~自己流~ 畑の日記

見よう見まねで、畑を作っている主婦です。
無農薬・有機栽培を目指して、がんばっています。

晩生玉ねぎを追加で植える(11/14)・踊るなすび

2014年11月14日 16時06分01秒 | タマネギ

野菜市場で晩生玉ねぎの苗(100本)を購入!


先日、お花屋さんで購入した、晩生玉ねぎを植えた畝の余った穴に植えていく。(3列)


こちらは、お花屋さんで購入の、早生玉ねぎを植えた畝の余った穴に植えていく(4列)


まだ、余ったので即席のマルチなしの畝に植える。(晩生)

玉ねぎ合計300本植えたことになる。


本日の収穫(11/14)
大根の間引き菜・春菊の間引き菜


野菜市場で購入のなすび。
手が生えているようにみえるものがあった。
  
面白いので、裏表をデジカメで写す。
踊ってるような様子が楽しい。
でも、野菜なので、美味しく頂くのが一番!


本日の夕食(予定)
ご飯(相方分)
・チャンポン
(豚肉・キャベツ・白菜・生シイタケ・乾燥シイタケ
かぶ・かぶの葉・玉ねぎ・コーン・青ねぎ・間引き春菊)
・鯛のオリーブオイル焼き
(間引き大根炒め・茹で茎ブロッコリー添える)
・リンゴ・柿・ブドウ

”らぢるらぢる”のラジオ体操。朝1番目の放送に合わせてすることができた。
朝の体操をすることができると、「さあ、今日も頑張りましょう!!」
の、気分になれる。
1日3回放送されてる。
指導する人の活力ある掛け声に元気をもらう。
運動に合わせて、伴奏するピアノの音が心地よい。
時間に間に合わない時もあるけれど、気を付けて体操するようにしている。

大人が、お家で、一人で、えっさ・ほいさと運動する。
少し、気分がスッキリする。なんでか~。

このところ、急に寒くなってきた。
テーブルの下の敷物を、炬燵用のあったかいものに変えた。
炬燵布団の上まで用意すると、炬燵から出られなくなるので、
各自、ひざ掛毛布をかけて、しっかり上着を着て、
防寒して、家の中なのに、寒さに耐えている。
夜は、わんこも家の中のゲージの入れる。
まだまだ、寒くなるぞ~!