へそまがり姫 あっちこっち

👩写真ブログ 📷✿❀✿ 

💚💛💗ご訪問ありがとうごさいます。

🍏🍎【ブログ発信地:長野県】

大鹿村 と 小渋ダム

2008年06月24日 19時24分14秒 | 風景写真 

前回 青いケシの花を見に訪れた 大鹿村

日本で最も美しい村連合に加入しているそうだ。

村の真ん中を中央構造線と言う大断層が走る。

人口1300余名の村だが 300年も前からあると言う大鹿歌舞伎でも有名。

村には鹿塩温泉 小渋温泉と二つのいい温泉がある。

四季折々 自然の景観が素晴らしい 静かで のどかな村であった。

 

<↓ 大鹿村役場周辺の様子>

 

<↓ 小渋川>

 

昭和36年6月 集中豪雨災害で 大西山が大規模崩落。

亡くなった方が42名いたそうです。

観音様は 犠牲者の方の慰霊に建てられた観音様です。

近づくと 生々しい災害の傷跡に 恐ろしくなりました。

今も崩れているように見えましたが。。。

山の上から 水も流れていました。

思わず 観音様の前で 手を合わせて来ました。

 

 

 

遥か向こうに見える雪山は 南アルプス 赤石岳だそうです。

 

 

小渋川のほとりの大西公園には 地元住民により 犠牲者の慰霊と災害復興

を願って1300本の桜が植えられ 川原には 

今 虫取りナデシコなどの花々咲き とても綺麗でした。

 

大鹿村を後に 下って来ると小渋ダムが見えて来ます。

見下ろすと 高すぎて 足が ガクガク。

ダム湖には 小さな船の姿もあります。

魚も見えました。

秋は紅葉が綺麗だそうです。

 

 

 

 

 おしまい。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする