白池の周りのジメジメした場所の倒木に
馬鹿でかいキノコがあっちにもこっちにも
たまげたじ~~~~~
大人の頭の大きさほど
黒っぽかったり。。。
下から覗き込んで。。。
万が一食べれるキノコだったら。。。
一年間は食うに困らないほど。。。あっちにもこっちにも
黄味を帯びた初めて見るキノコ
きのこの山(明治製菓)みたいな形
これも大人の手を広げたくらいの大きさ
でかくなり過ぎてはち切れっちゃってる
普通の大きさで全くビックリでも何でもない
(撮影:糸魚川市)
白池の周りのジメジメした場所の倒木に
馬鹿でかいキノコがあっちにもこっちにも
たまげたじ~~~~~
大人の頭の大きさほど
黒っぽかったり。。。
下から覗き込んで。。。
万が一食べれるキノコだったら。。。
一年間は食うに困らないほど。。。あっちにもこっちにも
黄味を帯びた初めて見るキノコ
きのこの山(明治製菓)みたいな形
これも大人の手を広げたくらいの大きさ
でかくなり過ぎてはち切れっちゃってる
普通の大きさで全くビックリでも何でもない
(撮影:糸魚川市)
長野県木曽郡上松町
旧国道19号沿い
数年前までは国道19号はここを通っていて往来が激しく
ゆっくり撮影することはできなかった
(現在はトンネル開通で車はほとんど通らない)
木曽川と現在のかけはし(車の通行可)
左は大きなケヤキ
木曽の桟(かけはし)とは。。。(桟の名残り)
白い橋脚の奥の石積をしてある部分を指すらしい
旧国道19号と木曽の桟
木曽川上流方面
木曽川下流方面
写真の右手の建物は桟温泉(旅館)
面白い形の木曽川の岩
この辺りはゆっくり歩いている旅人を見かける
現在のかけはし(赤い橋)の向こうに木曽の桟の名残りが見える
木曽川下流方面 逆光
追記