へそまがり姫 あっちこっち

👩写真ブログ 📷✿❀✿ 

💚💛💗ご訪問ありがとうごさいます。

🍏🍎【ブログ発信地:長野県】

★秋の松川渓谷・雷滝(1)2018

2018年10月24日 05時58分07秒 | 風景写真 

長野県上高井郡高山村 松川渓谷

(長野県の北東に位置する村)


雷滝は何年か前に一度行った事があるが

その時はカメラを使おうとしたらカメラに電池が入っていなかった

(家で充電したまま忘れて来たと言う失態・おたんちん)

駐車場はそれほど置けない(5台分?)

駐車場のすぐ上側に詰めれば3-4台置けそうなスペース有り

それでも置けなかったのでずっと上流の空きスペースへ路駐


山々の紅葉は標高の高い場所から下へ下へと~


ミヤマザクラの実・・・かな?




雷滝のすぐ下流(松川)を見下ろす


今回、滝をスローシャッターで撮りたかったが

場所が場所だし、人も多いだろうと三脚は持って行かなかった


滝を見たら、やっぱしスローシャッターで撮りたくなった


ロープとロープの間の杭にカメラを乗せてスローっぽく撮った


雷滝は 恨みの滝【裏見の滝】である


ジャー~~~ッ! 勢いよく落ちる雷滝


覆い被さる岩の上から水がポトポト落ちて濡れるし

足元は水でぐちゃぐちゃ


濡れようが、意地でも撮るぞ~~~


冷てぇ 冷てぇ



ひゃ~~~っ! やべぇ~~~っ! 団体さんが降りて来る。。。



雷滝は落ちてから直角に流れる(松川)



雷滝、もう一回つづく



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★松川渓谷 八滝 2018

2018年10月23日 18時49分42秒 | 風景写真 

松川渓谷 八滝(やたき)

高い山の上部から八段になって落ちる滝


この辺は、紅葉には早かった




遠すぎる


展望台からは手前の木が邪魔になる


モミジ(カエデ?)が紅葉するメカニズム



駐車場には係の人がいて誘導してくれた

お店が出ていた


(上高井郡高山村)

この後、雷滝へ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★長野県上高井郡高山村・秋の松川渓谷へ 2018

2018年10月23日 05時55分46秒 | 風景写真 

紅葉刈りに出かけるべ

何処にする。。。

県内でも北の方が良いかな。。。


長野県上高井郡高山村・松川渓谷へGO~


高速(長野道&上信越自動車道)に乗り

須坂長野東ICで降り



松川渓谷の入口

高井橋(赤い橋)

天気予報は一日を通して曇りだったが

ラッキー ラッキー 青空見えるで~~~


高井橋の脇の黄葉


高井橋の上から松川を見下ろす

川の水が透き通っていて凄くきれい


下流方面  橋の影が映って。。。


川の水が綺麗すぎて写真に写らない


↓ 上流方面

この辺は紅葉はちょっと早めだが仕方あるメェ


舞の道を少し歩いてみる


与謝野晶子の碑


木々の間から高井橋を。。。

橋の下流の”もみじはし”まで行けば、橋全体を絡めて撮れるらしい


紅葉の始まり はじまり~~~


曇りの予報が。。。


下に川。。。


山の頂上も紅葉のはじまり



もう一度 高井橋をパチ



高井橋を渡り山田温泉を抜け松川渓谷の奥へ進む

八滝→雷滝→山田牧場→志賀高原

数年前に山田温泉の高い旅館(藤井荘)へ宿泊

凄いご馳走で食べきれなかった


つづく

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★ロイズヒップが真っ赤っ赤で綺麗・八重の秋明菊 2018

2018年10月22日 18時28分13秒 | 花・植物の写真・キノコなど

どんな薔薇が咲いたのか見たかったわ




八重の秋明菊 花付き良好




 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★朴の木の根本に一見美味しそうなキノコ 2018

2018年10月22日 00時05分00秒 | 花・植物の写真・キノコなど

予約投稿です

ブログ訪問は夜島酢



朴の木はデカイ

葉もデカイ


根本に一見、食べれるんではないかと思う程のキノコ軍




鍋に入れたら美味しそう

たぶん毒キノコだろう



下から覗いての撮影は難儀じゃ~~~


朴葉



朴の木を見上げてみる

この木の根元にキノコが生えた



落ち葉


ツルリンドウの実



大きなドクベニタケ

誰かが蹴飛ばしてあった


腐りかけのイボテングタケ

今年もキノコの季節は終盤



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★今年はマムシグサの赤い実をあまり見かけない 2018

2018年10月21日 05時38分24秒 | 花・植物の写真・キノコなど

マムシグサの毒々しい赤

遠くからでも目に付く赤

おいでおいで。。。赤が呼んでる 

 

しかし

今年はあまり見かけない

春、花が咲き秋にその場所へ行っても姿形がない





ちょい引いて。。。




アップで。。。


バッチイな


ウルシ?


