へそまがり姫 あっちこっち

👩写真ブログ 📷✿❀✿ 

💚💛💗ご訪問ありがとうごさいます。

🍏🍎【ブログ発信地:長野県】

★徳運寺のベニサラサドウダンなど

2016年05月16日 18時42分22秒 | 花・植物の写真・キノコなど

ベニサラサドウダンかな?

真っ赤


風 吹くな!








赤の次は白




ジャンボなトクサ


一見 ミミズみたい


都忘れ






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★徳運寺の藤以外の花など(1)

2016年05月16日 06時23分57秒 | 花・植物の写真・キノコなど

松本市入山辺

曹洞宗のお寺 徳運寺


竹がいいかんじ



朴の木 風になびき


標高がちょいと高いのでまだ牡丹




フサスグリ



タイツリソウ


都忘れ



アメリカロウバイ


フタリシズカ?


牡丹




 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★松本城の朝焼け白鳥 ※ 虫こぶ集め

2016年05月15日 17時49分27秒 | 風景写真 

松本城の朝焼け白鳥もひさびさに撮った


栄養無さそうな泥をくちゃくちゃ食べていた



まだ ツツジの季節



もう一羽の方のコブちゃん



「虫こぶ集め」

"ナラメリンコブシ”って言うらしい




今でもときどきやってる「ねこあつめ」






じゃがいも三兄弟 串刺し


虫こぶ四兄弟

(撮影:松本市)


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★土木遺産の片平橋(塩尻市)を初めて撮影してみた

2016年05月15日 06時24分21秒 | 風景写真 

国道19号を木曽地方へ南下する時

毎回気になっていた古くてカッコイイ橋

長野県塩尻市贄川(にえかわ)


近くに駐車スペースはあるものの

交通量が多いのでついつい追いまくられて素通り


【土木遺産の(廃)片平橋】と言うんだ

高度な技術が要求される構造だそうで


昭和10年に建設

アーチ部が美しく魅力的


山藤が咲いていた

木々が邪魔して上手く撮れんじゃん



橋の下には奈良井川が流れている


秋にまた撮るぞ~

下に降りれるのかな?


今は雑草に覆われ不気味


現在は廃道で渡れない


以下 木曽谷の新緑






(撮影:長野県塩尻市&木曽町)


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★薔薇が咲いた 薔薇が咲いた 美人揃い

2016年05月14日 18時14分31秒 | 花・植物の写真・キノコなど

薔薇が咲き出した

今朝撮った

色とりどり 惚れた















顔出して。。。



 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★松本市徳運寺の数種類の藤の花が風に揺れ

2016年05月14日 06時38分16秒 | 花・植物の写真・キノコなど

藤は実に綺麗だったが

風は強いし

藤の花の実際の色は写真では出ないし

 





三色


八重



徳運寺から見える山藤





ピンク












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★松本市里山辺林地区を歩く

2016年05月13日 18時45分47秒 | 風景写真 

普段歩かない場所を歩くと

色んな発見がある

春の佳き日 気持ちがいい



中へ行けば見せてもらえるのかな?


ぶつぶつ






どの家にも広い庭があり花が咲く


ジャーマンアイリス



かなり古そうな双体道祖神

花が飾られている 村人の優しさ


カモミール


古い由緒ありそうな家々が残る


民家のホタルカズラ


残っている牡丹


山が霞んでいる

黄砂かPM2.5か土埃か。。。

赤松の花粉かも。。。


松の花


農家は忙しそう


田植え前の苗




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★お寺のケヤキの大木・春山で見るキノコは食べれるか?

2016年05月13日 05時02分40秒 | 花・植物の写真・キノコなど

ケヤキの大木は魅力的


松本市広沢寺の参道

生きている


すごい!



根本にヒナゲシ




樹皮






↓ 山に出ていたキノコ

色白で虫にも食われず。。。


一見 食べれそうなキノコ


春は山菜と毒草を間違えて食べて

ニュースに出るね


頭をよぎる。。。

得体の知れないキノコを食べて食中毒。。。


他の場所でパチ

キノコ見ると撮りたくなる症候群




 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★春の野に咲く雑草や花に魅力を感じて。。。

2016年05月12日 18時42分25秒 | 花・植物の写真・キノコなど

植物が喜ぶ時季

輝く時季







白詰草


赤詰草


ナガミヒナゲシ


フランスギク



真っ赤なシャーレーポピー





小麦


クサノオウ


オドリコソウ


ジシバリ


カメムシ(1)


カメムシ(2)


テントウムシ


アブラムシ 鳥肌たつ~ キモッ




 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★松本市千鹿頭山であれやこれや

2016年05月12日 06時23分25秒 | 風景写真 

身近な里山

簡単にすぐ登れる山

ほぼ 赤松林&雑木林

頂上に千鹿頭神社や展望台あり





ヤマツツジ咲く






展望台から松本市街地


赤松林なので5月は花粉が飛び交う

花粉がカメラにもくっ付くし

飛び交っているのが目に見える



千鹿頭池を見おろす




赤松に絡みつくツタ




池の水 汚いわぁ

でも大きな鯉がいっぱい泳いでいる





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★食べる薔薇の花・野の花

2016年05月11日 18時37分49秒 | 花・植物の写真・キノコなど

タルト

甘酸っぱく


林檎と薔薇

apple & roses(安曇野)



野の花

小判草



ウマノアシガタ





コバノガマズミ?


藪手毬



ヤマツツジ


アカバナユウゲショウ


たけのこ


シラー・ベルビアナ


アイリス?


ヤマフジ




 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★【国立天文台 野辺山宇宙電波観測所】を見学して

2016年05月11日 06時25分13秒 | 風景写真 

 長野県南佐久郡南牧村野辺山

八ヶ岳の麓に電波塔群が連なる

国立天文台

(守衛所で簡単な記入をして無料で自由見学)

スマートフォン(携帯電話)の出す電波は

観測の妨げになるため電源OFFに!


↓ ミリ波干渉計(アルマ望遠鏡の礎)


左背景は八ヶ岳連峰


タンポポとミリ波干渉計


野辺山は標高が高く

よく晴れる天候と山々に囲まれ

都会からの人工電波を遮る環境が宇宙電波観測に適す


↓ ミリ波干渉計




直径45mの電波望遠鏡

アンテナ重量 ≒700t


↓ 同上

非常に弱い電波も捉える超高感度の望遠鏡

世界最大級の口径を誇る精度の高いアンテナ


↓ 太陽電波強度偏波計(写真右の6基)

電波ヘリオグラフ(写真左の方)


レールが引かれている




↓ 南牧村の農村文化情報交流館 ベジタボールウィズ

南牧村図書館


タンポポと八ヶ岳連峰






八ヶ岳高原線


↓ 右奥の「最高地点」と言う

信州手打そばのお店(グリーン屋根)の

お蕎麦がすごく美味しい

ここに来る度に食べる



野辺山高原は高原野菜の産地

レタス植え付け前?


このあと

川上村まで行きたかったが強風で諦めた



 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★道端で撮る春の花あれやこれや

2016年05月10日 18時35分26秒 | 花・植物の写真・キノコなど

花が咲いていれば

素早くキョロキョロしながら

ささっと撮る

だれかに見られていないかと。。。

気が引けるわ。。。


白いムラサキツユクサ



ナガミヒナゲシ



イベリス


フクロナデシコ


ノボリフジ



スズラン




 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★【アカバナヤエサンザシ】の花がすご~く綺麗に咲いていた

2016年05月10日 06時26分51秒 | 花・植物の写真・キノコなど

【アカバナヤエサンザシ】(赤花八重山査子)

実はならないらしい

信州ではそんじょそこらで

簡単に見られる花ではないような。。。


垣根として植えられたのか

数メートルの大きな木に

花がいっぱい


葉っぱのグリーンも鮮やか





↓ サンザシ


実がなる


ちなみに 真っ赤な実がなるピラカンサの事を

【トキワサンザシ】って言うらしい


垣根と言えば。。。

レッドロビンも花盛り


白いツツジも見頃



マルコメ君が通り抜ける





初夏が近づく



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★【コバノガマズミ】の白い花があっちこっちで咲いていた

2016年05月09日 18時34分33秒 | 花・植物の写真・キノコなど

山の遊歩道

小さな白い花があっちにもこっちにも

俗に言うガマズミの花かな?

と思ったけど葉っぱが小さい

コバノガマズミかも。。。




同上 ピントの位置を変えてパチ




葉っぱの虫食い



↓ まだ咲いていないけどガマズミ?


アオダモかな?



 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする