10月5日(木)バスツアーで埼玉の田んぼアートを見に行きました
午前7時30分バスは横須賀を出発、午後からの方が光の反射が少ないので
条件が良いとの事でまずは川越の小江戸でお菓子横丁などを散策、ここは数回
来ているので簡単に回り芋のお菓子などを少し購入しただけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/dd/73f43a8fabb2b29edeacecd4e494cac9.jpg)
小江戸に来たらやはり蔵作りの街並みとこれは外せないところ
続いて昼食の場所は創業185年の鰻の老舗「満る岡」美味しい鰻を頂きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/b9/d209db73987a21e77d8baad0d74cc9a6.jpg)
昼食のうな重
その後は本日のメイン古代蓮会館で、世界最大の田んぼアートin行田の見物
高さ50mの展望塔から田んぼアートを見ます、今年は10周年を記念して
行田市が舞台となった池井戸潤の小説「陸王」の書影とドラマの主人公
「役所広司」の似顔絵が10000㎡の田んぼに描かれました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/43/2e460409c16f18bca447f77d1b4cfb48.jpg)
平地だとこのように何だか分かりませんが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/6a/8af98a3d1af50e630e16bd00c406c396.jpg)
50mの展望塔から見ると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/99/c564a01e213642b6d51f3f3a29e5bbf0.jpg)
このように「役所広司」の似顔絵が見事に描かれています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/d4/dc96374d359abdb5f71c91943ec0f64b.jpg)
書影もこのとおり
田んぼアートを見学した後は帰宅ですが、帰りに道の駅「はにゅう」に
立ち寄りました、夕方なので野菜などはあまり無いと思いましたが以外に
そろっていて、野菜の高騰の折、1袋100円のナスやきゅうり、トマト
などを皆さん購入していました
行きは高速道路の集中工事を避けて一般道(第3京浜から環8を通って行き
帰りは東北道から首都高で帰りましたがお天気にも恵まれ大した渋滞もなく
ほとんど予定通りの時間で帰ることが出来楽しいバスツアーとなりました。
午前7時30分バスは横須賀を出発、午後からの方が光の反射が少ないので
条件が良いとの事でまずは川越の小江戸でお菓子横丁などを散策、ここは数回
来ているので簡単に回り芋のお菓子などを少し購入しただけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/dd/73f43a8fabb2b29edeacecd4e494cac9.jpg)
小江戸に来たらやはり蔵作りの街並みとこれは外せないところ
続いて昼食の場所は創業185年の鰻の老舗「満る岡」美味しい鰻を頂きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/b9/d209db73987a21e77d8baad0d74cc9a6.jpg)
昼食のうな重
その後は本日のメイン古代蓮会館で、世界最大の田んぼアートin行田の見物
高さ50mの展望塔から田んぼアートを見ます、今年は10周年を記念して
行田市が舞台となった池井戸潤の小説「陸王」の書影とドラマの主人公
「役所広司」の似顔絵が10000㎡の田んぼに描かれました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/43/2e460409c16f18bca447f77d1b4cfb48.jpg)
平地だとこのように何だか分かりませんが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/6a/8af98a3d1af50e630e16bd00c406c396.jpg)
50mの展望塔から見ると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/99/c564a01e213642b6d51f3f3a29e5bbf0.jpg)
このように「役所広司」の似顔絵が見事に描かれています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/d4/dc96374d359abdb5f71c91943ec0f64b.jpg)
書影もこのとおり
田んぼアートを見学した後は帰宅ですが、帰りに道の駅「はにゅう」に
立ち寄りました、夕方なので野菜などはあまり無いと思いましたが以外に
そろっていて、野菜の高騰の折、1袋100円のナスやきゅうり、トマト
などを皆さん購入していました
行きは高速道路の集中工事を避けて一般道(第3京浜から環8を通って行き
帰りは東北道から首都高で帰りましたがお天気にも恵まれ大した渋滞もなく
ほとんど予定通りの時間で帰ることが出来楽しいバスツアーとなりました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます