フォレスタが車検に入る 2014年08月31日 | 日常 フォレスタは車検を受けるので、ディーラーから代車の軽を借りた。 フォレスタより小さいから、もっと乗り回しやすいと思っていたが、 慣れてないし、しかも始めてのスマートキーとあって、走りだすまでの操作は我ながらギコチナイ、 なにごとも安全第一、運転は慎重にということだ。 今日は秋晴れ! ダリアが見ごろ、たくさんの来園者があって結構賑わっていた。
天使が階段を降りるころ石狩の海に日が沈む 2014年08月28日 | 西勝洋一 石狩の海の夕景・・ その情景を動画で撮ってきて編集してみました。 わたしの好きな短歌を二首載せてます。 手持ちなので、編集ソフトのスタビライザー機能をオンにしてブレを軽減しました。 カメラはα6000 編集ソフトはPowerDirector12(とても使い易い) 雲の切れ間から降り注ぐ光りの帯・・ これは「天使の階段」というそうです。 層積雲の隙間から光が差し込み、まるで天と地を結ぶ階段のように見える現象で、 「天使の階段」や「天使のはしご」、「光芒」などと呼ばれる。
石狩灯台はまだ現役! 2014年08月28日 | 日常 石狩灯台・・ 晩夏の強い日差しが灯台に半分隠れそうな場所を選んだ。 逆光だが、太陽が日食のときのダイヤモンドリングのようにキラキラ輝いて美しい。 海に落ちる夕日が見たくなって、 風は涼しすぎるけど浜辺に出て日が沈むまでたたずんでいた。
EF50mmF1.8 を試す 2014年08月26日 | 日常 α6000(レンズはキヤノンEF50mmF1.8)でアイパッドの上に置いたキーホルダー付ミニカーを撮ってみた。 やはりというかAFはとても実用的ではないが、 絞り・シャッターなど露出機能はOK!MFでは十分に使えることがわかった。 今日は久しぶりの秋晴れ、石狩浜まで行ってみようかと思っている。
α6000 ミニカーを撮る 2014年08月25日 | 日常 真駒内駅行きのバス・・ うちのなかでは撮るものがないが、 小さなミニカーにピントを合わせて、複雑?な操作になれるために、 スイッチやダイヤルをいじくりまわしているわけだ。 夏の甲子園決勝・・ 大阪桐蔭VS三重高、勝つチャンスは三重高にあったと思うが、 結果は大阪桐蔭の優勝!
α6000 キヤノンのEFレンズを付けた 2014年08月24日 | 日常 α6000 にマウントアダプターをセットして、キヤノンのレンズ(EF50mmF1.8)を付けてみた。 オートフォーカスはもたもたしたが、使い方によっては案外と面白いかも・・ スーパーの駐車場では適当な被写体がなくてフォレスターを撮る。 フェンダーミラーはよく拭いておいたほうがよかったね。
α6000 百合が原公園緑のセンター 2014年08月23日 | 日常 これからはダリアが見ごろ! 動画編集ソフトPower Director12 をつかって、それらしく動画を編集した。 作品の仕上がりはまだまだ未熟だが、 完成した動画を繰り返し再生しているときが楽しい時間のひとつである。
α6000 百合が原のダリア 2014年08月22日 | 日常 百合が原はそろそろダリアが見ごろ・・ リリートレインにのって公園をひとまわりしてきたが、 先頭車両の乗客はわたしひとりであった。 いまにも大粒の雨が降りそうな空模様だ。 毎日、大雨・土砂崩れのニュースに気持ちは暗くなりますが、 被災された方はほんとうにお気の毒です。
α6000 しんしのつ公園キャンプ場 2014年08月21日 | 日常 しんしのつ温泉アイリス 塩化物強塩泉の源泉掛け流しのしょっぱいお湯で有名である。 泉質がやわらかく、入浴料金が安いが11月末で閉館になるのが残念! なお、ここの公園はキャンプ場となっている。 夏休みなので、カラフルなテントで賑わっていた。
しろくまくんのおセンタク 2014年08月19日 | 日常 円山のシロクマくん、 先日ユーチューブに載せた動画の画像と音声を一部編集して再投稿です。 偶然にひろったお母さんと男の子の会話・・ BGM(旭川東高音楽部の「足指でおセンタク」)の音量を小さくして、 白熊の水遊びに喜ぶ二人の微笑ましいやりとりを強調してみたかったわけです。 わたしにとって、こんな動画作りはとても楽しいです。