104つの奇跡

見えてるのかな、これ?

職場で内職

2006年11月20日 20時34分59秒 | Office
 11月も下旬に入り、店内も今年のラストスパートの体勢に入っております。


 そんな中、我々の目の前に立ちはだかるカレンダーの山。年末恒例の粗品です。業者に頼みゃいいものを、印刷だけしか外注しないので職員が丸めて帯をかけてるわけです。在宅ワーク、いえ、内職です。


 しかし来年のカレンダーを見てみると、祝日がちょいと変更されてますね。今年まで4月29日は「みどりの日」でしたが、来年からは「昭和の日」。「みどりの日」は5日遅れて5月の4日にコンバートされてます。「だから何やねん?」って感じですけどね。どうせなら祝祭日を増やしてくれりゃいいのに。



 余談ではありますが、7月と同じく12月にもガラガラ抽選会をやります。そのチラシを作ったのですが、覚えてるもんですね、Word。昔取った杵柄っていうんでしょうか? PALETを作ってた時より力が入ったのは当然のことです。


 ただ、ちょいと凝ってしまったので、A0サイズに拡大したときの彩色が大変だろうな。カラーにしてまうと、経費が・・・・・・。


民明書房

2006年11月19日 21時05分14秒 | Weblog
人造スズメバチで敵を殺害 イスラエルが極小兵器開発(共同通信) - goo ニュース


 あれ、どっかで見たことないですか? こんなの。


 
操蜂群拳…
一般に蜂の特異な集団性は知られる所であるが 中国拳法においては 三匹で刺せば 猛牛さえも絶命させるという禽虎蜂(きんこばち)を調教し利用した殺人拳が編み出された
このため これが暗殺の道具として用いられることを恐れた古代中国 時の権力者達は 蜂を飼うことを厳禁した
民明書房刊 『浮虻流(ふあぶる)昆虫記』より




ってなかんじで男塾で紹介されてたような記憶があります。


 まさか、これを見て思いついたんじゃなかろうな? 十中八九ありえないとは思いますが。何にせよ、実戦に投入されることだけは勘弁してもらいたいものです。

結果:不合格

2006年11月18日 20時27分48秒 | Weblog
 某所で話題になっている「暴大入試」。名前の通り、



暴君ハバネロが元ネタです。ってゆ~か、公式?


 早速やってみましたが、全く歯が立ちません。難しいというのもあるのですが、何より問題が暴君すぎます。いや~、こんなにおもろいもんを作れる人いるとは、東ハトも中々ですね。いや、東ハトの人が作ってるかどうかは知りませんが。



 にしても、暴君ハバネロってそんなに辛いでしょうか? 私は香辛料の辛さは好きなんで、そんなに辛いとはは思わないんですが。塩辛いのは余り好きではありませんが。

第6巻

2006年11月17日 21時14分28秒 | Comics
 事前に発売日という情報を入手していたので、早速購入してまいりました「BLACK LAGOON」の6巻。今回の表紙は2巻の表紙を飾り損ねた戦闘メイド、ロベルタ。つまり、ロベルタ再来ってことです。


 4巻、5巻と、個人的にはちょいと後味の悪いものだったのですが、今回は久々に爽快です。ってゆ~か、暴力シスターエダが大活躍してます。まさかCI・・・・・・だったとは。また、「ですだよ姉ちゃん」ことシェンホアも再登場して、クックリ刀を振り回しております。個人的には久々にベニーの見せ場があったのが嬉しかったですが。


 んで、表紙も飾った「フローレンシアの猟犬」ロベルタなんですが、再登場するものの、今回はそれらしい活躍はなし。まぁ、お話も始まったところですしね。その代わり、ファビオラというこれまた戦闘メイドが最後の最後まで暴れております。スパッツはどうかと思いますが・・・しゃーねーか。あと、バラライカ姐さんや張さんが顔を見せない巻でもあります。まぁ、7巻で絡んでくるでしょう。



 にしても、今回はアクションが派手ですが、1巻の第1話(岡島禄郎がロックになる話)を読み終わった時ほどの爽快感は感じられなくなりました。慣れてしまったのか、アレのインパクトが強すぎたのか。

