故郷を離れて早40年。私は、故郷に何かの恩返しをしたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/8e/0f29f43b94959655932a89720433f05e.jpg)
友人からいただいたピオーネです。
地上から2階まで伸びて、物干しがいつしか収穫場所になっていました。
毎日書いていると、書かないと気持ちが悪いものです。
出来るのであらば続けたいと、眠るのを少し遅らせることにしました。
珍しいものがあるから行こうと誘われて、早朝より、地域を見に出かけました。
まず、野生のホップを案内してもらいました。
朝のラッシュの合間に県道を渡り、森の陰にホップは蔓を伸ばしていました。
高く伸びたものは10mもあり、20mに渡って群生していました。
珍しいので、幾本かの蔓を持ち帰り、カフェの窓に飾りました。
引き続き一級河川の堰堤を案内してもらいました。
100m近くある堰堤いっぱいに水が溢れていました。
魚道も何本かありました。
両側に薄が伸びた側道を行き、堰堤は忽然と現われました。
私を案内してくださった方は、地域を歩きまわり写真の材料を探しておられます。
素晴らしい景色だよ。の言葉に素直に感動しました。
カフェに帰り、梨のジャム作りをし、栗を洗い水につけました。
虫を追い出すのと、剥けやすくするためです。
忙しくやっていると、家で採れたとぶどうを持って来てくださいました。
柿を持って行けとくださいます。
夕方には、絵手紙と売れ残ったパンを持ち、地域のお年寄りを訪ねました。
こんなに、しわを取ってくれてと喜んでくださいました。
今日は、カフェに来られるお客様はいませんでした。
だけど忙しい。
私がブログを書くそばで、妻は小豆の殻をむいて豆を取り出しています。
私もやりたいことをしようと、眠るのを止めた口です。
明日は休みです。
今夜は、少し夜更かしするのも良いでしょう。
虫の音と 皮むき落つる 豆の音
2017年9月25日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/3f/22650a962ffd08a6bb76231120275919.jpg)
工事の完工時に贈った「たけとんぼ」です。
どんな風に飛んでいくのでしょう。
今日のタイトルは、「らしくない」です。
松山英樹も田中将大も不振です。
不振になると、思い切りの良さが失われます。
田中の投球だって、カウントを整える球は悪くない。
ただ悪いのは、一辺倒となりがちな配珠です。
良かったこと(過去の経験よりよかったこと)を積み重ねる。
バッターも安全な外角球に慣れた頃、ウイニングショットが甘くなり打たれています。
それも最悪なホームランです。
松山も練習の虫のようです。
日々調整して挑むも、狂わせる何かがある。
年間王者決定戦の最終戦は、苦戦しています。
フェアウェーが狭く、曲げて木の下から打つシーンをよく見ます。
平坦な場所は少なく、ラフもきつい、バンカーはいつもより固いなど、
すべてにおいて、難しいコースのようです。
つまり。「らしくない」プレーに見えます。
どのような競技においても、なんらかのいつも(練習)ではないことが起こります。
自らの体調であり、自分以外の環境です。
解説者が、その困難性を伝えてくれて、素人の私にも難しさが理解が出来ます。
日々の生活で、かあちゃんはいつも優しくにこにこ元気です。
それ以外の様子を見たことがない。
子供の頃は、そう思っていました。
少ない収入の中から、工夫と努力をし、毎日結果を出していたのです。
大人になると、おかあちゃんの何気ない仕草に苦労を感じ取るようになります。
中途半端なガキな頃、甘えをやめて気遣い(遠慮)をするようになります。
おかあちゃんには、織りこみ済みの苦労でした。
おかあちゃんは一瞬哀しそうな顔をします。
この子にも心配をかけてと、また頑張ります。
「らしくない」は、見る側の勝手な思い込みです。
この人は、いつもこうだと感じています。
「らしくない」姿もその人なのに、違うと反感を持ちます。
もう少し冷静になりましょう。
「らしくない」と「らしい」を行ったり来たりです。
その過程すべてが、その人です。
期待を裏切るまいと皆が努力しています。
体調がすぐれなくても、しゃんと背筋を伸ばすのはその人の意気込みです。
歯を食いしばる姿も素敵です。
にこっと、失敗を照れる姿もチャーミングです。
見る側の優しさが、その人の成長と奥深さを作るように思います。
こんなことを書くのは、毎日のルーチンワークに少し疲れているからでしょうか。
できることを淡々とやるだけです。
決めつけないで、おおらかに接することです。
そして、いつか「やりおるわい」と応援しましょう。
これがなきゃ 失い求め こんなもの
2017年9月24日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/27/d67726635641412a49a03a9a41224771.jpg)
婆様の似顔絵を描くときは、盛大にしわを抜きます。
つんつるてんです。
婆様は、自らの顔をよくご存じで、しわを取ってくれて嬉しいと感謝されます。
