季節が動き出している
植物は敏感である
人間はと言うと。。。
敏感であったり鈍感であったり
日当たりの良い場所では
葉が茂り茎が伸びた福寿草
季節が動き出している
植物は敏感である
人間はと言うと。。。
敏感であったり鈍感であったり
日当たりの良い場所では
葉が茂り茎が伸びた福寿草
雪をいだいた北アルプス
後立山連峰
雪山が美しく魅力的
不帰ノ嶮辺り
左は白馬鑓ヶ岳 2903m 右は杓子岳 2812m
2つの山の間に白馬大雪渓
白馬岳 2932m
小蓮華山 2766m
五竜岳 2814m
松川の流れ
(白馬村)
日本列島広し
春が来た。。。と言う温暖地域と
雪に閉ざされて全く春見えずの寒冷地域とに分かれる
長野県白馬村の3月
北アルプス 後立山連峰の山々
一面の雪景色
五竜岳や八方尾根
五竜岳 2814m
雪形 武田菱が分かる
スキーゲレンデも見える
左の尖った山は鹿島槍ヶ岳(2889m)かも
唐松岳あたりから白馬三山あたり 川は松川
道路は除雪済み
鉄ちゃんに人気な場所
JR大糸線沿いの古民家と白馬三山
空の色と山の色が同化してスッキリしない天気
列車の時刻を調べずに行けば列車は当然来ない
(白馬村)
3/14 長野県内全域 今朝も氷点下
昨日は またまた望まない雪降り
今日はちっ~と暖かくなってくりや
雪が降ると飯食ってる間もなく朝忙し
飯食わずとも
ブログ訪問は欠かさないように気をつけるで。。。
寒冷地に花無し
冬苔もよく見ると風情あり? オアシス
けやきの根っこ
🐘象肌
この木は樫?
菓子でもな無いし 歌詞でも無し 樫の下肢
おわり
またまた雪降りです
現在も大粒の雪がジャカスカ降っています
あっと言う間に積もります
道路も真っ白 視界悪し
今月になって何回降るんじゃいっ!
日本列島広し
雨のところもあれば 雪のところも有り
明日の朝が忙しい
※ 先日の雪景色貼っておきます
類似画 御免遊べ
今日は、またまた南岸低血圧通過
間違えた!
南岸低気圧だぜ
何度もやって来るなっって!
南岸低気圧は雪を引き連れて来るから悪いやっちゃ
もう雪はいりまへん
盛りを過ぎちゃってるわ
今朝はまたまた超冷え
3月になっても氷点下の朝から脱出できず
日中はこれまた久々に青空と無風で
陽射しの有難みを感じた
槍ヶ岳や常念岳
燕岳や有明山
たまに降る雪は良いとしても
続け様に降るとうんざりネ
3月はもう雪降っちゃダメなのよ
松本市 あがたの森
枝垂れ桜に積もる雪と岳人像
ヒマラヤスギの樹の下には雪は無し
ベンチにも積もる
重たい雪で木がヤバイ
けやき
トチノキ
ヒマラヤスギ
相変わらず風が冷たい
寒いと撮影対象もなく。。。
お馴染みの画像で御免遊べ m(_ _)m
オタフクナンテン
(松本市)
寒い 寒い 寒い
昨日も、その前も、今日も、明日も、明後日も
ず~~~っと寒い
嫌になる
雪をものともせず
のっしのっし 動いてみろ
ツグミ
ネコヤナギではなくコブシの花芽
(松本市)
なかなか春にならないどん
毎日寒いってありゃしないでん
背中や首元がぞくぞくするぞん
暖房費が嵩むぜ
北アルプスは雪雲に覆われて
雪雲が松本平へ襲いかかる
まるで空襲を受けたようだ
北風も強く 雪が舞い上がる
春 ほんとに来るのかっ?
あそこらへんやばいよ やばいよ
(ドラマチックに)
こっちに来るなよ
玉も冷えひえ~~~
雪雲が大暴れ
左の方が明るくなった
(松本市)
3/9(土) 本日も寒いそうだ
そうだ、、、じゃなくて、実際寒いんじゃ
外は薄っすら白くなっている
暖冬と言われていたが
寒冷地ではあまり通用しないようだ
3月に降った雪は気温が低くなかなか融けない
春はいつ来るのか。。。
松本市牛伏川
赤粉実苔(アカコナミゴケ)
地衣類
漢字で覚えると名前を忘れない
何年も同じ場所で見る
雨が降らずカラカラ状態でも生きている強いやつ
現在、路肩や日陰には雪がたっぷりある
春は遠のいている