へそまがり姫 あっちこっち

👩写真ブログ 📷✿❀✿ 

💚💛💗ご訪問ありがとうごさいます。

🍏🍎【ブログ発信地:長野県】

★紅葉は早く始まれば終わりも早い 2017

2017年11月15日 05時58分22秒 | 風景写真 

 9月中・下旬頃から始まった信州の紅葉

標高の高い所から低い所へ


11月中旬ともなれば

もう晩秋と言うか初冬と言うか


鮮やかだった色もくすみ

厳しい冬を待つのみ


今年は意気込んだ割には

あちこち紅葉撮りに行けなかった


近場の紅葉を撮るしかあるめぇ(寄せ集め画)

石垣にへばり付き


落ちなきゃ臭わん


明るい落ち葉


地味だけど綺麗な落ち葉


徐々に黒ずみ


仰ぎ見るヤマモミジ


窓に。。。


朝陽に輝く


イチイの実


見上げて見た


眩しさこらえて





紅葉朝陽


モミジとケヤキ


苔に紛れて


豊作


茶と黄(トチとイチョウ)


ノブドウ

(撮影:松本市)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★行く秋 晩秋へと 2017

2017年11月14日 18時24分11秒 | 風景写真 

 

晩秋歩道



駐車場 

新車は樹の下へ止めるべからず


掃いても掃いてもきりがない

向こうに寝る人


朝陽が。。。


落ち葉歩道


掃いた後にパラパラ


積もる


ケヤキ


窓に秋


葉っぱが。。。


俺のマイホーム 覗き見厳禁


空き家の柿 鳥の餌


ツタの色が渋いね


日影のモミジ

(松本市)


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★諏訪湖畔の紅葉 2017

2017年11月14日 06時03分59秒 | 風景写真 

  秋 紅葉が綺麗な頃の諏訪湖



冬鳥(鴨)も徐々に増え


サクラ







間欠泉の湯


足湯に入っている人が気持ちよさそうだった


桜の紅葉

(撮影:上諏訪町)



 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★秋の谷川の流れを撮るのは面白い③ 2017

2017年11月13日 18時40分48秒 | 風景写真 


谷川

人の話し声は流れに飲み込まれ

全く聞こえず


もしも、熊が現れても気が付かない

鈴を付けたとしても効果なし

【没頭する】

 


川幅はそれほど広くないので

水が少ない時は飛び越えられるかも???

ひょいっ!





川石を飲み込んで育つ木もある




上へ上へと撮り進む





ヤマブドウの葉と実




行きも帰りもここでまた撮り。。。


(松本市)

これにて、完


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★茅野市長円寺の真っ赤な楓を見に行った(その2)2017

2017年11月13日 05時55分06秒 | 風景写真 

(その1)のつづき


茅野市玉川穴山の長円寺

楓が真っ赤っ赤

カエデの種類は”一行寺楓”だそうです

長円寺には水琴窟もありました


初めての訪問でどこをどう撮れば良いのやら。。。


赤は難しい



















(撮影:茅野市)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★大町ダム周辺の黄葉 2017

2017年11月12日 18時12分49秒 | 風景写真 

 

高瀬渓谷2017 最終編

あれこれ


大町ダムのカエデ



ふかふか落ち葉




雪山は蓮華岳



大町ダム

奥の雪山は北葛岳(左)や蓮華岳(右)


大町ダム 水の色は雨の後なのでいつもの色と違う


ダムからの放水



薄っぺらいキノコ


ダム下の高瀬川と吊橋





(大町市)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★茅野市長円寺の真っ赤な楓を見に行った(その1)2017

2017年11月12日 05時58分40秒 | 風景写真 

 茅野市玉川穴山の長円寺

真っ赤な楓が有名


友人と今年こそは・・・と

はじめで出陣


カエデの紅葉の時季、駐車場には限り有り

運良く一台分空いた それ置けラッキー

続々と空き待ちの車が押し寄せる


赤いと言うより赤黒いカエデ(駐車場から📷)


長円寺は真言宗のお寺さん


慶安二年(1649年)慶尊法印の開基と伝えられている 


日露戦争勝記念に京都の楓を植えたものらしい


散る楓も見たい


参道の左側に梵字碑2基と23体の石佛

右側の池の周りに百観音


真っ赤な楓を写真で表現するのは難儀だ


とにかく真っ赤で美しい


池の周りに百観音

江戸時代末期から明治初年頃の造立と推定される

石工は不明

当初は参道に沿って左側に一列に造立されていたらしい

(説明書きより)


美しくてポカンと口をあいて見いってしまうほどだ


積もった楓もみてみたい


覆い被さる楓





訪れた日、楓は全く散っていなかった





(撮影:茅野市)

もう一回つづく

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★大町ダムの黄葉② 2017

2017年11月11日 17時24分50秒 | 風景写真 

 

