104つの奇跡

見えてるのかな、これ?

何かが足りない

2016年02月19日 22時54分51秒 | Weblog
アニメ『ジョジョ』キャラビジュアル公開 OP曲も決定


 もうすぐ放送されるアニメ版ジョジョ四部。数あるジョジョのシリーズの中でも私が一番好きな部でございます。1~3部は原作ファンも結構納得の出来だったみたいで、それがあったからこその四部放送決定ですね。


 ひとまず主要キャラクターのビジュアルとOPが発表されましたが、何かが足りない気がするのは私だけでしょうか? 荒木先生のあのクドイ絵柄と比べると何だかアッサリしすぎてるような気がします。仗助の学ランはもっと紫がかってたと記憶しているんですが。いいのかな?


 あと、気になるのはOPですね。1部はバリバリのアニソン、2部はスタイリッシュなファンクテイスト、3部はハードロックからのミュージカル調。メロディーはもちろん、歌詞も各章をしっかりと表現できている素晴らしい出来栄えでした。4部はどんな感じになるのだろうか? 日本が舞台なので、もしかするとバリバリの演歌調だったりして(笑)。ヒップホップとかは勘弁してほしいな・・・。



 また放送されると話題になると思います。連載開始からはもう30年が経過しようとしていますが、未だに衰えない人気と独特の世界観。まだまだ続きそうです。

桃鉄芸人

2016年02月18日 09時16分11秒 | Weblog
次回の「アメトーーク!」は『桃鉄』芸人!2月25日放送


 最近、マンガやアニメ関係をやらなくなったアメトーークですが、ゲーム関係にちょいちょい力を入れているみたいですね。


 これまで、RPGの大作「ドラクエ芸人」、泣く子も黙るレジェンド「スーパーマリオ芸人」、格闘ゲームの金字塔「ストⅡ芸人」と各ジャンルを放送してきました。今回はボードゲーム風コンピューターゲームの名作、「桃太郎電鉄」ですか。


 桃鉄はドンピシャ世代なので、小学校の時によくやりましたね。99年とかザラでした。ただ、途中からかなりの差が出てきてしまうので、こう着状態が続いてしまうのが難点。その分、江戸っ子カードやマルサカードが上手く決まれば逆転も可能ですけどね。


 何よりも桃鉄の一番有用なところは日本の地理を覚えられるんですよね。各地の主要駅の場所や名物、特産品、主要産業などなど。目的地が出たら、知らない土地でも場所だけは分かるという。ある意味脳が鍛えられるって感じですかね。



 多分ソフトな感じになると思いますが、これからもゲーム関係に力を入れていってもらいたいものです。多分、次はシミュレーションの名作、「信長の野望芸人」あたりになると思いますが。ポケモンはねぇ、他局ですから。

駆け抜ける嵐

2016年02月17日 08時46分03秒 | Weblog
ジオンの精神が食玩になったようだ バンダイの食玩シリーズに「ノイエ・ジール」が登場!


 以前発売されましたガム付きのフィギュア、GP-03デンドロビウム。約3,500円と言う破格の食玩ですが、結構売れているみたいです。その2匹目ドジョウかどうかは分かりませんが、やっぱりノイエ・ジールも出ました。


 宇宙世紀ナンバー1の過激派であるガトーが駆る巨大MA。試作3号機との対決はもはやガンダム世界とは到底思えません。こちらも負けずに本体が3,500円ほど。あくまで本体です。これに別売りの武器セットを追加すると5,000円を越えてきます。当然のごとくガム1個付き。食玩と呼ぶにはあまりにも高額です。



 しかしながら、オーキスとステイメンが分離して1粒で2度美味しいデンドロビウムと比べると、いささか割高感は否めませんね。まぁ、ガンダムファンの2割ぐらいはジオニストなんで、これもある程度は売れるんじゃないかと思います。次は腕とブースターが分離するガーベラテトラをぜひお願いしたいですね(笑)。0距離射撃が再現できますから。

てつを、本領発揮

2016年02月16日 16時07分48秒 | Weblog
とにかく強いぞ! 「仮面ライダーBLACK RX」2月27日よりニコ生で24時間一挙放送


 仮面ライダーブラックRX、今から約27年前に放送されていた仮面ライダーであり、南光太郎に扮する倉田てつをはライダーの主演最長記録を持っています。そして、真の平成ライダー第1号でもあります。それがこの度24時間一挙放送とは。素晴らしい。


 リアルタイムで見ていた身としては感無量です。ちょうど戦隊とメタルヒーローはバリバリでしたが、ライダーは谷間の世代でしたからね。前作のブラック、そしてこのRX、日曜の午前10時台と言う大変やさしい時間帯にやってました。今から考えると貴重だったんだなと思います。


 RXの魅力は何と言ってもロボライダー、バイオライダーへの2段変身。今じゃ当たり前のフォームチェンジですが、これが元祖じゃなかろうか? 大抵、バイオライダーのゲル化でなんとかなります(笑)。あとは仮面ライダーであり仮面ドライバーでもありました。


 そして忘れてはならないのが必殺技のリボルクラッシュ。光の杖を突き刺して、太陽エネルギーを注入→引き抜いて見栄を切る、この一連の流れがカッコよすぎます。岡元次郎さんの好演と相まって、歴代ライダーでも最強クラスのカッコよさじゃなかろうかと思いますね。



 その他、宮内タカユキの疾走感あふれるOPや高畑淳子がクライシス帝国の幹部で出ていたり、見どころはかなり多くあります。ディケイドのWてつを変身なんかも印象深いですね。もう30年近く前の作品ですが、今でも十分に通用するんじゃないかと思います。



車検

2016年02月15日 11時42分27秒 | Weblog
 2年前にインプをゲットして、初の車検に臨むことになりました。2年間での走行距離は約13,000キロ。1年あたり6,000ぐらい走ってる計算ですね。毎日乗るわけでもないのによく走ったなと思います。


 「車検費用は高い」との話はよく聞いていたので、とりあえずグーグル先生に尋ねてみると、近所のGSが工場を持って、そこでやってくれるとのこと。いや~、GS激戦区に住んでて、こんなところで恩恵に肖れるとはありがたいことです。早速ウェブで見積もり。


 今朝、持ち込んできました。もう13年以上経つ車なので、いろいろと交換しないといけない部分があります。店員さんが良い人&近所と言うこともあり、かなりお安くしていただけました。重量税だけ13年越えてるんで跳ね上がりましたけど。とりあえず預けて、明日の朝取りに行きます。夜勤をしているとこういうメリットもありますね。



 この2年間いろんなところに一緒に行ったインプレッサ。大分年季が入ってきましたが、いろいろとオーバーホールしてもらって、これからも働いてもらいます。

圧倒的存在感

2016年02月14日 10時40分07秒 | Weblog
マズいガリガリ君で3億円赤字、社内でも不評「ナポリタン味」の裏話。


 コンポタ味でもアレだと思ったのですが、ナポリタンはやっぱりダメだったみたいですね。100円でお釣りが来る庶民の味方のアイスバー、ガリガリ君。コーラ味やソーダ味などの定番、大ヒットを飛ばした梨味などの陰に色モノも多数あるみたいです。


 前述のコーンポタージュ味とクレアおばさんのシチュー味はそこそこ売れたみたいですが、二度あることは三度なかったみたいです。コンポタぐらいならネタで試してみようと思いますが、ナポリタンはね~・・・。まぁ、赤城乳業は他の商品も厚い層を誇っているので大丈夫でしょう。ただ、ガリガリ君で3億近くの赤字はスゴすぎますが。



 しかしながら、記事中で圧倒的存在感を放っている「蛭子」の文字。ローカル路線バスなんかではご当地の名物なんかは見向きもせずに定番のメニューばかりを食べてますが、これもいいのだろうか?

言いたくなる気持ちはわかる

2016年02月13日 22時55分12秒 | Weblog
愚痴や悪口ばかり言う人と上手に付き合う方法


 愚痴や悪口ばかり言う人、たまに出会うことがありますね。個人的には愚痴ったり悪口を言うのは嫌いなんで、あんまし口にしたくはないのですが、耳にすることはあります。


 記事ではいろいろと紹介されていますが、そうなった時の対処法としては、適当に相槌を打っておくってことに限りますね。心の中で思うところはありますが、一時的なものかもしれませんしね。あまりにも毎回となるならば、距離を置きます。


 しかし、愚痴や悪口を言いたくなる気持ちも分かります。「なんとかしたい」と言う欲求の表れとも取れますし、腹の奥底に何かが溜まってるってことも考えられます。その場限りで終わっておいて、大切なのはループさせないことですかね。



 因果応報、人を呪わば穴二つという言葉もあるように、ネガティブなことばかり言ってると、自分に返ってきますからね。たまに心のモヤモヤを誰かに聞いてもらいたいぐらいなら愚痴ったりするのは良いと思います。ただ、別の場所で自分に対しても愚痴や悪態をつかれていることも覚悟しておかないといけませんけどね。

地元散策

2016年02月12日 18時00分38秒 | Weblog
 昨日はお休みで天気も良かったので、久しぶりに亀岡~高槻をウロウロとしていました。今まで遠出が多かったので、久々に地元散策です。いや、中々いい出会いがありました。


 まずは山道をクネクネと走って、樫田を抜けてガレリアへ。ここのから揚げはやっぱり絶品です。予定よりも早く到着したので、ガレリア内を探検。単なる道の駅ではないと思っていましたが、ホールや図書館、さらには託児室やデイサービス、結婚式も出来るとか。いや、恐ろしい施設でしたわ。


 昼も近付いてきたので、当初の目的地である亀岡の拓朗亭へ。方々で紹介されているそば屋です。開店直後に突撃しましたが、すぐに満席。いや、皆さんよく知ってるわ。土日祝のみ限定販売の「粗挽きそば」を早速注文。あとはざるそば。


 付き出し代わりに蕎麦揚げが来て、ほどなく粗挽きそばが。つゆはなく、塩で食べるとのこと。いや、なんとも言えない食感と香りでしたね。量も少なめなので、ウォーミングアップにはちょうど良いですね。本番のざるそばも非常にいい感じでした。良い店を見つけたなと思います。他にも何軒か話題の店があるそうなんで、蕎麦が食べたくなったら亀岡ですね。






 昼食も終わったので茨木方面に向かってまた山道をクネクネと。途中で山の中には似つかわしくない洋風建築が何棟か見えました。これがポントオーク。残念ながら、食事をしないと中には入れなかったので駐車場から眺めてました。ここもまた行かねばな。イギリス料理ってのが正直不安しかありませんが、日本人の口に合うようにアレンジされているでしょうね。


 思わぬスポットを見つけましたが、次の目的地へ。これもグーグル先生に教えてもらったのですが、高槻の栄町にコッペパン専門店があるとのこと。コッペパン・・・小学校の給食では週に3~4回食べていましたが、それ以来ご無沙汰。これは行ってみるしかありません。


 ナビ子さんに騙されながらも住宅街の一角に発見。その名も「メルクール」。TVでも紹介されたみたいですね。とりあえず放送もされたまるごとマンゴーとこしあんホイップをゲット。2つも大丈夫かなと思いましたが、食感も軽く、それほどお腹に溜まらないので、これなら3~4本ぐらいは軽いですね。具材もいろいろとあるんで、まだまだ通えそうです。





 地元近辺でいろいろと見るべき場所を発見した一日でしたね。これから暖かくなっていくので、ドライブでもツーリングでもちょうどいいかもしれません。いや~、地元も中々侮れませんね。

新しい試み

2016年02月11日 08時32分29秒 | Weblog
兵庫県洲本市のふるさと納税に「ドラクエグッズ」登場! ゲームデザイナー・堀井雄二さんの出身地で実現


 ここ何年か表立ってはいませんがじわじわと増えているふるさと納税。別に故郷でなくともいいみたいなんですが、税収確保は大変ですね。


 大体が生鮮品をはじめとする食料品が多いのですが、ここに来てキャラクターグッズですか。しかも大正義ドラクエ。淡路島だったとは。上沼恵美子とか故・阿久悠先生とか淡路島出身は結構ビッグネームが多いなと感じます。



 これを機にもしかするとキャラクターグッズの返礼品が増えてくることになるかもしれませんね。一昔前には「アニメで町おこし」なんてのも流行った時代がありましたから。

足回りは大切

2016年02月10日 21時41分46秒 | Weblog
 先月半ばから新しい職場に勤務しています。やってることは前と変わりませんけど、電車通勤になりました。それだけならまだしも、駅から片道10分チョイ歩くようになりました。


 これまで3週間ほどレザースニーカーで通ってましたが、もう何年も履いている代物だったので、とうとう踵に穴が空いてしまいました。やっぱりプライベート用で歩いちゃダメだわ。ってなわけで、歩くのに適した靴をゲットしました。


 アシックスのスニーカーですが、半額ぐらいで手に入ったので早速試し履き。フィット感とクッションが全然違いますね。やっぱり日本人の足に合わせて作られてるなと感じます。どうせシャカシャカパンツに身を包んでいるので、スニーカーがよく合いますしね(笑)。



 昔は革靴ばっかりでしたけど、たまに革靴で出掛けると、アスファルトをあのソールで蹴るのはとても負担がかかるもんだなと思います。拷問ですよ、アレは。やっぱり足回りは大切なんだなと実感しました。