松本市梓川梓 釈迦堂のシダレザクラ
背景の木を伐採したので明るくなって良くなったのかな?
↓ 色が濃いのでかなり遠くから目立つ桜(梓川にて)
八重ではなく一重咲き
↓ ここは穂高の辺りの桜並木
松本市梓川梓 釈迦堂のシダレザクラ
背景の木を伐採したので明るくなって良くなったのかな?
↓ 色が濃いのでかなり遠くから目立つ桜(梓川にて)
八重ではなく一重咲き
↓ ここは穂高の辺りの桜並木
伊那谷の桜である
長野県上伊那郡箕輪町
推定樹齢1000年
幹囲≒10m 樹高≒18m
1.5mの高さから東西二枝に分かれ
東の枝の方が西の枝に比べ二倍くらいの太さがある
西側の枝の方がいつも2~3日早く開花し
東西で花の色が違う事 表皮も少し違う事から
二本の桜の木が癒着したとも言われているらしい
幹には空洞があり治療跡あり
この空洞は明治35年の落雷火災による焼け跡らしい
行った時は咲き始めだったけど
満開になれば素晴らしい(西側より撮影)
樹木医さんのきめ細かな管理のお陰で
近年ビックリするほど樹勢が良いんだとか
ほんとだ 枝も蕾もビッシリ!