104つの奇跡

見えてるのかな、これ?

そんなに珍しいのか?

2009年02月10日 22時41分10秒 | Weblog
小学校に「学級委員長」不在の鳥取県、20年ぶり復活へ(朝日新聞) - goo ニュース


 ちょいと前から目にしていたニュースですが、鳥取では小学校で学級委員長がいないそうな。ブログなんかでは「いきすぎた平等」だとか「社会に出て競争できなくなるんじゃないか?」という意見がありますが、そんなに珍しいことなのかな~?


 私が小学校の時も学級委員長ってのはありませんでした。まぁ、クラス会なんかで議長というものは置かれてましたが(ちなみに、やってました)。それでもそれなりに上手く回ってましたけどね。アウトローでしたけど。さすがに、運動会では順位や勝ち負けはつけてましたけどね。


 クラスなんてほぼ毎日同じ面子が顔をあわせてるんですから、自然にリーダー格の人間も出てくると思われます。クラスでトップを張らなくとも、児童会なんかの会長になればある意味学校のトップを張れるわけですからそんなに悲観しなくとも良いと思われます。



 余談ですが、「委員長」の言葉を見て「メガネ」を連想した方、素直に滝に打たれてきてください。地球防衛組の司令やらザウラージェットのパイロットを思い浮かべられた方、語りましょう。