心は、青春!!

「心は、青春!!」は、齢を重ねても探究心、向上心を持ちたいと名付けた。写真を撮り、歩き、心も闊達な日々を重ねたい。

1月7日(木) 東京新聞-東京都 新型コロナ感染者1591人-7日集計は2,000人超え!!

2021-01-07 14:21:53 | 日記

毎朝暗いうちに届けてもらっている東京新聞の朝刊

 

この頃必ずチェックしているのが新型コロナウイルスの感染者数

1月7日の朝刊を開けると日野市 386名 +17

衝撃的な人数に、ビビリ気味

 

 

感染者数の年代別を見ると、

10代未満 42 

10代   66

20代  439

30代  326

40代  278

50代  196

60代  111

70代    82

80代   38

90代   13

 

素人なりに分析してみると、20代と30代でほぼ半数を占めている。

テレビや新聞を見ない、読まない人々の世代が多数を占めている。

 

「スマホ世代へ、いかに情報と思いを届けるかを工夫する必要があり!!」

そうだ。

 

ぼーっと生きている場合ではなさそうですね、菅首相や政府の方々。

やはり出来の良い人(教わったことを記憶する人)は、過去のことに対しては得意だけれど、

未来や将来のことに対しては不得手のようだ。

 

更に、

デジタル庁なんて創るよりも、国会内でのデジタル化が先でしょう!

菅首相の答弁は相変わらず紙を読むだけ!

採決だって、歩いていって容器に賛否を置くだけ。

 

自分たちが出来ない、やらないことを国民にやれ!!  協力しろって言われてもねー・・・。

この時期だからこそ、国会議員はリモートででも国会は開けているぞ!!

そんなメッセージが、国民を動かすのではないでしょうか?

元来日本人はかなり賢い人種のはずですから、・・・・・。

 

そして、7日午後の発表では、感染者数が2,000人を超えたとか?!?!?

老人たちの判断では立ち行かなくなってきているのではないかこの日本!!

 

議員さんも、

65歳になったら退職するべきではないか?!

 

にほんブログ村 ランキングに参加しています。

                                  この⇩バナーをクリックして戴けると、10P加算されます。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   にほんブログ村   

 

何時も ご協力有り難うございます!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月6日(水) 曇り空-買い物と散策

2021-01-07 04:28:06 | 日記

この頃では好天に恵まれ、撮れるか撮れないかは運を天に任せ、

ダイヤモンド富士撮影に集中してきました。

 

けれど、1月6日は朝から曇り空

年末に大量に買い込んだ食料品が、未だ残っているものもあるが、

不足するものも出てきた。

 

少々を買い出しへ

近所のスーパー入口の張り紙に目が止まった。

2月2日が節分の日となり、124年ぶりのことらしい!!

 

昼間は録画しておいた大量のテレビ番組を見続けた。

教場 教場前編 教場後編

 

午後3時半 散策開始

浅川の水が極端に減ってきたこの頃

川底というか、砂利が目につく

 

一番橋より上流を振り返る

殺風景な時期の、一日です。

しかしこの無駄とも思えるウォーキングで、歩数稼ぎです。

 

帰宅後、記憶に残った新聞記事をスキャン

腸内細菌検査により、健康検査が可能になるらしい。

面白そう!!

記録として、アップさせて頂きます。

 

にほんブログ村 ランキングに参加しています。

                                  この⇩バナーをクリックして戴けると、10P加算されます。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   にほんブログ村   

 

何時も ご協力有り難うございます!!

 

6日は、8、895歩 歩きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月5日(火) ダイヤモンド富士-大和田小学校前陸橋 ❌

2021-01-06 04:40:43 | ダイヤモンド富士

1月5日午後3時20分 西の空には太陽は見えず、富士山はかすかに見える。

 

ダメ元で行くだけ行ってみようと出発

早く着きすぎたので、少し時間を潰して、目的ポイントへは45分到着

 

厚い雲の下から太陽が覗いてきた。

このまま下がってくれば、ぼんやりダイヤが期待できそう?!?

