昼間管理職のつぶやき

【英さん。の写真俳句プラスアルファの世界☆☆☆もっと・・・俳句オリティー】

ネタは探さない。ネタはそこにある。

徐染した?これが徐染の実態だ

2015-03-11 06:29:05 | アウターゾーン


ここが、英さん。の割り当て駐車場だった






公園は・・・・・死んだ






〈アウターゾーン〉
あれから4年。
早いものだ。
今日は、さまざまなメディアが、ブログが、ツイッターが、語ることだろう。
復興が進んだ実態を。
そして、復興が進まない実態を。
英さん。も、少し語りたい。
当局の風化作戦は、着実に進んでいる。

英さん。は、平成のはじめに住んでいた福島に行ってみた。
懐かしい公営住宅のあたり。
敷地と公園は「徐染した」とある。
しかし、実態はこうだ。
黒い袋に詰めて、脇に置いただけだ。
懐かしい公園は死んでいた。
これでは誰も遊ばない。
多分、このブログを見ているかもしれない子どもたちには見せたくない。
ここで遊んだ英さん。の子どもたちのことだ。
そして、一緒に遊んだ子どもたちのことだ。
でも、現実を直視しなければならない。
風化させてはならない。
そして、語り部になってほしい。
少なくとも30年後までは。
「実はあの時」
そういう衝撃の事実が出て来るはずだから、確認してほしい。

このシリーズ、もうしばらく続けよう。

賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

法面に垂れ下がってる蜘蛛の糸

2015-03-10 06:46:16 | アウターゾーン




〈アウターゾーン〉
雪は、多くの不思議な風景を見せてくれる。
今日の3枚は、解説しなければ何のことかわからないであろう。
これは、道路の法面が醸し出す不思議な風景。

最も感動したのが、トップの画像。
名付けて「蜘蛛の糸」
あの芥川龍之介の名作を思った。
蜘蛛の糸にしがみつく、たくさんの人・人・人・・・
そう見えたら、あなたは英さん。シンドローム。

ところで、最近超多忙につき、皆さんのサイトへの訪問をサボっている。
3月半ばになれば仕事も一段落し、心にも余裕が出る。
それまで御容赦いただきたい。

賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

泥棒があのドカ雪を持って行く

2015-03-09 06:52:03 | 街角の風景






豆?


〈街角の風景〉
雪が溶ける。
融ける。
解ける。
さまざまな漢字があるが、すべて正解である。
さまざまな消え方があるのだ。

あれほどのドカ雪。
ちょっと0℃以上の日が続くと、あっという間に無くなる。
「泥棒が持って行く」
などと表現する人もいる。
こうなると、もったいない気もする。
土が現れると、真っ先にあいさつするのがこれ!
そう。
ふきのとうである。
雪を押しのけるように出て来る。

おや?
あれは何?
節分の豆も出て来た(爆)

賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

引きずって長井の夜は更けていく

2015-03-08 09:07:27 | グルメ
                                  こっちも気になるが
今日はこっち


「いらっしゃいませ」を仕込中とのこと


これが基本セット












ねっとり絡めてすする。


〈グルメ〉
長井市の道頓堀。
いや「道頓堀」という飲み屋街があるのだ。
大分前にも出した話題で恐縮だが、今日は違う観点から。
「よそのだんな」も気になるが、行ったのは「香月」というラーメン屋のような飲み屋のような店。
これは、山形名物「ひきずりうどん」である。
本当は鍋から引きずり出すのだが、どんぶりで出すのは珍しい。
しかも、麺は「きしめん」である。
タレは「納豆」「ネギ」「カツブシ」「サバ缶」の基本セット。
シンプルにして、超デリシャスであった。

「よそのだんな」は熱帯魚料理?

【英さん。の予想はよそう】
今日は中山の「弥生賞」である。
あの「ハイセイコー」の中央デビューを思い出す。
遠い昔の話である。

③シャイニングレイ
④サトノクラウン
⑥グァンチャーレ
⑨クラリティスカイ
⑪コメート

またしても、多分外れる3連複5頭ボックス10通り。
Good Luck !

賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

屋号とは関係がない夏目三久

2015-03-07 06:38:57 | グルメ
超あっさりの「海草ラーメン」


白黒両方あるのが感動


こちらは味噌










〈グルメ〉
山形市の町外れ。
前にもアップしたが「三久(さんきゅう)」というラーメン屋がある。
あっさりメニューで、女性や家族連れに人気。
ここのイチオシは「海草ラーメン」だ。
海草が踊る、超あっさりがナイス!
難しい主張がない味噌もオススメ。

どうでもいいことだが。
あの何かと話題の「夏目三久」アナ?とは関係がない。
ありがとうの「サンキュー」だ。

賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「おにぎらず」にぎらないから「おにぎらず」

2015-03-06 06:43:33 | グルメ








〈グルメ〉
おにぎりのようで、おにぎりでない。
これは何?
実は「おにぎらず」というごちそう。

マンガ『クッキングパパ』で「超簡単おにぎり」として紹介されているとのこと。
先日、NHKのテレビにも出た。
ラップの上にのりを乗せて、真ん中にご飯を平たく乗せ、さらに具材をのせて、のりの四隅を折って四角にする。
そして、2つに切る。
これならご飯を握る必要がなくて手が汚れず、食べやすいと大人気。
そして、何よりも握らないから「おにぎらず」というネーミングが面白い。
今、秘かなブーム。
「恵方巻き」のベッタラ風?

英さん。家でも、時々作っていただく。
元気の出る朝メニュー。
海苔が、すんなり噛みきられるうちは若い!

ラストは、顔シリーズのおまけ。
たくさんの笑顔。
今だけの芸術。
ヤラセのきかない芸術。

賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

顔思うゆえに顔ありなどと言う

2015-03-05 06:43:26 | 街角の風景






〈街角の風景〉
今日も「英さん。シンドローム」
さて、トップは「紫陽花」だ。
枯れて、雪に埋もれた後も、しっかりと立っている。
これは「顔」だ。
その後ろにも顔?

読者の皆さんは、そう見えなくても差し支えない。
それが(多分)正常なのだから。
そして、そのあとの画像は、何に見えるであろうか。

賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サクラサク春を呼んでる顔がある

2015-03-04 06:29:22 | 街角の風景










〈街角の風景〉
最近かなり有名になってきた桜。
山形県の名産の桜。
「啓翁桜(けいおうざくら)」という。
温室で栽培し、この時期が見頃である。
全国に出荷しているから、ご覧になった方も多いのではないだろうか。
これは、県庁の分庁舎の玄関。

そして、この時期にしか見られない雪の芸術。
いわゆる一つの顔シリーズ。
道路脇にうず高く積み上げた雪。
0℃を上回る日が続くと、どんどん溶ける。
・・・・・解ける。
・・・・・融ける。
その過程で、不思議な造形が現れる。
「春よ来い」を歌っている顔か。
「逝きたくない」と叫ぶ冬の断末魔か。
ヤラセのきかない芸術。

賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無事ならばそれだけでいい雛まつり

2015-03-03 06:44:17 | グルメ










〈グルメ〉
2月は逃げて、あっという間に3月だ。
今日は、3月3日の雛祭り。
桃の節句。
早いものだ。
久々の玄関シリーズ。
毎年同じパターンの和紙雛で恐縮。
まー、無事が何よりだ。

しかし、いつも疑問に思っていることがある。
5月5日の端午の節句が休日なのに、3月3日の桃の節句は、なぜ休日でないのか。
これこそ女性蔑視?
女性重視のABE58に聞いてみたい。
休日法の改正は、憲法改悪よりも、はるかに簡単だ。
「女性が輝く日」としたらどうか。
またそれかよ(爆)

ラストは、お雛様のお菓子。
おいしかった。

賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まほろばの貴婦人からのバレンタイン

2015-03-02 06:47:43 | グルメ














〈グルメ〉
バレンタインのダメ押し。

「まほろばの貴婦人」
このワインは、山形県・高畠町の産。
ネーミングを裏切らない、高貴な味である。
値段も高貴?
そしてチョコレート。
これも、かなりのブランド物とみた。
ハイグレードなバレンタイン。
奥様でも、娘でも、孫でもない。
そして、職場の義理でもない。
もちろん、今さら本命でもない。
ある意味、かなり嬉しい人からのバレンタインである。

しかし、3倍返しという説もある。
こりゃ大変だ。

賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする