104つの奇跡

見えてるのかな、これ?

ダークかな?

2007年09月10日 21時34分32秒 | Weblog
―今回の記事は、若干ダークな部分が出ています―


 「利率で寄って来る人間は、利率で流れる。」


 金融機関に勤めてると、この言葉がイヤというほど身に染みます。意味は言葉どおり。0.2%変わったところで、50万円では1年で1000円、税金引かれて800円しか変わらんというのに。目先の適用利率で安易に他所へ流れていく。まぁ、こんなのもお客さんに変わりはありませんからね~。


 定期預金ってのは、よほどのことがない限り満期まで置いておくのがベストなんですけどね~。仮に良い商品が出ても、安易に鞍替えするお客さんには、「良いのが出たから教えよう」というより、「どうせ紹介してもすぐに出るから手間増えるだけ。面倒い。」ってなりますからね~。



 いえ、今まで我慢してきたのですが、そろそろイヤになってきたんです。仕事にではなく、とある客に。明日、三行半だ。

○○○○○のサイン

2007年09月09日 16時26分01秒 | Songs & Music
 ふと耳にしたオデッセイのCM。ドリカムの往年の名曲「未来予想図Ⅱ」の英語バージョンですね。


♪卒業してから もう三度目の春
 あいかわらず そばにある 同じ笑顔
 あの頃バイクで 飛ばした家までの道
 今はルーフからの星を 見ながら走ってる
 私を降ろした後 角をまがるまで 見送ると
 いつもブレーキランプ 5回点滅
 ア・イ・シ・テ・ルのサイン



 この曲は、高校時代に好きだった子が大好きな曲だったという記憶があります。いや~、あの頃は若かったな~。あえなく撃沈してたけど。今でもその子とは年に数回顔を合わせますが、今頃どうしてるのやら? 


 まぁそれはおいといて、発売から20年近く経ってますがやっぱこの曲はいいわ。ニコニコで探して聴いてみましたが、どことなく懐かしさの中に新鮮味を感じます。吉田美和の歌唱力はやっぱ最高クラスです。



 ただ、ブレーキランプを5回点滅させたり、メットをぶつけて合図するような相手もいないのが哀しいですが・・・。

引退

2007年09月08日 18時41分39秒 | Weblog
 長年使用し続けてきた財布を老朽化のため、引退してしまいました。



 思えば、このFILAの財布。高校2年の時に中津(大分県)のSATYの店じまいセールの時に見つけた一品でした。確か2500円。高校2年からなので、丸8年以上使っていたことになります。ドイツにも行きましたしね。でも、最近になって小銭入れの部分が解れて、目も当てられない状況になっていました。「まぁ、8年も使えばいいか」ってことでお役御免に。ホント、よく働いてくれました。


 しかし、いざ買い換えるとなると中々思うモノに出くわしません。私は結構財布にはウルサイ人間ですゆえ。とりあえず、
○2つ折のラウンド財布
○小銭入れは二層式で大きめ
○尻ポケットに入れてもかさ張らない
○カード収納スペースは多い方がいい
○それでいて、厚みは抑えめ
というわがまま以外の何物でもありません。小銭入れは分かれてないと使いにくいことこの上ないですしね。札入れは1つで十分ですが。



 とりあえず、つなぎとして陰陽マークでおなじみのT&Gの財布を購入。サーファーではありませんが。まぁ、私の求めるものに一番近かったので。満足しているわけではありませんが。おいおい何かしら見つかるでしょう。

名ゼリフ

2007年09月07日 20時42分09秒 | G


新着情報30件→RSS
goo ランキング
印象に残る「機動戦士ガンダム」の名ゼリフランキング
1「アムロ、行きまーーす!」
2「殴ったね! オヤジにもぶたれたことないのに!」
3「坊やだからさ」
4「認めたくないものだな、自分自身の若さ故の過ちというものを」
5「ザクとは違うのだよ、ザクとは!」
6「まだ、ぼくには帰れる所があるんだ。こんなにうれしいことはない」
7「モビルスーツの性能の違いが、戦力の決定的な差ではないことを教えてやる!」
8「ぼくが…一番うまく、ガンダムを使えるんだ」
9「ジーク・ジオン!」
10「悲しいけど、これって戦争なのよね」
もっと見る
(C) NTT Resonant Inc. All Rights Reserved.





 個人的には、

「シャ、シャアだ、あ、赤い彗星だ。…ルウム戦役で5隻の戦艦がシャア1人の為に撃破された。…に、逃げろー!!」」(パオロ・カシアス)

とか

「うちのチビ達はね、そんじょそこらのとはちと違うのよ。今まで何度も何度もドンパチの中、俺達と一緒に潜り抜けて戦ってきたんだぜ。大人のあんたにだって想像のつかない地獄をね、このちっこい目でしっかり見てきたんだよ。わかって?俺達と離れたくないんだよ」(カイ・シデン)

とか

「まだだ、たかがメインカメラをやられただけだ」(アムロ・レイ)

なんかのが好きなんだけどな~。でもやっぱりファーストのセリフの中で一番好きなのは

「ミハル、俺はもう悲しまないぜ。お前みたいな子を増やさないためにジオンを叩く、 徹底的にな!」

でしょうか。文句なく名シーンの一つに数えられると思います。この時、カイとハヤトに明確な差が生まれてしまったと思います。何気にエースパイロットですからね。カイ・シデン。小説ではハヤトもアムロも死んじゃいますが、彼だけが生き残ります。

タイピンファイヤー

2007年09月06日 19時51分41秒 | Office
 本日、諸事情により店の担当地域とは遠くかけ離れたお宅へ訪問した時のことです。府道13号をバーディーで爆走していたのですが、台風の影響か、風のいやに強い日でした。まぁ、原付なんでそんなにスピードは出ていなかったんですが、それでも風圧を感じるぐらいでした。ネクタイもはためいています。そんな時


風圧に耐え切れなくなったタイピンが飛んでしまいました。


 交通量の多い府道なので回収は不可。恐らく、今頃はペチャンコになっていると思われます。ピンの外れたネクタイは風になびき放題。



「ゼーット!!」でおなじみの水木一郎アニキ状態になってました。タイピン、ないと不便ですから。

自己嫌悪

2007年09月05日 21時07分58秒 | Office
お客さん(主におばちゃん)と長時間話し込んでしまう。この癖、直さんといかんな~。


まぁでも、集金に伺って、積み立ての掛金預かってハンコ押して「ありがとうございます」じゃあまりにも味気ないですしね~。



にしても、今日も暑かったな~。熱中症で運ばれる日もそう遠くないやもしれません。お客さんもこの夏1人運ばれちゃいましたし。

キャット空中三回転

2007年09月04日 20時57分49秒 | Weblog
古墳時代にネコ渡来? 須恵器に足跡(産経新聞) - goo ニュース


 我が家でも以前猫を飼っていましたが、猫とか犬とか身近にいるわりにその起源は案外知らないものです。ちょいと調べてみると、こんな感じ。まぁ、猫は船に乗せられて日本に来たらしいということは聞いたことがありますが、まさか三蔵法師が絡んでくるとはね~。今でこそそんなにですが、昔はネズミの被害というのが凄まじかったようですね。



 にしても、猫の足跡の付いた須恵器。ちょっと見てみたいかも。

今年こそは

2007年09月03日 19時54分03秒 | Weblog
「らーめん缶」の次は「うどん缶」


 「おでん缶」は有名ですし、うちの支店の隣の酒屋さんの自販機にも売ってました。昨冬は食いそびれちゃいましたからね~。今年の冬こそは。入るかどうかは別にして。


 それの続編ともいうべき「らーめん缶」。存在は知ってましたが、実際に売られてる姿は目にしたことがありませんでした。調べてみると、どうやら高槻市内にも自販機がある模様。よし、早速。


 そしてついに「うどん缶」が出てきましたか。関西人としては、ラーメンよりもうどん。それもきつねがすごく気になります。○天酒店、置いてくれね~かな~?

代行

2007年09月02日 11時06分36秒 | Weblog
宿題代行 批判よそ、夏休み最後に依頼殺到 算数1問500円 感想文2万円…(産経新聞) - goo ニュース


 う~む、実質の夏休み最終日にこのような記事とはなんとも皮肉な。算数の文章題を1問解くだけで500円ももらえるとは、なんてボロイ商売。特に読書感想文とか、夏休みお決まりの自由研究が高額ですね~。


 でも、こんなのを商売にする方もする方ですが、利用する人間もいるとはね~。だから商売として成立しているんでしょうが。まぁ、依頼する保護者も「とりあえず提出すればいい」ってところなんでしょうね。最終的には、「金の力で解決」ってことだとは思いますが。世の中の8割は気合とか努力で何とかなりますが、世の中の9割はお金で何とかなりますからね~。



 そういえば、小5か小6の夏休みの自由研究で、必死にトウモロコシの黄色と白の実を数えてた記憶があります。えぇ、メンデルの法則です。3:1。

目からウロコ

2007年09月01日 21時44分53秒 | Weblog
お菓子の袋をクリップを使わないで封をする超簡単な方法


 「youtube」の動画


 以前あった某家の食卓なら確実に採用されそうな技ではなかろうかと思います。でも、比較的サイズの大きい袋で、かつ中身がある程度減っていないと使えないとは思いますが、緊急時には便利。それ以外なら素直にクリップなり輪ゴムなり使いますが。