散歩道 - いつもと違う角を曲がればそれは新たな発見の始まり♪♪

休日には趣味の園藝と散歩で楽しみ♪
時々・・・自分の病気や障害の事でも・・・

休日といえば・・・日光のお土産から「ねむりねこのゆめ」と「きぬの清流」

2007年09月02日 20時44分54秒 | 閑話休題-呟き&街角ウォッチング♪
写真:「きぬの清流+ねむりねこのゆめ」

今日は、昨日までに比べ、一転して蒸し暑い日でした。なんか体調がこの気候に、ついていってくれません。街路樹もそうなのか、「こぶし」の花芽が膨らみ、「もくれん」は、花が咲き、「エゴ」の木にも花が・・・みんな春先に一度咲いているのに・・・やはり、異常気象で、木々も狂い始めたのでしょうか?

でっ!体調不良にもかかわらず、街角ウォッチング、変化を求め、歩くは、歩くは・・・歩けば当然!休日と言えば・・・ですよね。・・・

左甚五郎作といわれている日光東照宮の「ねむりねこ」。正面から見るよりは、横から見たほうが真に眠っているように見えるそうです。この「谷八」の「ねむりねこのゆめ」は、眠り猫が表面に浮き出て見える普通のお饅頭。餡子がほど良い甘さ加減で、美味しいです。

「谷八」の「ねむりねこのゆめ」- 眠っているように見えますか?



谷八」・・・なんとなく、お茶製品や日光のお漬物が中心なのかな。
http://www.tanihachi.com/index.htm

そして、菓子匠・虎彦の「きぬの清流」(昭和36年第15回全国菓子大博覧会にて名誉金賞受賞)なんでも製造特許(295679号)を取っている自信作のようです。バター、マーガリン等の油脂を一切使わずに、小麦粉と卵のみで作った生地を焼き上げた純和風クッキー、二枚で、小倉餡を挟み合わせたもの。さくっとした歯ざわりの生地と小倉餡の甘さが交じり合って、餡子なのに生地と絡んで、初めての食感!いけますです。美味しいかも・・・

きぬの清流 – 表面の粉は、香ばしさを生み出す小麦粉の粉だそうです。



菓匠・虎彦
http://www.torahiko.co.jp/

天気:晴れ後曇り
気温:最低温度:21.2℃ / 最高温度:27.0℃
ウォーキング:19285歩 / 消費カロリー:610.80Kcal
歩行距離:約12.54km