裏山に植えたソメイヨシノがほぼ満開です。

ソメイヨシノは6本あって全体を撮りにくい。枝先を見てください。8分咲きです。うしろに写っている樹は楠です。50センチの苗を10年ちょっと前に〈レモン屋〉さんにいただきましたが、今では7メートル超の立派な樹になってます。
次の写真は、黄木蓮(エリザベス)です。はやくも咲きはじめました。(例年は4月10日を過ぎてから咲く)今年は大きなツボミがいっぱいついていて、満開がたのしみです。うしろの黄色の花はミモザです。

村の老人をおつれして「お花見」しようと〈下見〉に出掛けました。まず東条町のとどろき荘前に行ってみました。老人に近い貫禄のある桜ですが、6分咲きでした。写真はなし。満開は4月3日くらいかな。
東条町から吉川町にまわり、『北谷川』両岸の桜並木を見にいきました。例年うちの裏山より早く咲くのに、今年はまだです。ここも写真は撮りませんでした。
満開は3,4日あとになりそうです。

ソメイヨシノは6本あって全体を撮りにくい。枝先を見てください。8分咲きです。うしろに写っている樹は楠です。50センチの苗を10年ちょっと前に〈レモン屋〉さんにいただきましたが、今では7メートル超の立派な樹になってます。
次の写真は、黄木蓮(エリザベス)です。はやくも咲きはじめました。(例年は4月10日を過ぎてから咲く)今年は大きなツボミがいっぱいついていて、満開がたのしみです。うしろの黄色の花はミモザです。

村の老人をおつれして「お花見」しようと〈下見〉に出掛けました。まず東条町のとどろき荘前に行ってみました。老人に近い貫禄のある桜ですが、6分咲きでした。写真はなし。満開は4月3日くらいかな。
東条町から吉川町にまわり、『北谷川』両岸の桜並木を見にいきました。例年うちの裏山より早く咲くのに、今年はまだです。ここも写真は撮りませんでした。
満開は3,4日あとになりそうです。