自然となかよしおじさんの “ごった煮記”

風を聴き 水に触れ 土を匂う

ツバメシジミ,ダイズの花に産卵!

2023-07-31 | ツバメシジミ

7月31日(月)。

畑のダイズが花をつけかけました。世話をしていると,ツバメシジミが株の間を飛んだり,葉に止まったり。これはどうも産卵につながる行動のようだと直感。というのは,これまでも同じような行動を見ていたからです。しかし,ダイズに産卵することを確認したことはありませんでした。同じマメ科のシロツメクサに産卵するのですから,ダイズに産卵してもちっともおかしくはありません。

それで,いくつかの花と蕾とを見ていきました。すると,卵が一つ見つかったのです。できかけの蕾か,芽のようなところにちょこんと一粒。これにはびっくり。

 

接写すると,まさにツバメシジミの卵です。

 

さらに倍率を上げて。

 

この分だと,まだまだ産卵しているかもしれません。そんなことを思いつつ作業を進めていると,そこにツバメシジミが飛来。動きはまさに産卵直前のもの。翅をこすり合わせています。そのうちに産卵かと思われる動きに移行。

証拠写真を撮っておかなくては,と思いシャッターを切りました。ダイズに産卵するということがよくわかる画像です。

 

直後卵を探すとありました。

 

ほかにも産卵行動を見かけたので,卵を調べました。ここにもありました。

 

観察はじっくり。定石どおり。そうすればポイントの見逃しは少ないでしょう。これらの卵,孵化までを見届けられたらよいのですが……。

 


'23夏 虫の目レンズは友 ~シオヤアブの交尾(1)~

2023-07-30 | 昆虫

7月,シオヤアブの交尾を何度か撮影しました。

ここはお気に入りの公園。セミの写真を撮っていたら,大きな羽音を立てて木の根元付近に止まったのがこのペア。警戒心はあるようで,なさそうで,といったところ。ときどき移動しました。

 

地面に這いつくばるようにして見上げながら撮りました。

 

飛び込んでくるシャッターチャンスを見逃すわけにはいきません。この日の最高気温はなんと39.0℃。シオヤアブは元気いっぱい。

 


'23夏 虫の目レンズは友 ~ヒマワリ&セイヨウミツバチ~

2023-07-29 | 昆虫と花

自動車に乗って道を走っていると,遠くに黄色い色模様が見えました。なんとなくヒマワリという感じがしました。それで,近くに行ってみると,まさにヒマワリ。大きな田二枚にヒマワリがぎっしり。人影なし。好条件です。

ヒマワリは盛りを過ぎていましたが,昆虫を探すとセイヨウミツバチがいました。近づいて撮影。

 

太陽を連想するにぴったり。

 

ミツバチは花を替えます。その度に後を追って撮影。

 

シルエット風の姿が撮れる位置に来ました。

 

暑い暑い日中でした。

 


'23夏 虫の目レンズは友 ~クマゼミ(続)~

2023-07-28 | 昆虫

思い立って,クマゼミを接写したくなり都市部へ出かけました。ここはこれまでに訪れたことのあるミニ広場。

予感どおり,クマゼミと出会えました。都市部のクマゼミは人慣れしているのか,木の低いところにあちこちいました。わたしの気配を感じて逃げ去る個体もあるにはありましたが,比較的じっくりしていました。それで腰を落ち着けて撮影に没頭できました。

ワーキングディスタンスは1cm。遠景も入れます。自動車が頻繁に走り抜けます。こういう風景を取り込むことが肝心です。

 

太陽はセミのちょうど向こう側にあります。

 

背景に施設の建物を入れました。枝が遮っていますが,これはやむなし。

 

かなり低いところにいたので,頭部を前側から撮れました。爪先が幹に刺さっている感じです。

 

撮影していると,軽四輪が出て行きました。

 

まちのクマゼミは警戒心が比較的薄いようで,撮影をたのしめました。感謝。

 


