-
サクラの風景(続)
(2025-04-10 | 花)
通りかかった道路の脇にサクラが! それもサクラが車に覆いかぶさるようにして枝を伸... -
交尾 ~モンシロチョウ~
(2025-04-09 | モンシロチョウ)
畑で交尾中のモンキチョウを見かけました。 翅を広げたら,紋様で雌雄が判別できる... -
サクラの風景
(2025-04-08 | 花)
桜堤を撮りに出かけました。両岸にずうっとずうっと続く桜並木。そこに夕日が沈む頃を... -
ルリタテハ,初見
(2025-04-07 | ルリタテハ)
4月7日(月)。 ギフチョウを求めて雑木林へ。 ... -
アカタテハ,孵化へ(1)
(2025-04-06 | アカタテハ)
4月3日(木)。畑にて。 アカタテハの食草... -
'25 昆虫の頭・顔 ~ヒシバッタ~
(2025-04-05 | 昆虫)
畑にヒシバッタがいました。地面の色に似ているので目に付きにくい! 体長はほんのわ... -
ビロードツリアブとアブラナ・ハナニラ
(2025-04-04 | 昆虫と花)
公園にて。 アブラナが咲いていました。見ていると,そこにビロードツリアブがやっ... -
チューリップの実生,四年目の挑戦(14)
(2025-04-03 | 植物)
4月2日(水)。 プラスチック容器の方について,アルミカバーを取ってみました。... -
チューリップの実生,四年目の挑戦(13)
(2025-04-02 | 植物)
4月2日(水)。 地上部は10cm。 こ... -
コノシメトンボ,孵化(また)
(2025-04-01 | 昆虫)
4月1日(火)。 超接写としては特別な手法で撮りました。うーん,まだのよう。こ... -
春の使者“ミヤマセセリ”
(2025-03-31 | 昆虫)
山道を歩いていると,なんとミヤマセセリが! ミヤマセセリは特異な生態をもつチョウ... -
身近な野鳥 ~モズ~
(2025-03-30 | 昆虫)
自宅上空の電線にモズが。それもオスとメスです。 ... -
コノシメトンボ,孵化(続々々)
(2025-03-29 | 昆虫)
3月29日(土)。 今か今かと孵化を待っているところです。この今をきちんと記録... -
コノシメトンボ,孵化(続々)
(2025-03-28 | 昆虫)
3月28日(金)。 孵化が途切れたのでもうダメかなと思っていたら,コノシメトン... -
'25 昆虫の頭・顔 ~ウラギンシジミ~
(2025-03-27 | 昆虫)
3月25日(火)。自宅庭でウラギンシジミを初見。それを捕獲して顔写真を撮影。 ... -
'25 昆虫の頭・顔 ~ハナバエのなかま(また)~
(2025-03-26 | 昆虫)
ハナバエのつづきです。同定は一時保留です。 ... -
モンキチョウ,初見日(続)
(2025-03-25 | 昆虫)
3月25日(火)。 初見日が二日とはおかしな話ですが,昨日の続いての話の上,同... -
モンキチョウ,初見日
(2025-03-24 | 昆虫)
3月24日(月)。公園にて。 モンキチョウのメスを見かけました。出現して間もな... -
身近な野鳥 ~スズメ~
(2025-03-23 | 野鳥)
最近のこと。 家の周りでスズメが盛んに活動中。嘴で挟んだ雑草を見るとどうやら巣... -
'25 昆虫の頭・顔 ~ハナバエのなかま(続々々)~
(2025-03-22 | 昆虫)
昨日と同じ種のハナバエを捕獲。 吻を出してしばらくじっとしていました。これはラ...