「バケツ稲作キット」(?そんな名前でしたっけ??)
を入手しましたので、ベランダ田んぼ(?)で稲作をしてみようかと。
ちょっとスタートが遅いような気もしますが、とりあえず種籾を水に浸けました。
お米は期待しませんけれど、来年のお飾り用の稲穂ができれば...。
どうなりますことか...。
掛け布団の衣替えをしました。
モフモフ羽毛布団からペラペラ羽毛布団へ。
(一応、どちらも羽毛です)
ただ「衣替え」をすると、急に気温が下がったりすることがあるので、今年はこのまま寒くならないで欲しいデス。
昨年、見事に(?)「自家製粒マスタード」を作ったでんか。
アジをしめた(??)ので、今年も挑戦しようと。
毎日、河原(の、からし菜の様子)を見ていましたが、来週末に「清掃デー」が予定されていますし、来週のお天気もアヤシイので
今日、収穫することにしました。
河原の中州に下りて
実(種)の部分だけチョキチョキ。
家に帰って、↑ から、お掃除(第一段階)して
この状態。
ここからゴミ(?柄)を取って...。
今日はここまで。
まだ、鞘から外れていない種も多いので、まだまだ
乾燥→種取り
の作業は続きます。
高校時代の友人から
「私たちの気が済まないから受け取って欲しい」
と言われたモノがあります。
かなりの時間話し合いましたが、私が受け取らないとコトが収まらないようなので、最終的には
「受け取ります」
に、したのですけれど、私の気持ちは...。
まあ、一人の気持ちより、大勢の人の気が済むのであれば、そちらの方が良いのは明白。
受け入れるしか無いですね。
あとはナントカ自分で消化すれば...
ベランダ・みかんの木に居た「みかん4兄弟」
(気がついたら4匹!!居ました~~)
今日見たら、姿がありません!
今週アタマは「緑イモムシ」が4匹いたのですが、何処を探しても???
どこかで、ちゃんとサナギになっていると良いのですけれど...。