HASSY局長のハサカル日誌

伊勢志摩バリアフリーツアーセンター事務局長HASSYが
日々のハサカル(気になる)出来事など記録していきます。

島根レポート⑤ 出雲大社

2008-03-03 15:08:48 | 県外情報
島根に来たら、ここに行かなくちゃ!と言うのが出雲大社
10数年前に前を通ったことがありますが、参拝したことはありませんでした。




ちょっとココは外せないスポットですよね。

出雲大社は大国主大神(オオクニヌシノオオカミ)が御祭神。
素戔嗚尊(スサノオノミコト)の子孫にあたるようです。
スサノオノミコトといえば、伊勢神宮内宮の天照大御神(アマテラスオオミカミ)の兄妹であり、天照さんが天岩戸にこもってしまった、原因主であるんですよね。


千木は外宮と同じ形です


出雲大社に入る前に田中さんより、周辺のお話を伺いました。
まちづくりにもったいないな~って思うところのある出雲大社前です。


広い駐車場があります。一部立体になっています。


というのも、出雲大社の後ろ側(北側本殿近く)に大きな無料駐車場があり、しかも出雲大社は正面からだけでなく、本殿側や途中の横からも神域に入れるのですね。


参道途中から入るルートです。途中までちゃんと道になっているから、通ってもいいみたい。


伊勢神宮では考えられない開放感です。

車イス通路もあり、本殿すぐ前に着くルートもあります。
距離も短く助かります。

 
車椅子対応の駐車場があります。駐車場から出雲大社への入口(本殿前最短ルート)に向かうには、階段横のスロープ利用


 
本殿前最短ルート入口。左写真の右横に右写真のように車椅子ルートがあります



本殿前最短ルートで行くと、この鳥居のところに着きます。スロープも完備!このルートだと砂利の参道はまったく通りませんね。


でも、できるだけ正面から入り、参道を歩くうちに本殿が見えてくるほうが、空気で感じるありがたみがあるような気がします。

 
現在すでに遷宮の準備になっているのか?いろんな工事がはじまっていました。これは控殿かなにか?木が偽者で、クロスが貼ってありました。御手洗の柄杓も木ではなく、ステンレス?神馬も像でした。


砂利も工夫した敷き方しているし、参道に平行してウッドチップ道もできているから、そんなに負担ではないと思うんだけどね。

 
砂利も薄いし、網が張ってあるある上に砂利が流してあるので、砂利の移動がありません。しかし参道の両側は松なんだ。なんだか不思議。

 
ウッドチップの道も歩きやすくて自然でいい感じ

なんといっても、参道入口の鳥居をくぐらないとなんだかその空間への変わり目が分からないと思うのは私だけ?

いやはや、それだけでなくてですね、周辺が問題なのです。
駐車場を後ろ(北側)につくったばかりに、せっかくある正面から南に伸びている通りがまったく活かされていませんでした。


昔の伊勢市駅前の大鳥居にように、南の通りには立派な鳥居がありました。


いわゆる内宮で言うならおはらい町、外宮で言うなら外宮参道の通りです。
出雲大社から南に伸びるその通りを行くと大社前という大きな駅があるのですが、実は既に廃線しており、使われていません。
ので、必然的に南から歩いて正面から入るにはバス利用者ぐらいかな?
あまりいません。
だから、出雲大社正面には人がまばらなんです

 
正面入口は階段ですが、脇のところに通れなくも無い通路があり、そこからなら車椅子でもいけなくもない、と思う。

正面なのに…。
後ろ側のほうが人が多い…。
南に伸びる通りは、もちろんお土産物屋さんや旅館もある通りなのですが、人が歩いていませんでした。

そんなところを思いながら、地元を思い返したりもします。


テレビでも見ましたが、大昔の御神殿の心御柱の後を赤マルで表しています。すごく高い神殿だったという説もありますもんね。ちょっと興味有。

そうそう、出雲大社も伊勢神宮の式年遷宮と同じ年の平成25年に遷宮を行うそうです。
ただし、伊勢の遷宮と違うところは

①60年に一度
②全面建て替えではなく、修復程度



なのだそうです。


工事しています。本当はもっと写真に撮りたいような感じなんだろうな。これでは…。

確かに、出雲大社は大きいし、60年に一度ではいろんな継承なかなか出来ないだろうな…。



おみくじがあります(伊勢神宮にはありません)


いろいろ勉強になりますし、地元を見直すいい機会にもなりますね。

 
車椅子対応トイレもあります。でも表示マークにはオストメイトマークがついていますが、オストメイトはなかったよ。
授乳室があるのもうれしいですね。




バリアフリーに関しては、神宮限らず、いろんなところに応用できそうなことを感じました。

そうそう、出雲大社の遷宮のことをいろいろ聞いた神職さん(結構20代?若かったかな)、なんと皇學館卒業生だったよ。