ワラビ


ツルリンドウ



(撮影:松本市)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★美ヶ原・思い出の丘(2)フィッシュアイ・ボディーキャップレンズで遊ぶ 2018

2018年10月20日 18時22分09秒 | 風景写真 

ボディキャップレンズにて



ひだまりにわずかに残っていたハクサンフウロ






枯れ野






 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★美ヶ原武石嶺からの眺め 2018

2018年10月20日 05時58分53秒 | 風景写真 

美ヶ原高原

今回は美鈴湖経由で行き

思い出の丘から先の武石嶺まで初めて行ってみた


北アルプス方面

はるか彼方に思い出の丘が見える


↓ こちらは東信方面?(佐久市とか上田市とか?)


ポツンとキノコが枯れ草に包まって


武石嶺頂上到着 

思い出の丘から0.9km


北アルプス方面



優しいお顔


標高:1972.5m


焼山方面

浅間山もちょこっと見えます


王ヶ頭や王ヶ鼻方面

雲が多いので今回は行きません


僅かに残っていたハクサンフウロ


松本平(まつもとだいら)






来た道を戻ります



10月20日(土)

今朝も雲がどっさり 冴えない浅田朝だ



 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★秋の北アルプスの山並みと木の実 2018

2018年10月19日 18時28分08秒 | 風景写真 

林道 美ヶ原線

袴越(はかまごし)から北アルプスの山並み


レンゲツツジの葉も紅葉しないまま冬が来そう


安曇野から大町市の方まで見渡せる


カラマツなど

爺ヶ岳・鹿島槍・五竜・白馬三山も見える


穂高連峰や槍ヶ岳など

常念岳も下界で見る形と違う



今季の台風と雨による被害

路肩が崩れたらしく2箇所で工事中




マユミ




ナナカマド

(松本市)


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★美ヶ原思い出の丘からの風景(1)・クロイロコウガイヒル 2018

2018年10月19日 05時42分40秒 | 風景写真 

美ヶ原高原の秋の様子を

ちょっくらと見に行ってみた

今年は何だかへんてこりん


紅葉(黄葉)がイマイチ

そしてもうすでに初冬っぽい


北アルプスの山並みと松本平・安曇野方面




穂高連峰や槍ヶ岳あたり





バイクが一台爽快に走って行く


カラマツの黄葉もイマイチっぽい


自然保護センターまで行った定期バスが戻って来た




コナアカミゴケ(粉赤実苔)



残っている花もほとんど無い

イブキボウフウかな?



以下 遊歩道にいた【クロイロコウガイヒル】

この寒い時季に。。。

伸びたり縮んだりして移動 

10cm位はあったような。。。

好奇心旺盛な人・心臓に毛の生えている人のみ

見てちょんま



黒光り

気持ち悪っ!

(松本市)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★半分赤いマムシグサ・根っこ 2018

2018年10月18日 18時49分38秒 | 花・植物の写真・キノコなど

素性の良いマムシグサ

太くて長くて真っ直ぐだ


半分赤い

半分あおい


根っこ







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★美鈴湖にて(秋)2018

2018年10月18日 05時31分37秒 | 風景写真 

美鈴湖

美ヶ原へ行く途中なので

ちょっくら寄り道


紅葉はまだ早い

最盛期になっても今年は汚そう


桜の葉もほとんどが色付かないうちに落葉


常念岳と横通岳辺りがチラ

朝っぱらから釣り人が幾人もいた


歯抜けだらけのマムシグサ


アザミ系


鴨もいる


サルマメの葉


薄紫の色づき



ヤマボウシも今年はくすんだ色

アカスジキンカメムシの幼齢虫がいたので撮った


種類の異なる3本の木


ツルリンドウ



美鈴湖を過ぎ北アルプスの山並みが見える辺りでパチ


カラマツの黄葉は期待できそうもない


袴越から北アルプスの山並み

これから黄葉するのか、このまま失脚か、色が汚い

レンゲツツジも葉が黒い

(松本市)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★豆柿(シナノガキ)・朝の花など 2018

2018年10月17日 18時45分54秒 | 花・植物の写真・キノコなど

豆柿って「シナノガキ」って言うのかな。。。






普通の渋柿






ノブドウ




今日も、風が冷たくて寒かった


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★烏川(からすがわ)の流れ 2018

2018年10月17日 05時59分51秒 | 風景写真 

秋の候


流れは、柵にカメラを置いてのパチ


ママコナ

蛇が大口開けているみたい



西陽を受けて




ちょっと赤いマムシグサ



ガマズミ



ゴマナ






ゴマナ


(安曇野市)


10月中旬 寒くなりました


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★ホトトギス2種類とアキチョウジ 2018

2018年10月16日 18時24分02秒 | 花・植物の写真・キノコなど

白いホトトギス



薄紫のホトトギス





アキチョウジ?




シラネセンキュウ



 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする