七倉ダムへ久しぶりに行ってみた
前回(2014年)は
入り口が封鎖されていて入れなかった
見頃になって来た木々
長い階段を休みながら昇る
階段でツチハンミョウ(有毒昆虫)を沢山見た
ロックフィルダム
前方の山は日影になってしまった
七倉ダム上部到着
雨が続いた為か水の色が冴えない
流れ着いた流木や枝
鮮やかな紅葉
黄色いカエデを
以下 フィッシュアイボディーキャップレンズで
この七倉ダムの上流に
高瀬ダムがある
あぶない!!
(撮影:大町市)
七倉ダムへ久しぶりに行ってみた
前回(2014年)は
入り口が封鎖されていて入れなかった
見頃になって来た木々
長い階段を休みながら昇る
階段でツチハンミョウ(有毒昆虫)を沢山見た
ロックフィルダム
前方の山は日影になってしまった
七倉ダム上部到着
雨が続いた為か水の色が冴えない
流れ着いた流木や枝
鮮やかな紅葉
黄色いカエデを
以下 フィッシュアイボディーキャップレンズで
この七倉ダムの上流に
高瀬ダムがある
あぶない!!
(撮影:大町市)
ここまでは行ったのは始めてである
かつての県民の森(水神の森)らしい
東屋がありちょっとした広場
しかし
ここ美ヶ原県民の森キャンプ場は
すでに閉鎖(廃止)されたようだ
駐車場もトイレもあるのによもぎこば林道からは
入れないようにロープが張ってある
せっかく整備しても利用がないと荒れる一方
流れも緩やか
谷止工
陣ケ沢の流れ
小滝と言う程でもないが。。。
吹舎
写真、左上に駐車場のガードレールらしき白いものが。。。
(松本市)
沢山撮ってしもうた
こんな感じやら
こんな感じも
上を見て
下を見て
また上を見て
水溜りに映る逆さ画が綺麗
これも
これも
七倉ダム方面
七倉沢
猿(?)のブツ
熊じゃないよね?
木の実がどっさり
観光案内図と後ろは七倉山荘
七倉山荘は数年前に新しくなった
宿泊も日帰り入浴も可(七倉温泉)
駐車場前の断崖絶壁
下る途中の沢
(撮影:大町市)
松本市 あがたの森公園
深まる秋
デジカメって嘘っぽい色を醸し出すので騙されやすいが
実際の色も嘘偽りのないこんな感じの美しさ
朝の光に色濃く輝るモミジ
静かな朝
頭上はイチョウ
鮮やかな朝
仰ぎ見る黄金
色鮮やかな木々
けやき越しに、ため息出るほど綺麗
赤い一角 ドウダンツツジ
芝生も染まる秋
ウメモドキも秋
トチの木
赤 赤 赤
カシのどんぐり
ウメモドキ テカテカ
ヒマラヤスギ越しに秋を覗く
ウメモドキの実に朝の光
オレンジ色のヤマモミジ
ソヨゴの実も赤く
伸びる朝の影
足元の雅(みやび)
(撮影:松本市)
見るものみんな撮りたくなる病
七倉沢
キノコを見ると撮りたくなる病
色白の皮向けキノコ
ちょい立ち位置変えて
肉厚
ちょいメタリックの【ツチハンミョウ】
いっぱい見た
触ると死んだふりして毒液を出すんだとか。。。
有毒昆虫
粋な柄の楓
ヤマブドウの葉
黄
堰堤の上によじ登り
紅葉の向こうに七倉沢の流れが。。。
堰堤の上から流れ落ちる七倉沢
虹が出来た
見上げる山は黄金
断崖絶壁
ここは堰堤の上
垣間見る黄葉
(撮影:大町市)
三連休最終日
今日は穏やかな秋晴れだった
瞬く間に身近に紅葉がやって来た
秋の終わりが近いようだ
今年はあちこち紅葉撮りに行けなかった
近場で十分と言えば十分なほど綺麗ではある
松本城ケヤキ
サクラが真っ赤
真っ赤なサクラにモミジがヤキモチをやく位
西に陽が傾く頃
松本神社のモミジ
散歩に来ていたウサギさん
全部で四羽のウサギさんがいた
キュート
ヤマモミジに風が通り抜ける
毎年恒例の菊花展をやっていた
色んな種類の菊がいっぱいあった
菊のことは良く分からないが凄かった
ごくごく一部を撮ってみた
(撮影:松本市)
2017年の10月は
雨が異常に多かった
行く川の流れは絶えずして
降っても降ってもまだ降り止まず
谷川の水量も例年よりは多いはず
倒木
谷川沿いには探せっど鮮やかな色は無し
小さな沢も合流すれば大河となりうる
木橋
申し訳程度の黄葉 寂しや谷川
ひたすら流れ下る
見ていても、撮っていても飽きない
無我夢中に。。。
当然の如く、枯れ枝や枯れ葉が引っかかって
ゴーゴーと流れ下る水音で声はかき消される
嗚呼 谷川よ 魅惑 狂惑 困惑するか
(松本市)
寒暖の差が大きくなって
たちまち
里(市街地)が染まった
ほいさ ほいさ
綺麗な期間はほんの僅かだぜ
早よ撮れ
朝陽を浴びて
松本市あがたの森にて
モミジ
ケヤキ
ケヤキ
銀杏と枝垂れ桜
銀杏は上から下へと染まってくる
ケヤキ
ドウダンツツジとケヤキ
冠雪した北アルプスが綺麗
あとで何処かで撮ればいいや。。。と
信号待ちでガラス越しに一枚
結局 午後は逆光で撮ったのはこれ一枚だけ
爺ヶ岳(左)と鹿島槍ヶ岳(右)
籠川大橋から扇沢方面
橋の上で日向ぼっこの猿
尾入沢の紅葉
尾入沢と橋の影
この辺りの紅葉は始まり?緑が多い
猿があちこち
高瀬トンネル入口(北葛沢)の紅葉
日影は真っ黒
水が流れているが透明過ぎて見分けが付かない
(大町市)
大町市 霊松寺
天気もよく境内の紅葉が映える
大勢が訪れる霊松寺
お葉付き銀杏の樹は、まだちょっと青かった
屋根から蒸気が上がるさま
フォックス
サルマメを帰りにまた撮って。。。
観音様の後ろ姿
お寺の白壁まで黄色い
霊松寺を後にここまで来たら高瀬渓谷へと向かう