撮影:11月上旬
そろそろ紅葉も見納めの候
朝は曇っていてもそのうち晴れるパターン
芝生もすっかり秋色
さざんか 山茶花 咲いた道
何処からともなく、にゃんころ登場
「来るんかいっ!」
どうしても寄って来る
すり すり
ドウダンツツジの紅葉とにゃんころモデル
ケヤキほか
落ち葉のお掃除
(松本市)
撮影:11月上旬
そろそろ紅葉も見納めの候
朝は曇っていてもそのうち晴れるパターン
芝生もすっかり秋色
さざんか 山茶花 咲いた道
何処からともなく、にゃんころ登場
「来るんかいっ!」
どうしても寄って来る
すり すり
ドウダンツツジの紅葉とにゃんころモデル
ケヤキほか
落ち葉のお掃除
(松本市)
撮影:11月上旬
南信州
下伊那郡高森町下市田
伊那谷は天竜川の河岸段丘になっていて
天竜川の西側の高台に位置する
臨済宗妙心寺派のお寺さん
松源寺
鐘楼の周りの柿すだれ(吊るし柿)が毎年秋の風物詩となっている
綺麗なオレンジ色の柿
この辺一帯は市田柿と言うブランドで有名な地域である
市田柿は種が無くて高級品
吊るしてまだ日が経っていないのか
ハリがあって瑞々しい
お庭も手入れが行き届いていて綺麗だった
この辺は、柿農家さんが目立ち
専用の建物やハウスなどに吊るし柿が見事に干してあった
松源寺の庭のフユノハナワラビ
フユノハナワラビ
里山でしか見たことがないが、もうそんな時季。。。