9月12日(水)は、鳥羽高校授業の日。
先週水曜日で行った疑似体験をもとに、みんなでBFIG(バリアフリーイマジネーションゲーム)です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/85/60e1dde865f2beaaa16dee72c231529f.jpg)
これらはDIGという災害時の図上演習(三重県発)をもとに、それらをバリアフリーバージョンにアレンジし、ツアーセンターが作ったワークショップ。
疑似体験したときに感じたバリアは出てくるのですが、それらを解消するための手段、しかもお金をかけずに…となると、みなさん手が止まって
しまいます。
でも、そんな中でもいろいろ出てくるし、発表も恥ずかしがらず
にどんどん進んだのはうれしかったな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/d4/07cde9515f4ec3e2680b32a854a4b31d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/fd/baa0c22b862c054bf640a2c8e0b9ba76.jpg)
こういったワークショップ、学生時代からとても大切ですね。
私たちの学生時代もなかったね、こんな授業。
常に、先生対生徒だった。
1対大勢。
みんなの前で自分の考えを伝えるということ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en1.gif)
伝えることの難しさ、それらの説明など、日本人には少ないようです。
現在も海外生活をしている友人が10年ほど前、初めてカナダに留学したとき、その悔しさを切々と語ってくれたことがあります。
言葉はしゃべれる、相手の言っていることも理解もできる。
でも、自分の考えが、想いが伝えられない。
実は、コミュニケーションとは「言葉」の問題ではなく、「自分の考え」
を持っているかどうか?ということが一番重要なのかもしれません。
だって、言葉が通じなくても、趣味を通して、コミュニケーションが図れたりもしますもんね。
先週水曜日で行った疑似体験をもとに、みんなでBFIG(バリアフリーイマジネーションゲーム)です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/85/60e1dde865f2beaaa16dee72c231529f.jpg)
これらはDIGという災害時の図上演習(三重県発)をもとに、それらをバリアフリーバージョンにアレンジし、ツアーセンターが作ったワークショップ。
疑似体験したときに感じたバリアは出てくるのですが、それらを解消するための手段、しかもお金をかけずに…となると、みなさん手が止まって
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_eye.gif)
でも、そんな中でもいろいろ出てくるし、発表も恥ずかしがらず
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/06/fc4bb7baadaa029f8f620ae37c6fd6e7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/d4/07cde9515f4ec3e2680b32a854a4b31d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/d3/da1df241754300917065f9b2d177ddb3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/fd/baa0c22b862c054bf640a2c8e0b9ba76.jpg)
こういったワークショップ、学生時代からとても大切ですね。
私たちの学生時代もなかったね、こんな授業。
常に、先生対生徒だった。
1対大勢。
みんなの前で自分の考えを伝えるということ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en1.gif)
伝えることの難しさ、それらの説明など、日本人には少ないようです。
現在も海外生活をしている友人が10年ほど前、初めてカナダに留学したとき、その悔しさを切々と語ってくれたことがあります。
言葉はしゃべれる、相手の言っていることも理解もできる。
でも、自分の考えが、想いが伝えられない。
実は、コミュニケーションとは「言葉」の問題ではなく、「自分の考え」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
だって、言葉が通じなくても、趣味を通して、コミュニケーションが図れたりもしますもんね。