | 日常 屯田地区は朝から晴れているが、 強い寒気による冬型の気圧配置のため、いまは穏やかでもいつ荒れるかわからない。 地吹雪がこわいから市街地を走行するのはやめておいたほうがよさそうだ。 南側の部屋に陽ざしが入ってくると、日中はストーブを消しても暖かい。 DoshinWebから
ツアーバス転落事故の悲劇 2016年01月19日 | 日常 昨朝につづいて、この冬6度目の除雪車出動となった。 規制緩和によって小規模なバス・ツアー会社が乱立し、 身を削る激しい価格競争に生き残るため、手っ取り早く安全性に掛ける経費がカットされてしまったようだ。 転落事故の原因は、かの運転手は大型バス運転経験の未熟さもあって、 上りから下りに差しかかっても上りが続くと錯覚しアクセルを踏み込んでしまったのではないか・・ そして、加速のついたバスは制御不能に陥ってしまったのである。 たくさんの若者の事故死!それはとても辛いことだ。
白い水仙 そして Seven Daffodils 2016年01月18日 | 摂津国の怪人 水仙を見ると学生時代を思い出します。 ブラザース・フォーの少し哀愁を帯びた歌声に魅了されたものでした。 あの頃は本当に楽しい時代だったなぁ~。 摂津国の怪人 過去の記憶につながる歌をいくつお持ちかで、 歩んだ人生の豊かさを推し量ることができるような気がします。 Mさんの撮った白い水仙が眩しいくらいです。 そこで、あなたの思い出の曲をyoutubeから探してみました。(↓の画像をクリック) 作成者 beerbottle123 さん