心は、青春!!

「心は、青春!!」は、齢を重ねても探究心、向上心を持ちたいと名付けた。写真を撮り、歩き、心身とも闊達な日々を重ねたい。

5月2日(木) 春の華-マクロレンズの出陣!

2024-05-05 05:16:19 | セキレイ会・ウォーキング

あちこちで春の華が咲き始め、目線がウロウロ、右や左へ大忙しのこの頃

2日の朝は、近くの団地の通路に出陣!!

緑の中に、紅い華

アカバナユウゲショウ

 

 

 

スキラ?!

南平駅入口付近から路上富士

 

用水路へ

キショウブ

逆側の歩道沿い

ヒルザキツキミソウとツツジが真っ盛り

植え込みには3色のツツジが並ぶ

満足して帰宅、

大型連休になると恒例のファンヒーターを仕舞い、

扇風機を取り出して調整、配置した。

そして、中旬開催予定の例会 2つの準備でパソコンに集中!

 

 

5月4日(土)は、6,665歩 歩きました。

 

5月5日 日曜日 5時14分

室内温度は、22.3℃ 湿度47%

    外気温は、13.2℃ 湿度66%

今日もG・G練習と資料集め、講習会の打ち合わせとチョット忙しい。

暑そうです!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月30日(火) 例会下見とマンホールカード(東京23区✕3)蒐集

2024-05-04 06:44:53 | マンホールカード・ダムカード

5月11日の例会案内で、乗り換え時間の不安があり、確認に行くことにした。

そして、新たに始まったマンホールカードの配布を検証、・・・・。

 

とはいえチョット遅めのスタートで、新宿駅到着は11時一寸前

本来の予定より1時間遅れの状態

大塚駅到着、出口の場所が、・・・・?

改札を出ると、

東京さくらトラム(都電荒川線)の、表示が目の前に!!

右でも左でも好きな方へ行けってことか!?!

左側へ進む

スグに乗り場へ

これなら傘も不要だ!

目的地 「荒川二丁目」へは、38分もかかるがバラの先具合を眺めながら行けそうだから、

此処での乗り換えに決めた。

 

途中で多少の電車遅延が起きたときでも問題無さそう!

此処での問題が解決、MHC蒐集のルートへ戻ります。

新庚申塚下車、

三田線の西巣鴨駅まで歩きます。

 

板橋区役所前駅で下車

4月30日は火曜日なので、情報処理センターで受け取る。

正面玄関へ出て、後ろ側には首都高5号線が走っている。

再び都営三田線に乗り、

本蓮沼駅下車

赤羽スポーツの森公園へ

歩きます。

 

途中、小さな暖簾を見つけ、引き戸を開けると店主と目があった、・・・・。

アジフライを注文

カウンターだけの小さな店、

次々に入店するお客さんは、馴染客ばかりみたい・・・・

これを下町と呼ぶのだろう?!

味の素フィールド 西が丘傍の交差点を左折

 

0:50 競技場到着

もう少し先かと思ったが、ここで間違いない!!

この後は、本蓮沼へ戻らず赤羽駅へ向かう。

広くて見事な手入れがされた競技場脇を通り抜けた。

庚申坂を左側へ下り、

赤羽駅前 広場に到着

設けられた像も、たすき掛けで応援!?!

赤羽駅西口広場

京浜東北線に乗り、田町駅へ

13:58 到着

札の辻スクエアで

最近大人気のキャラクターが描かれたカードを受け取る。

 

駅舎もおしゃれ

山手線に乗り、

なぜかゆったり感のある京王線で帰りました。

 

5月3日(金)は、9,322歩 歩きました。

 