 

一眼レフを取り出して、

試し撮り。

この状況でも太陽の輪郭は出ない。

 

雪が少し増えた富士山

 

午後4時20分になりました。

富士山周辺が明るくなることもなく、ダイヤ時刻終了です。

 

夕焼けにも成らず、

帰りました。

 

 

帰宅後、先日のテレビで見ていたコンビニで販売中の美味しいお菓子

ファミリーマートバージョンをいただきました。

真剣に創っておられる方々の思い入れも一緒に!

 

にほんブログ村 ランキングに参加しています。

                                  この⇩バナーをクリックして戴けると、10P加算されます。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   にほんブログ村   

 

何時も ご協力有り難うございます!!

 

5日は、12、275歩 歩きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月4日(月) ダイヤモンド富士-大和田北通り上カーブ 🔴

2021-01-05 04:32:28 | ダイヤモンド富士

ウォーキングの必要性を重視しているのですが、

早朝の散歩は、暗い上に 寒くて「自粛気味」

 

スーパーの買い出しを済ませても、4,000歩少々。

夕方のダイヤ撮影も車での出陣を止め、電車と徒歩で出かけました。

 

八王子市の大和田北通りから崖線を上る道路脇に到着

思いの外暖かく、厚着をしすぎた私は、襟を開けマフラーを外した。

 

PM4:16  試し撮り

今日は雲ひとつない空に、嬉しさと、一寸味気なさそう!と言う贅沢な気持ちも少々。

 

PM4:22  ダイヤモンド富士完成

キャッツアイ狙いのため、少々大きめのダイヤ

 

PM4:24  キャッツアイ

バランスの悪い眼になりました、・・・・・。

 

グリーンフラッシュを狙う

あまりグリーンに成らず、・・・・。

 

ビルとビルの合間から狙いました今日のダイヤ

場所は最高とは言えず、

幅の狭い道路には、ひっきりなしに往来する車、一寸邪魔な電柱

 

見学者は思いのほか多く、

合計8名ほど、未だ歩けない赤ちゃんもしっかり眺めていました。

 

帰り道、大和田橋 南詰より

欄干と案内板を振り返る。

 

撮るには撮れましたが、雲がなく、キャッツアイにも成らず。

5日も歩いていこうかな??

 

にほんブログ村 ランキングに参加しています。

                                  この⇩バナーをクリックして戴けると、10P加算されます。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   にほんブログ村   

 

何時も ご協力有り難うございます!!

 

4日は、10、802歩 歩きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月3日(日) ダイヤモンド富士-大和田緑地 急坂 ❌

2021-01-04 04:30:51 | ダイヤモンド富士

2021年ダイヤモンド富士撮影 第三弾は八王子市大和田の崖線途中の坂から。

周囲は工事の途中で、一段と撮影ポイントが少なく、狭い。

勿論三脚など無理、手持ちで試し撮り

ウッ?!?!?

さっきまで見えていた富士山が居ない!?!

 

アップにすると、

剣ヶ峰だろうか、今にも雲に飲み込まれそう・・・・

 

面白い雲に囲われて、素晴らしいダイヤを期待してきたのですが。

 

右の雲が左方向へ流れていく

富士山頂が風前の灯!!

 

早く下りて来て欲しい!!

 

しかし、

頂上はギリギリ雲間に・・・・・

ダメそうです。

ひいき目に見て、左側に剣ヶ峰、右側には白山岳らしい峰が見えるような??

 

しかし、悲しいけれど ダイヤモンド雲ですね、・・・・・。

 

沈むまで待ち、

 

コンデジでも一枚

落ち葉を踏みながら坂道で挑戦しましたが、

撮れませんでした。

 

4日もチャレンジ!! あるのみ。

 

にほんブログ村 ランキングに参加しています。

                                  この⇩バナーをクリックして戴けると、10P加算されます。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   にほんブログ村   

 

何時も ご協力有り難うございます!!

 

3日は、10、645歩 歩きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月2日(土) ダイヤモンド富士-七ツ塚古墳群脇

2021-01-03 04:07:58 | ダイヤモンド富士

2021年1月2日のダイヤモンド富士撮影は、

日野市へ戻ってきて、七ツ塚古墳群脇にしました。

 

道路が空いているだろうからと3時20分に出たが、早く着きすぎてしまった。

撮影ポイントの直ぐ側に停められたので、試し撮り

隣に立った青年から、

「此処で今日 ダイヤモンド富士が見られますか?」

と聞かれた。

ど真ん中は昨日のはずだが、今日も十分楽しめます!

みたいなやり取りをした。

この頃のダイヤ撮影は、一時期の三分の一か、或いはそれ以下。

愛好者を少しでも増やしたいと、帰り際にも声がけをした。

 

さて時間が近づいてきて、再度試し撮り

霞がかかっており、右側の稜線がスッキリとは見えない。

 

接地

 

気分転換に縦位置

上空の雲がアクセントになりはしないか?!

そして、本日のダイヤモンド富士

かなり大きい!!

 

そしてダッシュで移動

古木と鳥居を入れてみた。

 

再び定位置に戻り、

キャッツアイ

随分バランスの悪い眼になっちゃいました、・・・・・。

 

グリーンフラッシュも成らず!

市内のYさんご夫妻も隣でパチパチと撮られていた。

 

公園があり、親子連れやご夫婦の方々数十名ほどで、夕暮れの一瞬を愉しめました。

日が沈むと急に人の数が少なくなり、寒くなりました。

我が家でも急いで帰宅、

私用で浅川を散策

夕焼けを愉しみ、

帰宅しました。 ⬆の写真、富士山頂上付近がちらっと見えるのですが、・・・・。

 

3日も晴れるかな??

 

にほんブログ村 ランキングに参加しています。

                                  この⇩バナーをクリックして戴けると、10P加算されます。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   にほんブログ村   

 

何時も ご協力有り難うございます!!

 

2日は、9、110歩 歩きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月1日(金)ダイヤモンド富士-浅川大橋北詰

2021-01-02 06:31:38 | ダイヤモンド富士

元旦のダイヤモンド富士撮影はどうしよう??

迷ったけれど、歩数稼ぎを絶対条件として浅川大橋に決めました。

 

3時半の電車に乗り、現地到着は午後4時

昨日より50mほど下流で、建物と建物の間に富士山が見えるところを選んだ。

 

試し撮り

逆光が強く、フレアーが出まくりました。

環境としては左右の建物が気になりますが、背に腹は代えられない?!?!

 

着地

 

簡単にダイヤモンド富士

が、撮れちゃいました。

そして、

此処へ来た理由

期待通りキャッツアイが撮れた!!

雪煙が影響して、キリッとした目にはなりませんでした。

狭いコーナーに人が多く、密状態。

日が沈むとすぐにカメラを片付け、駅へ向かった。

 

にほんブログ村 ランキングに参加しています。

                                  この⇩バナーをクリックして戴けると、10P加算されます。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   にほんブログ村   

 

何時も ご協力有り難うございます!!

 

1日は、6、858歩 歩きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月1日(金)初日の出-日野市バラ園東側🔴

2021-01-02 05:10:30 | 太陽 月 星 雲

2021年の開幕、初日の出は何処へ??

 

迷うことなく日野市のバラ園の東側へ

かなり寒い朝だったので、かなりの厚着、出かけたのは6時20分

がらがらの道路を走り、20分弱で到着

 

驚くほど沢山の人出が並ぶ中、隙間を探し冷え込んだ草むらへ入る。

試し撮り

予想以上に雲は少なく、きれいな初日の出に出会えそう!?!

雲の上端が明るくなってきた!

遠くの空を飛行機が上っていった。

そろそろ出るかな?!

 

ちらっと初日の出!?

山の稜線と雲の切れ間から覗いてくれました。

 

鳥もにわかに動き出した。

朝から目のような太陽を拝めました。

高速道路上の歩道橋に人が増えてきた。

この位の初日の出が好きです。

 

こちらは来年の年賀状候補?!?

あえて縦位置にしてみた。

あるいはコチラのほうが??

雲から離れると、白っぽくなったので、

少し歩いて富士山を

撮る。

山肌の立体感が素晴らしい瞬間だった。

 

定位置へ戻る途中、東の空

スカイツリーもぼんやり見えた。

 

車で帰っていると、何処かで見た姿を発見

Yさんご夫妻が、初日の出撮影に来られていました。

新年の挨拶をして先に帰る。

 

つもりが、若い女性に声をかけられた。

「これで写真を撮ってくれませんか?」とスマホを渡された。

うら若き女性7名を真逆光で数枚、

頭上からほぼ順光で、広大な背景を入れたカットを3カット撮ってあげた。

 

帰宅すると昨夜は撮れなかった月が、かなりハッキリ見えた。

東からは我が家の初日の出

南側の畑に家が建ち始め、日当たりが極端に悪くなってきた。

寒い冬が来た。

 

にほんブログ村 ランキングに参加しています。

                                  この⇩バナーをクリックして戴けると、10P加算されます。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   にほんブログ村   

 

何時も ご協力有り難うございます!!

 

1日は、6、858歩 歩きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月30日(木)レッドムーン-日野市バラ園 東

2021-01-02 01:47:43 | 太陽 月 星 雲

新町5丁目でダイヤモンド富士の撮影が大成功?!

30日も満月を少し過ぎた月の出を狙います!

レッドムーンです。

予想する場所にはかなり厚い雲がモクモク!?!?

先程太陽が沈んだ富士山も見る場所もあります。

 

この日は三脚嫌いの私も三脚を立て、その時に備えます。

しかし月の出は、未だまだ

月を遮るだろう雲も陽が当たらなくなってきた。

 

次第に風が強くなり、レンズキャップが音を立てて揺れている。

 

未だかな?????

会話ができないほど強風になり、かみさんは車に退避

見逃すわけにはいかないと、必死で東の空を見つめました、・・・・。

すると、

思いの外高い場所が明るくなる。

しかし、

明るくなっただけで、月の形は見えず。

雲は右から左へと移動中

虚しいけれど、赤い月は諦め、帰りました。

残念

 

にほんブログ村 ランキングに参加しています。

                                  この⇩バナーをクリックして戴けると、10P加算されます。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   にほんブログ村   

 

何時も ご協力有り難うございます!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月30日(水)ダイヤモンド富士-日野市新町5丁目🔴

2021-01-01 14:17:41 | ダイヤモンド富士

2020年も残す所一日と一寸となった30日のダイヤ、

密になりそうもない日野市内に決めた。

 

新町5丁目は、日野台地の北西の端にあり、此処からは奥多摩から丹沢山系の一部が見渡せる好立地

到着するが、先客はない。

 

此処は、この界隈の鉄塔や電線がどうしても避けられない為、嫌がる御仁もある。

 

しかしこの頃、それを特徴と考え撮らないと撮影ポイントが確保できなくなりました。

 

試し撮り

先述の言い訳通り、高圧線の鉄塔と電線が富士山の全面に被ります。

この多摩地方での目印、高尾山にまでも電線がかかってしまう、・・・・。

 

それを覚悟で撮りました。

雪煙が上がり、強風の富士山のようです。

 

接地(着地?)

 

いとも簡単にダイヤモンド富士完成

 

太陽の輪郭が滲んでいるのは、多分雪煙のため!?

 

撮れても、「むしろ雲のあったほうが良かったのに、・・・・」

などと考えてしまう私

この後は、キャッツアイを期待して待つが、

雪煙が邪魔をする?!?

邪魔をする!!

 

夕景を撮って、カメラを仕舞います。

コンデジでも一枚

気持ちよく次の狙い目、レッドムーンを狙いに移動です。

 

 

にほんブログ村 ランキングに参加しています。

                                  この⇩バナーをクリックして戴けると、10P加算されます。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   にほんブログ村   

 

何時も ご協力有り難うございます!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年 明けまして おめでとうございます!!

2021-01-01 00:00:01 | 日記

2021年 明けまして おめでとうございます

 

今年も相変わらず、素朴な食事と少しの運動

そして、ブログの毎日更新を目指します。

 

何卒 よろしく お願い申し上げます!!

 

 

自浄能力が試されているのか?我が国日本!?!?

新型コロナウイルスへの対策、国民にお願いするばかりではなく、方針を示してほしい。

形容詞ではなく、具体的な数値を掲げて!!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする