妻はアルツハイマー型認知症だった 介護終了・・・介護者のゆくえ

妻は入居中の特養で平成28年6月4日最重度の段階で永眠しました
妻の遺言を一生忘れないで生きていくつもりです(秘密)

インフルエンザでの面会規制15日でようやく解除

2013-02-13 17:49:44 | 日記

午後から へらぶな池に様子見に行ってきました

今年の冬は いつもと違います こんなに積雪の多い冬は ここ数年なかった

暖冬でもないのに むしろ例年より寒いのに池が全面結氷した日は何日もなかった


今日は 昨日と打って変わって強風で寒いです

それでも釣り人2人いました

常連です

昨日もいました

足場の悪い所を歩くので情報収集に行かなかったです

かなりの強風なので私でも敬遠してしまうほどの天気だった

釣りにならないほどの悪条件です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

昨日施設から電話があった


インフルエンザ新たな感染者が出ないので、面会規制は15日までとします、

と、連絡があった。

私の場合は17日間面会できなかったことになる

3日に1度行っていたが・・・。


妻は1日だけ熱が出たが 陰性でタミフルを服用していて感染を免れた。

ずっと食欲はあり変わりはなかったとのこと。

私は思うことがあります


普通どんな病気でも 誰でも 自分は今どこが悪くて治療しているのか入院しているのか

わからない筈はないのに認知症患者は・・・妻に限っては・・・意識がないのです

なにしろ言葉が通じないし話せない

こちらが言ったことが耳に入らないのか全然理解できない。


どんなに重度に進行した状態でも 心は生きています 愛は感じとれます と言われています

私もそう信じたいです

が、私の現在の心境は 妻は心は生きている のかは疑問です。

どちらかと言えば心が生きているとは思えない。


しかし、愛情は伝わるような気がします

私は 心は別だと思ってます

愛は心が支配しているのではないと思う

 


最高の釣り日和なのにもう少しの我慢・・・暖かくなってから

2013-02-12 17:31:54 | 釣り

今日の最高気温1℃となっているが 風がないので寒さは感じない

午後から散歩がてら原の池に向かいました

フロントガラス越しに正面に見える安達太良山 ぼんやりと目に入ります


5分で到着しました・・・。

6人いました

池は今時めずらしく無風状態で鏡の様だった

30分ばかり散歩してから今日の様子を見にいった

2日前の釣師 今日も同じポイントに居ました

21尺でドボンだった

8枚出たと言ってた 今日はオカメよりグルテンを食うと言ってた

次に80m位離れた好ポイントの深場にいってみた

風がなく静まり返っていた へらの のたうつ音が聞こえた

さわりはあるが食わないと言ってた時のりました

食わせはグルテンのセット 深宙だった

見ているとウキは良く動いていた 40㎝底を切っているがもっと切ると

触らないと言っていた

30分で2枚出たが合計の枚数は聞かなかった

今日のような穏やかな釣り日和滅多にないのにぃ~~~。2月いっぱいは我慢

体調不良で釣り自粛中です

 

 


介護の回想(11)誰と電話してたか思い出せない

2013-02-11 21:41:03 | 介護の回想

施設に入所中の妻 認知症を発症してから10年目です

3日毎に 夕食の介助に行ってますが 1年前から介助の時間中 45分くらい私を全然、

認識出来ない日ばかりです・・・

たまに認識できたかのような表情が表れることもあるが ほんの一瞬です

ただ黙々とスプーンで口に運ぶ食事を機械的に食べています。


意思の疎通がはかれない

私を見ない

声をかけても何の反応もない

声を発しない


虚しい思いの面会の帰途 昔の健常の頃の思い出が浮かんでこないで

認知症発症初期の異常行動で戸惑って・・・ どう対応していいのか分からないで・・・

苦しんでいた頃のことばかり思い浮かんでくるのです。


一例 8年前の9月(記録があります)


以前 一緒に働いていた時の妻の友人から電話があった

私が電話をとった

私も知っている方だったので少し話してから代わった

終わってから2~3分後に 「今誰からだった?」 と訊いてみた

「誰とも電話してない!」と答えたのです。


記憶障害を考えるとき 深い意味のある答えだと記憶してます・・・

この「電話」と言う言葉はどうして出たのか気になるので翌日、

昨日の電話の主の名前を言っても全然思い出さなかったです


後に理解できたのは 見当識障害により時間差が識別できない障害なのだと分かった・・・!!

昨日と言う時間差が数年前のことか 今のことか定まらないのだと思う~~。


この頃の次々と起こす異常行動に ただただとまどうばかりだった。

 

 

 

 

 


野池のヘラブナ釣り

2013-02-10 18:06:13 | 釣り

午後から日課にしている野池の観察に出かけた 家から車で5分くらいの所です 

当地は晴れていますが 西北に見える安達太良山は霞んで全然見えない

中国の大気汚染のせいかなと思ったりした

池に着くと釣り人5人いました

昨日は全面凍ってなかったが 今日は北側だけ凍っていて皆さん南側に釣台を出していた

天気予報は最高気温2℃ 最低気温-8℃となっていた

この写真の釣師からの情報

私が到着する前に3枚出たと言ってました・・・

今日の模様を話しているときにのせたのがこの写真です。

竿掛けの先に魚が見えます!!

その後1枚のせた。

いずれも尺上の旧べらだった。


このポイント北風の向かい風で竿が振りずらいと言っていた

釣法は21尺のドボン 餌は食わせは一発

仕掛けは上15cm   下50~60㎝くらいだった


この釣り人の左にもう一人います

昨日 向かい側で7枚出たそうです

それと45㎝くらいの鯉がかかってしまったと言ってました

当池はシーズン中この鯉に悩まさられるのです

今日の釣果は言わなかった 聞かなかった

 


介護の回想(10)ブラウス

2013-02-09 17:54:28 | 介護の回想

アルツハイマー病の妻 現在要介護5 全介助で老健に入所しています

認知症の初期の頃が ふと思い出すことがあります。

懐かしく思ったりします。

今振り返ってもう一度綴ってみます。


平成17年 要介護2で 特養のデイサービスを利用していた時・・・

食べ物から、着るものなんでも 好き 嫌い と判別していた。


着る物で記憶に残っていることがあります。

スーパーに買い物に行った時 衣料品売り場でブラウスを買ってきました・・

本人も納得して選んだと思うが、家で着てみて「色が嫌い」といって着る気はなかった、

ので、今着ているのと同じようなものを探してみます。と、

連絡帳に記入しました~~!!


施設からの便りに・・・

このブラウス着替えに持たせました。


入浴後 このブラウスを見て「私のでない」と言ったので

職員さんが「このブラウス旦那さんが買ってくれたのですよ」と伝えると

直ぐに解かって嬉しいのか納得して着てくれました。

と、連絡帳に記されてました。


この頃は まだ心が通っていたと解かりますが 今は「心は生きている」と実感したことがない・・

また、着る物も 食べ物も 好き嫌いの判別はありません


以前 口にしなかったトマト 酢の物 なんでも食べます

味覚が無くなったようだ・・・

味わって食べている様子は見られない・・・

聞いても何の反応もありません

うなづくこともありません


意思の疎通が出来ていた頃の出来事がやたらと思い出す