天気もまずまずで10月の三連休終了
公園内は多少入場料が掛かるけど
それなりに見るもの撮るもの多々
駐車場のナナカマド
綺麗な花がお出迎え
これからの時季は秋桜
橋の欄干へカメラを置いてスローで
紅葉し始めたカツラの樹がいい香り
猛暑で葉が茶色くなってしまった
桜葉も少しずつ
早咲き秋桜
(安曇野市)
これから秋の行楽シーズンを迎えるのに
ガソリンの値段が上がる一方
つづく
台風25号は夜中に風は吹いたが
被害もなく無事通過
雨が降らなかったのが良かったかも。。。
台風が去った 今朝
お馴染みの松本城にて
↓ 白いシートの中は何してるんだろ。。。
追記:刎ね勾欄と回縁の朱色の漆の塗り替え作業が行われているようで
湿度が高いこの時期に毎年塗り替えがされているとのこと
mt77さん
教えていただきありがとうございました
朝焼けの実際の色がでない
ケヤキ
鴨が増えてきた感じ(ただし、カルガモ)
ぬ~~~っと前を・・・無視された
玉付き
国営アルプスあづみの公園
里山文化ゾーン 岩原口
オレンジ色のこすもす
最初、遠くで眺めるだけでいいやと思ったが。。。
有料エリアになってから、初めて行ってみた
広すぎる
キバナコスモスと言うより 濃いオレンジ
中には凄く濃い赤もある
秋の安曇野
高台は気持ちもスカッとする
どこも普通の蕎麦の花は終わり
昨夜は台風25号の風が強かった
赤いものってポストかいっ❣❣❣
紐鶏頭 (ひもげいとう)
石 ストーン
秋明菊
今日は予想外に晴れだった
気温も上がり、洗って仕舞った扇風機再登場
台風25号の影響か風はそこそこ「強」
夕方はますます「強」
台風の直撃は無いが最接近はまだこれからなんだって。。。
夕方ここだけ夕焼け(北アルプス方面)
台風よ、もう発生しないで。。。
渓流沿いに小さいキノコ群生
小さくて可愛いキノコ
ホコリタケ
毛穴の黒ずみ&皮脂みたいな。。。
【特別掲載】🍄
以前撮った美しいベニテングタケ
こういうのにはなかなか出会わない
気の緩みか 朝寝坊しちゃった
土曜日だ
朝はまだ晴れている
明日からの3連休
10月6・7・8日
第15回 信州・松本そば祭り
会場:松本城公園他
10:00~16:00
6日(土)は天気が悪そう
こっち来い
目の前通過
秋明菊
ノブドウ
栗を貰ったので栗ご飯
美味しくできた
ネットで調べて餅米も入れてみた
皮剥くのちょい大変
(松本市)
キノコや花の写真ばっか続いたので
たまには風景っぽいの
いつもいつもの場所アルヨ
ここ いつも人居なくて気楽
※ あらかたの写真に
心霊写真のようなモヤッとしたブツが写っている
ついに・・・取り憑かれたか
気になって原因調べた
そしたら・・・やっぱ憑いてたアルヨ
憑いてたモノの正体は・・・
何てことは無い、フィルターに傷
今後も、お世話になるカメラ・・・
もっと大事にしにゃダメだじ
で・・・
レンズキャップって何処へやったんズラ
ゴーゴーと流れ下る烏川
ぼ~~~としとると
石の上は滑るじ
手前にノコンギク入れて
ゴマナ
まむし
アブラチャン まんまる
落下して弾ける
今年はアブラチャンの実があまり生っていないアルネ
本流から外れた流れ
雨で増水した烏川
ひっくり返える木の根っこ
今年は箕輪町の赤そばの里へは行けなかった
他の場所で。。。
種になりかけ
ミゾソバ
枯れても紫陽花
ウバユリ
秋明菊
晴れた日に山を見ると
頂上の方から
紅葉が始まっている様子が伺える
これから徐々に里へと降りてくる
日本の四季を感じ取る
カンボク(肝木)
カンボク
カンボク
カンボク
カンボク
カンボク
葉も色づき始めたカンボク
カンボク
カンボク
右端にオニコバノガマズミも写っているかも。。。
↓ これは
オニコバノガマズミ(鬼小葉の鎌酸実)かな?
赤くて丸い実がどっさり生っている
日陰で写り悪し
一般的なガマズミ
ガマズミ
ウメモドキの実も真っ赤っ赤
コシオガマ(小塩竈)が可憐な姿で咲いていた
ナンバンハコベ
ミズヒキソウ
今日は晴れたけど明日はまた崩れるとか。。。
乗鞍岳とねぐらに帰るカラス
(松本市)
毒キノコ三昧でブログを埋める
またもやキノコでごめん遊べ
こっちから。。。
あっちから。。。
違うやつ。。。
イボテングタケ
可愛らしさと毒は反比例
イボテングタケの幼菌
違うやつ。。。
イボのデカぶつ
子供たちがでっかいシイタケって言ってた
毒だぞ~~~
イボ家族
エノキみたいな奴
ホウキタケの仲間みたいな奴
ドクベニタケ
ドクベニタケ
ホコリタケの可愛い奴
ホコリタケのバッチイ奴
すでに頭に穴が秋
胞子放つ
アキグミが、どいれえもんに生っていた
木が重たくて悲鳴あげてたわ
残念なのは午後で日陰になって
綺麗に撮れないことだ
僅かな陽光の中で
グミ色
カラタチも黄色くなって来た
今年は、キノコを撮り過ぎた
これだけ雨が続けば
キノコを撮るなと言われても
目に付くはキノコばかりなり
↓ このてのキノコは今年そこらじゅうで見た
オチバタケもいっぱい生えている
ヒイロタケ