8月の21日から2泊3日で福島県の飯坂温泉、土湯温泉のみなさま御一行15名がツアーセンター視察にやってきました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/airplane.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_train.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
大掛かり視察はこれで2観光地目。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
去年は佐賀県の嬉野温泉の方々いらっしゃって、私たちも佐賀へ行き来何度もし、調査の仕方などもレクチャーしに行きながら、今年6月に佐賀嬉野バリアフリーツアーセンターを発足。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
そう、バリアフリーツアーセンターを全国展開するために、東京在住の理事長が全国行脚(講演活動)しているわけで、そんなとこで今回ははるばる福島県から。
飯坂、土湯温泉にもバリアフリーツアーセンターができるかもです。
ワクワク![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_en.gif)
普段視察といえば、1時間の私のレクチャーぐらいなものですが、大掛かりというものは、ツアーセンターおススメの伊勢志摩の宿泊施設に分泊してもらい(おススメは他にも一杯あるのですが、視察人数と、地区の問題で残念ながらいけない所もたくさんあります)、ツアーセンターだけでなく、宿泊施設はもちろん伊勢志摩のバリアフリー施設やスポットを見てもらい、何が?どこが?バリアフリーなのか?ということを解説しながら私たちも同行です。
もちろん1時間のレクチャーよりも料金はかかってきますし、結構ハードな
研修なので大変です。
でも、その分バリアフリーの本質を知ることができること請け合い。
到着したその日は、まず、昼食を志摩のセントラルホテルソシアさんで、伊勢うどんと手こねをいただき、横山展望台へ。
暑かった…。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/11/2dda1c9920c4cacdf7130bb1e77d8fed.jpg)
横山展望台はスロープで展望台へあがれます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/69/e3e8cba0df0e3f11764bd5d5b445c647.jpg)
展望台までたどり着ければ、こんな素晴らしい景色が。あ、ちょっと靄が…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/99/6e08200aaa4e7d042afe41f2c79a8ecc.jpg)
その後、扇芳閣へ戻り、ツアーセンターとレクチャーと、扇芳閣のUDRの見学。みんな「ほぉ~」
です。
視察の詳しくは⇒コチラ
いらっしゃるまでに、いろいろ宿泊施設の手配をしたり、各施設への調整をするわけですが、施設の方々も快く協力してくれて、宿泊施設から宿泊施設の送迎をしてくれたりと、いろいろわがままも聞いてもらってしまったりして、ありがたい限りです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
<2日目>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/d1/33681c88617d90b26de1d0f804761d4f.jpg)
朝から、興玉神社で夫婦岩見学。興玉神社も車椅子で比較的行きやすい神社のひとつです。
賓日館見学も有意義な時間でした。なんたって、案内がスバラシイ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/1c/301913e2e39d5a06d8c5dc7d4d947aa6.jpg)
伊勢志摩には珍しい大石屋さんの宿泊施設の考え方に、共感!地元でありながら、泊まりたくなるんです。
その後は、鳥羽のインフォメーション遊民で貴久ちゃん(海月の若女将)のお話。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/f2/e99280ca08c18336485ed9c54b07ca83.jpg)
お昼ごはんは天びん屋さんで、海女釜飯をいただき、午後からは海女乃島さんで話を聞き、夕方に御木本真珠島⇒カモメの散歩道⇒ツアーセンターへ
また、私たちも飯坂、土湯温泉の視点にたって、宿泊施設の話を聞いたり、観光施設の目指すことを聞くことにより、改めて、伊勢志摩のバリアフリーの意識の高さや、ツアーセンターへの協力体制が涙出るほど、感じました。
5年間、コツコツと積み上げてきたもの、無駄なことは何もなかったのだと思うと、視察の案内の身でありながら、伊勢志摩ってホント、いいところだと思いました。
<3日目>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/9d/5a20641fcace87150190c32f55d81b58.jpg)
午前中は旅館で初めてハートビル法を取得した慶泉。桜井専務による館内案内。久々に会った、桜井専務から一言「野口さん、太った?」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/e6/d91f915a7c931bf9a31cffb5659c30d2.jpg)
視察最終は「伊勢神宮」です。バリアフリーとはほど遠いと思われがちですが、みなさんが一番行きたがっているところであります。
飯坂温泉、土湯温泉の皆様、3日間、あっちこっち振り回して、さぞお疲れのことと思います。
短時間の間、アレコモコレモと次から次へと話をしてしまたので、頭の中も一杯になったと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/airplane.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_train.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
大掛かり視察はこれで2観光地目。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
去年は佐賀県の嬉野温泉の方々いらっしゃって、私たちも佐賀へ行き来何度もし、調査の仕方などもレクチャーしに行きながら、今年6月に佐賀嬉野バリアフリーツアーセンターを発足。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
そう、バリアフリーツアーセンターを全国展開するために、東京在住の理事長が全国行脚(講演活動)しているわけで、そんなとこで今回ははるばる福島県から。
飯坂、土湯温泉にもバリアフリーツアーセンターができるかもです。
ワクワク
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_en.gif)
普段視察といえば、1時間の私のレクチャーぐらいなものですが、大掛かりというものは、ツアーセンターおススメの伊勢志摩の宿泊施設に分泊してもらい(おススメは他にも一杯あるのですが、視察人数と、地区の問題で残念ながらいけない所もたくさんあります)、ツアーセンターだけでなく、宿泊施設はもちろん伊勢志摩のバリアフリー施設やスポットを見てもらい、何が?どこが?バリアフリーなのか?ということを解説しながら私たちも同行です。
もちろん1時間のレクチャーよりも料金はかかってきますし、結構ハードな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_run.gif)
でも、その分バリアフリーの本質を知ることができること請け合い。
到着したその日は、まず、昼食を志摩のセントラルホテルソシアさんで、伊勢うどんと手こねをいただき、横山展望台へ。
暑かった…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/69/250fdd5723a12d4267eaeae6a23768c5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/11/2dda1c9920c4cacdf7130bb1e77d8fed.jpg)
横山展望台はスロープで展望台へあがれます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/69/e3e8cba0df0e3f11764bd5d5b445c647.jpg)
展望台までたどり着ければ、こんな素晴らしい景色が。あ、ちょっと靄が…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/80/d490d5657f8b4edc37f599322659b2bf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/99/6e08200aaa4e7d042afe41f2c79a8ecc.jpg)
その後、扇芳閣へ戻り、ツアーセンターとレクチャーと、扇芳閣のUDRの見学。みんな「ほぉ~」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
視察の詳しくは⇒コチラ
いらっしゃるまでに、いろいろ宿泊施設の手配をしたり、各施設への調整をするわけですが、施設の方々も快く協力してくれて、宿泊施設から宿泊施設の送迎をしてくれたりと、いろいろわがままも聞いてもらってしまったりして、ありがたい限りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
<2日目>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/aa/59f5e28280c54145631a3b30064c7e3a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/d1/33681c88617d90b26de1d0f804761d4f.jpg)
朝から、興玉神社で夫婦岩見学。興玉神社も車椅子で比較的行きやすい神社のひとつです。
賓日館見学も有意義な時間でした。なんたって、案内がスバラシイ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/84/ff2e6fe2f628f38f3e8710ec6a544863.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/1c/301913e2e39d5a06d8c5dc7d4d947aa6.jpg)
伊勢志摩には珍しい大石屋さんの宿泊施設の考え方に、共感!地元でありながら、泊まりたくなるんです。
その後は、鳥羽のインフォメーション遊民で貴久ちゃん(海月の若女将)のお話。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/f2/e99280ca08c18336485ed9c54b07ca83.jpg)
お昼ごはんは天びん屋さんで、海女釜飯をいただき、午後からは海女乃島さんで話を聞き、夕方に御木本真珠島⇒カモメの散歩道⇒ツアーセンターへ
また、私たちも飯坂、土湯温泉の視点にたって、宿泊施設の話を聞いたり、観光施設の目指すことを聞くことにより、改めて、伊勢志摩のバリアフリーの意識の高さや、ツアーセンターへの協力体制が涙出るほど、感じました。
5年間、コツコツと積み上げてきたもの、無駄なことは何もなかったのだと思うと、視察の案内の身でありながら、伊勢志摩ってホント、いいところだと思いました。
<3日目>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/9d/5a20641fcace87150190c32f55d81b58.jpg)
午前中は旅館で初めてハートビル法を取得した慶泉。桜井専務による館内案内。久々に会った、桜井専務から一言「野口さん、太った?」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/e6/d91f915a7c931bf9a31cffb5659c30d2.jpg)
視察最終は「伊勢神宮」です。バリアフリーとはほど遠いと思われがちですが、みなさんが一番行きたがっているところであります。
飯坂温泉、土湯温泉の皆様、3日間、あっちこっち振り回して、さぞお疲れのことと思います。
短時間の間、アレコモコレモと次から次へと話をしてしまたので、頭の中も一杯になったと思います。