今回は違います。遠慮しながらも、しわを入れました。
その方が、その人らしいからです。
優しい人柄が溢れています。
今日のタイトルは、「朝から雨」です。
妻は、安心して寝ています。
畑に出ていくことはできません。
私もほっとしています。
荒井由実の「12月の雨」
時はいつも親切な友達
過ぎてゆくきのうを物語にかえる
そうですね。
ほんのりと、共感します。
ガキの頃。
雨降りになると、外で遊べませんでした。
何をして遊ぼう。ゲーム機がない頃のことです。
決まって、母から用事を言いつけられました。
糠袋で廊下を磨いて、と。
友達を糠袋の上に乗せて、ひっぱったり押したり。
見たことがない雪の上を走る気持ちになりました。
今は、ひたすら寝ることが幸せです。
なんにもしない。
雨だから。
雨こやみ 虫の音かわり また眠る
2017年9月23日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/b3/79852c68ea62c540332d96f35447175f.jpg)
「さなさん」に載せた絵です。
特にタイトルとは関係ありません。
今日のタイトルは、「物干しざおがあったら、いいな」
もうすぐ、10人近い宿泊客が我が家に来られます。
10組の布団を干す広い場所がありません。
妻の「なになにがあったらいいな」がさく裂です。
軽トラの荷台を利用してといろいろ考えているようです。
「あるよ」と私。
カフェの駐車場に、自転車置き場(アルミ製の自転車吊が2基)を設置していただきました。
これは便利です。移動も簡単です。
「ええ、そんないい加減なん」と広島弁が続きます。
「いやいや、丈夫だよ。そしてうってつけだよ」と私。
秋晴れが続くこの頃。
連日、我が家の駐車場で、自転車吊台に布団の花が開きます。
ほっかほっかになあーれ。
設置してくださった〇〇さんとxxさん、違う用途でごめんね。
だって、サイクルツーリングのお客さんがこられないんだもの。
遊ばせておくのはもったいない。
もうひとつ。
あれあれ、なかなかやるじゃない。
「圧力なんかかけてません」とちょっと、熱く語り始めました。
同じ年恰好の男が二人。どちらも要職についておられる方々です。
一方は、子どもたちのため、「よかれ」と提案しておられます。
一方は、自分たちの仕事が増えて面倒くさいと思われています。
面倒くさいと思われている方の上司のまた上司に、
明日会うので、提案を伝えておきますと言われました。
提案側は、壺を心得ておられます。
どちらも、ちょっとだけ視点を変えた取組でした。
ここで、PGAツアーの放送が始まりました。
松山、頑張れ。
今日は、ここまで。
2017年9月22日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/64/277d79eded14d892db2e851931ac75c0.jpg)
頼りなげなえんどう豆の花でした。
数日すると、豆の赤ちゃんになっていました。
「ふわふわから、ぴょんと生まれる」というタイトルにしました。
今日のテーマは、「替わりのもの」です。
携帯電話が充電できなくなりました。
充電器を差したまま(電源から電気を補充)なら使えます。
ちょっと困りました。
手数はかかるが、手紙を書けば良い。
以前、予備として持っていたバッテリーを探しました。
探すこと一時間。ありませんでした。
こんなことが、よくあります。
使わない道具やものがたくさんあります。
探し物をする時に邪魔をします。
無くても良い物ばかりと言ってもよい。
捨てよう。と思います。
命以外なら、替わりのものは何とかなるように思います。
思い出だって、新たに作れば良い。
何々が無ければ困る。
一時的には困りますが、替わりのものでなんとかなります。
そして、困ったことさえ忘れてしまいます。
忘れることが怖かった。
記憶の壺は、常に満杯状態です。
人の名が、物の名が思い出せない。
そのための替わりのものがあります。
状況を記し、インターネットで検索します。
スマホに、知りたいことを叫びます。
記憶を共有する仲間や家族に尋ねます。
知りたい情報が出てくるのです。
だから、心配ない。
病気になるのも怖い。
仲違いも怖い。
病気は、医者に相談して善処はしてもらえる。
仲違いは、誠心誠意を尽くし修復する。
そのままということはありません。
「替わり」ではないが、「変り」のようなもの。
酒がなければ、ギャンブルがなければ、彼女がいなければ
(飲む打つ買うの嗜好)となると、世も破滅のように思います。
これも何とかなりそうです。
甘い物、仕事、出家と替わりがありそうです。
カフェで、家庭で毎日生ゴミが出ます。
澱粉、魚や果物の切れ端が出た時は、ちょっと嬉しい。
コンポストとして、栄養価が高く、良い肥料になるからです。
多くのものが、なんとかなる。
替わりのものでなんとかなる。
こう考えれば、生きていけそうです。
生きていれば、贅肉は付くものです。
気づいてまた落とせばよい。
替わりのものが探せなくなると、これは辛い。
まだ、経験したことがない認知症や末期癌などがそうです。
どうしましょう。
死んだ子の 歳を数えて 月眺む
2017年9月21日