この時期限定の「柿の葉寿司」を頂きました。
見た目がキレイで、味もモチロン美味!!
それにしても、赤い柿の葉の色移りしないように、通常の青い葉と二重に巻いてあるので手間は二倍?!
ありがたさも倍増!!
Mさま、ありがとうございました。
朝、講習会に向かう際の特急が「満席」表示になっていました。
(こんなことは初めてデス!!)
ナニゴトかと思っていましたら、今日は「埼玉県民の日」でした。
小中学校と縁が無くなり、すっかり忘れておりましたが、今日は公立の学校はお休み。
発車時刻に近づくと、わらわらと家族連れが湧いて(!?)きました。
皆さん、どこへお出かけされるのでしょうか。
お天気は、風も無くてヨカッタですね。
明日の講習会の準備で、花材を仕入れに行きました。
お昼前、車が無いので歩いて行ったのですが、行きは穏やか、ほぼ「無風」だったのですけれど、花材を選んでの帰り道。
お店を出ると、かなり強い風が吹いていました。
花材が飛ばされないように注意しながら、なんとか帰宅。
夕方のニュースで「木枯らし一号」が吹いたことを知りました。
ほんの数十分の間に、気配も無く現れた木枯らしクンにビックリです!!
あら?「11月の最高気温を更新」と言っていたのは先週では無かったでしたっけ??
畑の収穫物を子ども食堂に野菜を送る送料捻出のため、
あるイベントのフリーマーケットに出店しました。
昨日の野菜、柚子などの収穫物と、寄付・献品された品々を販売。
昨日は午前中が畑。
午後は先生宅で、収穫した野菜のお掃除(水洗い)や値付。
そして今日は、朝7時集合!!
(ワタシは4時すぎ起き!?)
会場に搬入して、開店準備をして、販売、撤収、
と約8時間。
参加したのは、畑仲間(@同窓生)
「ソコソコのイイお歳のおじさん・おばさん達が、何やってるんだと思われているでしょうけれど、でも、楽し~~い!!」
とはMさん。
(確かに!!)
ウン十年ぶりに「文化祭」に参加しているようでした。
(参加された皆さん、カゼ等引かれませんように...)
コレは、良い感じですが...
今日の畑作業は、明日のイベントに出品するための収穫がメインでした。
畑でのイモ掘り&収穫部隊の他に、私は、ベッパン(?!)として「ユズの収穫」に行きました。
やはり暑さが続いた影響か、今年はのユズは、まだ青味が残っています。
黄色いところを選って、バケツ2杯は収穫できました。
明日、どれだけ売れますかしらん?
葉っぱが付いている方が高く売れそう???