解禁

2006年11月16日 20時58分58秒 | Weblog
 11月の第3木曜と言えば、ボジョレーヌーボーの解禁日であります。





と言うわけではありませんが、帰りに購入してきました。ピエール・アンドレ ボジョレーヌーボー ヴィラージュ。所望していたというより付き合いです。店の近くにお客さんでもある酒屋があって、そこの大将にやたらとアピールされたので。


 まぁ、ボジョレーって正直美味しいものではないです。その年のブドウの善し悪しを品評するって感じでしょうか? まぁ、昨年、一昨年の1年や2年置いたボジョレーってのも中々変化があって楽しいんですが。ってゆ~か、そんなに飲まないですけどね。



 いかんな~、こんなことしてるから「ボンボン」とか「ブルジョワ」とか言われるんだ。 

TSUNAMI

2006年11月15日 21時23分57秒 | Weblog
 闘莉王の初ゴール


 我那覇の2発


 W杯メンバーが半数を占めるサウジ相手に3点取って、06年最後のAマッチを勝利で終われたのは一安心ってところです。試合内容も悪くはなかったと思いますしね。やはり我那覇はやってくれました。伊達に顔は濃くありません(←意味不明)。巻は相変わらず「何やってんの!」って感じでしたが。特に序盤に見られた巻のナイスブロックが。サウジ的に、ですけどね。


 いかんな~今まで三都主に向いてた私の矛先が、これからは巻に標的を定めそうです。



 にしても、津波情報はもうちょい何とかならなかったんでしょうか? 地図は邪魔だわ中継は中断するわで興を削がれました。万が一、得点が決まってる時に臨時ニュースが流れてたりしたら抗議どころの騒ぎじゃありませんよ。

バイオハザード

2006年11月14日 19時30分50秒 | Office
 先週風邪をひいて大変な日々を過ごした私ですが、何とか事もなく回復。


 その反動かどうかは知りませんが、先週の終わりぐらいから職場では風邪が流行っております。

 
私じゃないよ。


 とある先輩職員(U-150系)は他の店の職員からうつされたと言っていました。


 名前を聞くと、先週テストを受けた時に私の隣りに座っていた娘とのこと。


 私のせいじゃないですよね・・・?

一人歩き

2006年11月13日 22時00分56秒 | Office
(「猫舌だが、冷めたのも嫌い」という発言に対して)
「それはええとこの育ちやからやで。」


(回転寿司の話が出て、「寿司は阪急百貨店の地下で仕入れてます。」発言に対して)
「デパ地下の寿司なんて、それは贅沢や。」


 自分ではそういうつもりはないんです。が、無意識の内に発した言葉で「ボンボン」に分類されてしまうのは私のせいなんでしょうね。やっぱり。



 ボンボン街道まっしぐら。



 にしても、回転寿司は食べ放題みたいな錯角に陥るのか?

貴様らに名乗る名はない!!

2006年11月12日 20時45分13秒 | Weblog
 どんな夜にも必ず終わりは来る。
 闇が解け、朝が世界に満ちるもの・・・
 人それを「黎明」という。



 という名ゼリフから思わず目を背けたくなるほど、最近週末があっという間に過ぎる感じがします。金曜日が終わったと思ったらもう日曜の夜ですよ。一体いつ休みがあったんでしょう? 


 上司にそういう話をすると、「それは初瀬くんが若いからやで」と予想通りの答えが返ってきました。これは若さによるものなのか? そうなのか?



 にしても、「クロノスの大逆襲」の画像を引っ張ってこようと思っても、あるのはレイナ・ストールばかり。ロム兄さんは何でないのかな~・・・? ってゆ~か、上の口上が分かる人っているのかな~・・・?

男のケツ意

2006年11月12日 19時38分53秒 | Weblog
尻から花火発射で男性負傷=映画のシーンまねる―英(時事通信) - goo ニュース


 まさか、電撃ネットワーク(上図)に触発されてこんなことを実行したとかいう話は、ないでしょうね。もしくは、キン肉マンを見て思いついたとか。でも、電撃ネットワークはスコットランドやデンマークでも公演をしてるので、あながち無いとも言い切れないか。


 余談ではありますが、「電撃ネットワーク」と「電気グルーブ」がごっちゃになるのは私だけでしょうか?