 大町ダム(龍神湖)の散策コースを歩いてみた

よほど物好きか、暇人でないと

こちら方面は行かないカンジだぜぃ


だぁれもいなくて心細い


風もないのに枯れ葉散る


朴の葉が堆積


朴葉はどデカイ



また行くかっ?って言ったら微妙


オオカメノキ? ただし黄色


ちょい開けて来た





もうちょい もうちょいと行く内に

一の沢へ付いた


もうちょい行くと東屋



この先の二の沢まで行って引き返す

二の沢より先は通行止め(以前は通れたようだ)



遊歩道は落ち葉で埋め尽くされ


自然は繰り返しながら


一の沢に人


手すりにカメラを置いてスローっぽくパチ




(撮影:大町市)

最終編へつづく

 

 


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★美ヶ原 県民の森広場にて(その②) 2017

2017年11月11日 05時59分27秒 | 風景写真 

静か過ぎて心細い

しかも

天気は芳しくないときてる

ちょっと撮ったらすぐ帰ろっと。。。そんな思い



大木の中間にキノコ


朽ちた木



来た道を下る

封鎖され渡れない木橋




足元にヤマブドウが沢山落ちていた






聞こえてくるのは水音だけ


シマリス(かなりトリミングして)





(松本市)

 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★大町ダム(龍神湖)の紅葉① 2017

2017年11月10日 18時32分27秒 | 風景写真 

 大町ダム

国土交通省大町ダム管理所に駐車


ここのカエデが綺麗

七色










ダムの上から大町市街地方面と高瀬川


大町ダム(龍神湖)

雨が続いた為か水の色がいつもと違う


放水中


右奥の雪山は北葛岳

左奥の雪山は野口五郎岳と三ツ岳


ダム堰堤を越え遊歩道へ



雪山は蓮華岳かも。。。




(撮影:大町市)

 

つづく


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★高瀬渓谷の紅葉⑨(葛温泉周辺の紅葉と可愛いお猿)2017

2017年11月10日 05時58分21秒 | 風景写真 

 紅葉そっちのけでお猿に夢中


お猿はすべてトリミング

子ザル


子ザルは仕草も可愛い

一人遊び


白いキノコ


お目々もクリクリ



常にお母ちゃんを意識して。。。


親子



綱渡り

黒い管は、多分温泉の管



ぬっ!




けっ!



野生の猿は毛並みが凄く良好

ストレスが無いのかも。。。




バッタも捕まえて食べていた





葛温泉 温宿かじか(日帰り入浴可)



温宿かじかと紅葉

(撮影:大町市)

つづく(大町ダム)



 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★秋の紅葉は何を見ても美しい 2017

2017年11月09日 18時39分12秒 | 風景写真 

松本市内の紅葉

秋はどこを切り取っても美しい

寒いがゆえに美しい

 

あがたの森

モミジやケヤキ

 

ニシキギの実

 

モミジ

 

 

 

ナナカマド

 

ケヤキ

 

まだキノコ

 

ドウダンツツジ

 

イチョウ

 

 

ケヤキ

 

 

ケヤキ

 

 

 

 

 

ヒマラヤスギの雄花から黄色い花粉

 

春は赤松の花粉

秋はヒマラヤスギの花粉

風に乗って飛んでくる

(撮影:松本市)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★市街地の紅葉 2017

2017年11月09日 06時03分06秒 | 風景写真 


季節はどんどん進む

一雨ごとに寒くなる

紅葉も瞬く間に終盤っぽい


今年の身近な彩り

(撮影から一週間以上過ぎてしまったが。。。)


赤くなるケヤキ


ケヤキ



モミジ



コムラサキ


四柱神社にて




ナツツバキ


カリン? マルメロ?


マンサクの葉


街路樹の楓




ナナカマド


コンギク


キク


黄葉

(撮影:松本市)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★高瀬渓谷の紅葉⑧ (帰り道の北葛沢) 2017

2017年11月08日 18時29分04秒 | 風景写真 


行く時に撮り 帰りに撮り

行きと帰りでは陽の当たり方が違ってくる



高瀬川


北葛沢

午前中は日向と日影とあって撮りにくく

帰りは完全に日影







アクシバの赤い実


黄色い落ち葉


アクシバ






(撮影:大町市)

⑨へつづく



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★高瀬渓谷の紅葉⑦(葛温泉周辺と猿)2017

2017年11月08日 05時59分30秒 | 風景写真 

 葛温泉まで下って来ました


猿軍団がいっぱいいて

紅葉そっちのけで撮りました

まったく凶暴性はなく

フレンドリーな猿たちでした


いずれもトリミングとあって画がイマイチ





背中にお子ちゃま


高瀬川流域の紅葉(上流方面)


下流方面


いい温泉が湧いています

手を突っ込んだらアチッ❣

すごく熱い



カップル



哀愁



立派なタマ


葛温泉 橋の上から下流方面


水の色が温泉色


上流方面


川原にも温泉が出て湯気が見えます


湯気が写っていないがこの石の傍に温泉が。。。


しっかり捕まってなっ


母ちゃんどこまで行くん?


可愛いお子ちゃま



猿がたくさんいました

(撮影:大町市)

⑧へつづく



 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする