ワタクシの誕生日は一週間先ですが、仕事の都合で今日の日曜日にケーキで〈お祝い〉してもらいました。ほんとに88歳になるは来年です。大型テレビを〈米寿祝い〉にしてもらったのは去年でした。たのしみは早いほうがいい。阪神タイガースはよく負けるけど、応援観戦はしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/f1/1f91107f00c478e6b0df1486f8083527.jpg)
今年の誕生日は、トイ・プードルの〈豆太郎〉くんもお祝いに参加してくれました。なかなか元気者で、ちゃんとした写真が撮れていませんでしたが、彼の雄姿をアップしておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/8f/39f08b7f9a33243d6550ac7847e8c656.jpg)
道子さんは、裏山の畑でできた〈姫とうがん〉/畑でできたキュウリ/ナスビ/ピーマン/などを持ち帰ってもらいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/02/d7cab24779626fc29678f973c095858e.jpg)
去年姫とうがんは困るほどいっぱいできましたが、今年はやっと二つできたところです。ま、遅く種を注文して、種を播いて、採れただけでもよかったです。道子さんが山頂の祠にお参りしたら、イノシシが出没したあとがあったそうです。しばらく「イノシシが出なくなった」と安心していたのですが、イヤだなあ。百合園の百合はガードしたので大丈夫ですが、裏山の小さい畑はやられそうです。ネットを強化します。
大豆畑は順調にサヤがつきつつありますが、いまからカメムシが活躍し、サヤの大豆を食い荒らします。カメムシは大豆の汁を吸うようで、大豆の粒の形がわるくなり、味が落ちます。そこで道子さんは、馬酔木の煎じ薬とニームを散布しています。ニームはにおいがいやがられる程度ですが、有機無農薬の大豆ではこまめに散布するしかありません。今年は大豆の木が大きくなり、葉が繁っています。散布するのは手間がかかります。1リットルのニーム瓶をまた注文しました。ごくろうさんです。
サツマイモ〈紅はるか〉も10キロ注文しました。10月2日には届きます。焼き芋シーズン到来です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/f1/1f91107f00c478e6b0df1486f8083527.jpg)
今年の誕生日は、トイ・プードルの〈豆太郎〉くんもお祝いに参加してくれました。なかなか元気者で、ちゃんとした写真が撮れていませんでしたが、彼の雄姿をアップしておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/8f/39f08b7f9a33243d6550ac7847e8c656.jpg)
道子さんは、裏山の畑でできた〈姫とうがん〉/畑でできたキュウリ/ナスビ/ピーマン/などを持ち帰ってもらいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/02/d7cab24779626fc29678f973c095858e.jpg)
去年姫とうがんは困るほどいっぱいできましたが、今年はやっと二つできたところです。ま、遅く種を注文して、種を播いて、採れただけでもよかったです。道子さんが山頂の祠にお参りしたら、イノシシが出没したあとがあったそうです。しばらく「イノシシが出なくなった」と安心していたのですが、イヤだなあ。百合園の百合はガードしたので大丈夫ですが、裏山の小さい畑はやられそうです。ネットを強化します。
大豆畑は順調にサヤがつきつつありますが、いまからカメムシが活躍し、サヤの大豆を食い荒らします。カメムシは大豆の汁を吸うようで、大豆の粒の形がわるくなり、味が落ちます。そこで道子さんは、馬酔木の煎じ薬とニームを散布しています。ニームはにおいがいやがられる程度ですが、有機無農薬の大豆ではこまめに散布するしかありません。今年は大豆の木が大きくなり、葉が繁っています。散布するのは手間がかかります。1リットルのニーム瓶をまた注文しました。ごくろうさんです。
サツマイモ〈紅はるか〉も10キロ注文しました。10月2日には届きます。焼き芋シーズン到来です。