今日は法事の為、父の実家新潟に行ってきました。
朝早く起きてさぁ出かけようとしたらハプニング発生。
な・な・なんと礼服がない

、
あっ、忘れた、やってもうた。もう一度家に戻り気を取り直してさぁ再出発。


常磐道
磐越道
北陸道で片道約4時間(300km)の旅です。
今は高速が出来たので便利になりましたが、子供のころは一般道だったので8時間かかっていました。
でも、子供のころは朝3時頃起きていくのがとても楽しみでした。

常磐道湯の岳SAにて夜明けちょっと前

福島県マップがあったので撮ってみました。
磐梯山ぐらいまでは天気が良かった
のですが、福島~新潟のトンネルを抜けると天気はうって変わって雨
。
まさに川端康成の小説だね。
この磐梯山
、私の記念すべきマラソン第1戦目の地です。
しかも出たのが逆走マラソン、そう、スキー場
を駆け上がるんです。
30度のスキー場
を・・・
5kmの部に出ましたが1時間かかりました。でも入賞したんですよ6位で。
恥ずかしくて出場人数は言えませんが・・・


今日の磐梯山は薄っすら雪が積もっていました。



そして、すこし進むと虹が・・、今年は沢山虹見るなぁ

アルビレックス新潟
の本拠地 ビックスワンを横目に北陸道へ


越後平野と田中角栄が作った上越新幹線


約4時間かけて新潟の家へ
結構雨が降っていました。

これが実家の前、越後平野が広がっています。
ここを自転車
でブラブラすると気持ちいいんだよね

ハクチョウが田んぼにいました。新潟っぽいなぁ。
十数年ぶりにいとこと話が出来て楽しかったです。

父の小さいころの写真を実家にて発見。姪っこにそっくりでびっくりしました。
約70年前の写真です。
往復600kmの旅でした
。
朝早く起きてさぁ出かけようとしたらハプニング発生。
な・な・なんと礼服がない



あっ、忘れた、やってもうた。もう一度家に戻り気を取り直してさぁ再出発。



常磐道


今は高速が出来たので便利になりましたが、子供のころは一般道だったので8時間かかっていました。
でも、子供のころは朝3時頃起きていくのがとても楽しみでした。

常磐道湯の岳SAにて夜明けちょっと前

福島県マップがあったので撮ってみました。
磐梯山ぐらいまでは天気が良かった


まさに川端康成の小説だね。
この磐梯山


しかも出たのが逆走マラソン、そう、スキー場




5kmの部に出ましたが1時間かかりました。でも入賞したんですよ6位で。
恥ずかしくて出場人数は言えませんが・・・



今日の磐梯山は薄っすら雪が積もっていました。




そして、すこし進むと虹が・・、今年は沢山虹見るなぁ


アルビレックス新潟



越後平野と田中角栄が作った上越新幹線



約4時間かけて新潟の家へ
結構雨が降っていました。

これが実家の前、越後平野が広がっています。
ここを自転車


ハクチョウが田んぼにいました。新潟っぽいなぁ。
十数年ぶりにいとこと話が出来て楽しかったです。

父の小さいころの写真を実家にて発見。姪っこにそっくりでびっくりしました。
約70年前の写真です。

往復600kmの旅でした