'23夏 虫の目レンズは友 ~クマゼミ~

2023-07-27 | 昆虫

セミの写真を撮っているうちに見かけたのがクマゼミ。たまたま,静かにとまっているのを発見。クマゼミは,わたしの印象としてはとても警戒心の強いセミで,低いところにいるのはめずらしいと感じています。それがとても低いところにいたので,びっくり。

そっとそっと近づいて一枚撮影。もっと近づきたかったのですが,この一枚だけ。直後,パッと逃げて行きました。

 

チャンスに巡り合うって,たいへん。

 


'23夏 虫の目レンズは友 ~ゴマダラカミキリ~

2023-07-26 | 昆虫

セミの写真を撮っていたら,突然,そこにゴマダラカミキリが飛来。びっくりしました。

 

木の幹でなにやらごそごそ。慌てて全身写真を撮りました。

 

するとこれまた突然,パッと飛び去ろうとしました。それで,後を追っていくと,シバの上に着地。夏の厚さにぐったりして,シバの葉は丸まっています。そこで,カミキリは動かなくなりました。まるでこれも暑さに参ったかのよう。地温が相当に高かったはず。

 

日照り続きなので,いろんないのちがぐったり模様。

そんなわけで,ゴマダラカミキリを偶然撮影できたのはラッキーでした。

 


'23夏 虫の目レンズは友 ~ニイニイゼミ~

2023-07-25 | 昆虫

ニイニイゼミがとまっていました。静かにとまっていました。レンズを翅すれすれにまで近づけました。まったく逃げません。

 

足元付近をより入れて撮りました。サクラの木が林立しています。

 

ニイニイゼミが歩き出しました。レンズに気づいたのです。そしてパッと飛んだかと思うと,すぐ近くの枝に着地。

 

ニイニイゼミの交尾はまだ撮影できていません。さて,チャンスは巡って来るでしょうか。

 


'23夏 虫の目レンズは友 ~アブラゼミ(続)~

2023-07-24 | 昆虫

期待していたアブラゼミの交尾場面です。さっそくの出会いにこころより感謝。左がオスです。

 

時間をかけてこの構図を何枚も撮影。

 

オスが去った後です。

 

やはり決定的な瞬間を撮るには度々訪れることが大事です。いつかはチャンスがあると思って,粘り強く撮り続けるほかありません。

 


わんだぁの森の昆虫 ~アオマダラタマムシ~

2023-07-23 | 昆虫

わんだぁの森でアオマダラタマムシを見かけました。

 

背の低いササの根元や葉の上をゆっくり移動しています。動いたり止まったり。なにやらキラリと光った感じがしたので,確かめるとアオマダラタマムシだったというわけです。小さなからだながら,金属光沢がくっきり。

体長は2cm。小さいので見逃しそう。動くのに応じてササの葉をそっと取り除きながら撮影していきました。

 

名のとおり,青色を基調にした光沢です。

 

胸部・腹部の下側も青い光沢で包まれています。

 

わたしは,今回初めて見ました。とても新鮮な感じがしました。

 


'23夏 虫の目レンズは友 ~アブラゼミ~

2023-07-22 | 昆虫

セミがにぎやかな公園にて。

今夏初めてセミを撮りに出かけました。アブラゼミががんばっています。

 

不用意に近づいても,慎重に近寄っても,逃げられるのがほとんど。ただ,うまくいけば,ふしぎなほどうまくいくのです。慣れると,そんな予感がする気持ちになってきます。

 

これはオス。下にメスがいました。この場面はオスがメスに近づこうとする瞬間です。

 

ニイニイゼミの上にオスのアブラゼミがいました。それが下に降りて来るのです。ニイニイゼミをメスのアブラゼミと見間違えて近づこうとしているように見えました。

 

撮影中は人影なし。セミはのびのびくらしているでしょうか。この日は撮影一回目。これから集中してセミを撮ろうと思っています。交尾とか産卵とかの場面が撮れたらなあ。