5月4日 土曜日 6時00分

室内温度は、21.9℃ 湿度50%

    外気温は、12.9℃ 湿度80%

久し振りの早朝散歩をしてきました。 心地 良い

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月1日(水) 第75回 日野市G・G大会-小雨決行

2024-05-03 04:27:59 | グラウンド・ゴルフ

所属する日野市G・G協会が、会員と市民を対象に開催するG・G大会を開催してきた。

しかし、4月24日は雨の予報だったため、一週間の延期と決まった。

 

1週間後の5月1日、雨の予報だったが開催と決まった。

早めに到着し、コースのセッティング、放送設備の準備、

案内看板の取り付けなどを行った。

新年度初の大会だったが、空模様のためかいつもより少なめに感じた。

 

雲が厚く見えたり、

意外に明るくなったり、

開会式の後、ゲーム開始

 

順調に進んで行ったが、後数ホールという時点でかなりの雨となった。

しかし、

ズボンまで濡れながら、最終ホールまでプレー

 

表彰式など全て延期となり、片付けに追われた。

集めたスコアカードは、事前に準備した耐水強化紙仕様ではないカードを使われており、

破れたり、数字が流れて読めないカードが続出

 

私も最終ホールと集計欄が紙が破れてしまい、油性ボールペンでも書けなかった。

 

撮影に使用したカメラ、最初は古いニコンD800E +24-120mm + ストロボだった。

降雨状態では、オリンパス TG-6で記録した。

 

 

5月2日(木)は、5,236歩 歩きました。

地元のG・Gグループの練習に参加、4ゲームでホールインワン4回の初体験

 

5月3日 木曜日 4時23分

室内温度は、21.7℃ 湿度49%

    外気温は、10.8℃ 湿度78%

 

※ 昨夜、ユーチューブを開いたところPCモニターから音が出ない!?!?!

セッティングを確認、消音もしていない、再起動するが変化なし。

接続ケーブルの抜き差しも変化ない。

受け側と送り側を入れ替えると、

復活!!!

端子と端子の相性が悪かったのだろうか?

今朝も、普通に音が出ている、・・・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月29日(月) 浅間山のキンランが見頃だから、もう一度如何?!

2024-05-02 05:14:49 | 「玉川上水に親しむ会」

玉川上水に親しむ会の大先輩から、

「先日歩いた浅間山のキンランが咲き始めました、29日にもう一度如何?」

との連絡を頂いた。

二つ返事で、武蔵小金井駅集合、と決めた。

28日の雨が嘘のような空を見上げ、

JR豊田駅へ向かう。

武蔵小金井駅到着は、少し早すぎた、・・・・・。

定刻前に全メンバー集合、

公園前のバス停で下車は10時半

キンラン群生地を上り、半周後、北側を戻る予定

しかし、一部のメンバーさんは東大和へハシゴと言う、・・・・。

 

坂道を上り始めると途中からキンランがちらほら

マクロよりネオ一の出番が多い

階段のロープ傍にはギンランも!!

キンランも開く直前?!

 

少し離れた地点のキンラン群生

ネオ一で引っ張ります。

そして、足元にも

キンラン・ギンランの揃い踏み!?!

もう少し遅い時間のほうが開いていたのかなー?!

 

富士見百景ポイントで小休止

心眼でも富士山は見えなかった。

手前に、ぶらぶら揺れる物体有り!?!

危険だと早々に退散、

キンラン・ギンラン探しに没頭

しました。

大きの木の枝などが落ちてきて、小さな花に乗っかっている。

歩道を歩きながら次々に現れる妖精に歓声が上がる!

しかし、小さな妖精

一旦しゃがみ込むと、立ち上がりに時間がかかる私

高い位置からも撮ります。

それにしてもこの頃、キレの悪くなってきたこのネオ一!?!

しかしこの簡便さは捨てがたいし、・・・・・。

キンラン群生地に突入!

日が当たるキンランは生き生きとしており、開花が進んでいました。

幸せそうなキンラン

そして、

珍しいキンラン発見

何だこりゃ!?! 

キンランの花弁が白いのです、・・・・・・。

シロバナキンランという種類もあるらしいのですが、これかなー??

後で調べようと取り急ぎシャッターを切った。

 

会話を楽しみながら、

歩く。

団体さんが多く、座る場所が見つけられず、・・・・ 一休み

そして、

東大和 植物園のナンジャモンジャを見に行くという大先輩たち

昼食の準備がない我々は帰ることに。

湧水を見学

更に近くへ

にじみ出るような量ですが、確かに湧水です。

浅間山の北斜面は日当たりが悪く、南側に比べやや遅めの開花

華もバラバラ

控えめに点在

していました。

バス通りに戻り、キスゲを確認

バスで中央線に戻る先輩方を分かれ、我々は京王線まで歩きました。

昼食は桜ヶ丘駅前で

店の前の通りに有る街路樹に紅い花

何だろう??

更にズームアップ

とてもシャープで、色鮮やかです。

ベニハナトチノキ との銘板がぶら下がっていた。

初めて見る樹でした、・・・・・。

 

帰り道、交流センター先のツツジも満開

歩道にはみ出し咲いてましたが、邪魔に思えず避けて通りました。

春の華、希望に満ちて、元気が貰えます!!

 

5月1日(水)は、7,026歩 歩きました。

雨の中、GG大会の開催手伝いと写真撮影に注力、成績はそれなりでした、・・・。

 

5月2日 木曜日 4時31分

室内温度は、23.0℃ 湿度53%

    外気温は、11.0℃ 湿度91%

新聞を取りに出ると、かなりの雨が降っていた。

今日は晴天かと思っていたが、予定変更か?!?

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月28日(日) 八王子15宿めぐり-大久保長安スタンプラリー 3-3信松院 御所水村~産千代稲荷神社(総代官賞)

2024-05-01 06:04:45 | 歴史-遺産・遺跡

八王子15宿めぐりスタンプラリーの二日目の参加は、

京王八王子駅から信松院を目指した。

 

27日とはうって変わり快晴!! 青空と緑が眩しいくらい!!

金剛院前を通過、南大通を西へ向かう

消防署を通り過ぎ、

松姫通りとの交差点から、入口へ

28日はラリー参加者が多く、撮影していると次々に映り込む・・・・

松姫のアップ

更に!!

お顔がピンボケだった、・・・・。

 

最後のスタンプを貰いに、

歩むが、先客が移動してくれない!

数分待って、快晴の曹洞宗 金剛山 本堂を撮る。

此処で、15宿最後のスタンプを押した。

 

そして、中央線踏切を越えると

すぐに、小門宿 産千代稲荷神社が有る。

しかし、既に長蛇の列!!!!

最後尾に周り、微速前進

前方に緑のテントが見えてきた。此処でスタンプの確認とプレゼント交換らしい!?

左手のテントでは、八王子代表の国会議員さんも並び、イベントの最中らしい、・・・。

 

私の順番になり、スタンプ表を提示

「壱」と言うスタンプを貰い、隣のテントへの行列に並ぶ

認定証とともに、バーゼルさんの「総代官賞」が貰えた!

 

帰りは正面から出て、

北へ

恒例の囃子大鼓と踊りが見られた!!

今後もずーっと続くであろうこの行事とイベント、素晴らしい歴史と住民の方々の努力!

市外の私だが、来年も出来れば参加したいと思いつつ、駅へ向かった。

 

このイベントスタート宿だった子安宿 子安神社へお参りして、

八王子15宿めぐり 完了です。

気ままな歩きが出来て、歴史も感じられる15宿めぐり 愉しかった!

 

4月30日(火)は、13,680歩 歩きました。

 

 

5月1日 水曜日 6時02分

室内温度は、25.2℃ 湿度59%

    外気温は、18.7℃ 湿度88%

今日は日野市のGG大会予定日、1週間の延期だったが、これから雨の予報

主催者側だから行く予定です、・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする