長野県飯田市座光寺
麻績の里 石塚桜
麻績の里 舞台桜のすぐそば
樹齢約250年 高さ15m
舞台桜よりは色が若干薄い
古墳の上に立つシダレザクラ
桜の根元の横穴には石室が納まっている
古木の貫禄を感じます
写真左の桜はソメイヨシノかも?
縦撮りで。。。
当地でもやっと春らしくなり
花が賑やかになりつつあり
ミニスイセン
アセビ
ルピナス
クリスマスローズ
梅の花もまだ咲いています
長野県飯田市座光寺
麻績の里 石塚桜
麻績の里 舞台桜のすぐそば
樹齢約250年 高さ15m
舞台桜よりは色が若干薄い
古墳の上に立つシダレザクラ
桜の根元の横穴には石室が納まっている
古木の貫禄を感じます
写真左の桜はソメイヨシノかも?
縦撮りで。。。
当地でもやっと春らしくなり
花が賑やかになりつつあり
ミニスイセン
アセビ
ルピナス
クリスマスローズ
梅の花もまだ咲いています
長野県飯田市座光寺
かつての小学校の校舎でもあり
一階を歌舞伎舞台として造られている
1873(明治6)の建築
校舎と歌舞伎舞台の複合建物は、全国的にも例がない
校舎に隣接する南信州を代表する名桜「麻績の里舞台桜」
(飯田市天然記念物)推定樹齢:350年
大石垣に綺麗な苔
↓ ネットより拝借いたしました
🌸次は麻績の里石塚の桜をアップします