




《小旅行》
連休中は、ほとんど出掛けなかった。
ただ1ヶ所出掛けたのが、「定義山」だ。
仙台市の郊外、というか、結構な山奥にある。
山奥と言っても、車で気軽に行けるので、結構参拝客が多い。
「定義山(定義如来)」は通称で、正式名は「極楽山西方寺」という浄土宗の寺院だ。
「観光地」か「信仰の地」か微妙だが、「縁結びのパワースポット」とも言われている。
しかし、それ以上に?有名なのが、写真の「三角油揚げ」なるアイテムだ。
御覧のように、かなりデカい。
これを、七味と醤油をかけていただく。
結構な美味だ。
普通その場でいただくが、お持ち帰りもできる。
英さん。家は、食べたほかにお持ち帰りも買って、ネギと生姜でいただいた。
機会があれば、是非一度オススメの場所だ。
トップは、山門脇の掲示板。
ご賛同が得られたら、下の「携帯写真」のバナアを押してください。

