元ラーメン屋店主のツイート集

ラーメン屋を10年経営し、今は閉店し、介護士をしています。

SSGリーグ新春  2部

2014年01月05日 | 音楽・楽器

1部が終わり、缶コーヒーを飲み、くつろぎ・・・開演40分前から
並んだ。もう、結構、沢山の人が並んでいた。

1部とは違い、かなり前の方を陣取れた。

僕には喋りかけられなかったけど、後から来た人達が最前列の人に
「流星群に成ったら、場所変わって」「ガレットに成ったら場所変わって」
とか交渉していた。何?これが、地下アイドルルールなのか?
寒い中、階段に早くから整列していた人が、後から来た人に場所を
譲らなきゃいけない意味が僕には分からない。

1発目は1部同様に「パピマシェ」
セットリストも1部と同じと思うが、ちぃやんと、ゆうきを9割がた観ていた。
ちぃやんと度々、目が合い、もう幸せすぎる・・・。楽しい・・・。1部で体が
温まってるから、2部はTシャツで、1曲から、全力でヘドバン,絶叫しま
くりました。

2番目はガレット
みんなかわいすぎて、何処を見ていいか分からない。ういたん、ののこの
可愛さはやばすぎる。僕の人生で出会った事が無いかわいさだ。アイドル
に成るべきして成っているし、今のアイドル業界にも同様のタイプがいなく
ガレット起爆剤の要因に成りそうな2人だ。

3番目I's9.
無邪気な純粋そうな少女の一生懸命さには笑みがこぼれてくる。
汗だくになりながらパフォーマンスをして微笑ましい。背が一番低い子の
人気が高そうだ。

4番目、流星群少女
やっぱり、多田優に目が行くな・・・もう、流星群少女のステージも6回ぐらい
観てるから、バラエティ担当的な内田瑠奈、張口聖菜にも愛着が沸いてきて
かわいらしく思えてきた。やっぱり、流星群のステージは盛り上がる。

物販では、再び、パピマシェの、ちぃやんの所に行き、ゆうきとも交流した。

楽しい1日だった。


SSGリーグ新春 1部

2014年01月05日 | 音楽・楽器

昨年末の「SSGリーグ」を想定していたので、少ないかと思いきや、
かなり多くの人が来ていました。ギリギリの時間に着いたので、
後の方で観ました。

1番目は、パピマシェです。
もう、パピマシェも3回ぐらい観てるので、楽曲も知っていて、かなり
ノリノリで楽しめました。ちぃやんこと、神山知雪と、ゆうきこと中尾優希
にばかり目がいきます。この二人の笑顔は最高に癒される。
ちぃやんの目を細めてクシャっとした笑顔と、あどけない、ゆうきの
笑顔は、もう最高!!!

2番目は、I's9
すっごく、若い、と言うより、子供がチラホラ混ざっています。
一生懸命な子供も、なんとも微笑ましい。多分、みんな10代ぐらいだと
思うから、凄くフレッシュだ。あどけない少女達でかわいらしい。

3番目は、流星群少女。
多田優のかわいさは群を抜いている。際立ってかわいい。
しかも、楽曲が僕好みだ。激しいダンス、アクロバティックなダンスと、
何度観ても、興奮する。

4番目は、ガレット。
とにかく華やか・・・。メンバーのルックスの高さが群を抜いている。
まさに、スーパーアイドルグループだ。ガレットが3人の頃に、なんて
完成されたアイドルグループなんだ!と、驚いたが、ののこと、ういたんの
加入により、凄まじいアイドルグループになった。僕はHKTヲタだから、
ういたんを近くで見れて感激した。ののこの表現力も凄まじい。
ガレットは、今後、ますます、来ると思う。ただ、楽曲的には、僕好みなのは
1曲だけだったが、この凄い美女集団は、今後も注目していきたい。

物販で、ガレットは交流券が無く、CD予約者のみの特典しか無かった。

パピマシェで、ちぃやんの所に行くと、僕の顔と名前を覚えてくれていて、
もう、メロメロ!アイドルが、僕の事を覚えてるなんて、ヤバイ。


GOOD BYE &HELLO!ハロプロカウントダウン、ライブビューイング2部

2014年01月01日 | 音楽・楽器

二部は、23時スタートだから、法律上、18歳未満のメンバーは出演できないから
フレッシュさに欠ける。

でも、ドリームモーニング娘。や、松浦亜矢や、藤本美紀や、平家みちよ、里田まい
とかハロプロOGが多数出演して楽しかった。でも、後半の、やたらと長い、
ミュージックフェアってコーナーはいらなかったな・・・・。

生バンド演奏だけど、別段、中高年の演奏や男の歌なんて聴きにきてないから、
蛇足だ。

太陽とシスコムーンや、メロン記念日でも、大画面で見るには、見た目はキツイのに、
男の熱唱なんかを観に来てない状況で、見るのは、しんどい。

ハロプロが所属してる事務所の先輩達の紹介コーナーでしょうけど、アイドルファンが
欲しないゲスト出演は、誰得なんだろうか?

ま、ももクロも、フォークや、ニューミュージックや、演歌の大御所がゲスト出演は
普通だから、箸休めかな。


GOOD BYE &HELLO!ハロプロカウントダウン、ライブビューイング1部

2014年01月01日 | 音楽・楽器

ハロプロカウントダウンの1部は、18歳未満のメンバーも大勢出るから、フレッシュだ。

ハロプロ研究生や、Juice=Juiceのフレッシュさはハンパない。

一夜限りの「メロン記念日」「太陽とシスコムーン」再結成もあり、1部の3時間ほど
でエネルギーの殆どを使い果たしてしまった。

映画館の従業員が、今回は、やたらと注意しまくり、一部、もめていた。
まず、ライブビューイングなのに、サイリュームを振ったり、掛け声をかけたり、
立ち上がるのに、いちいち、注意していた。そりゃ、普通の、映画上映ならば、当然
だけど、ライブビューイングだから、本物のライブと同じノリで良いはずなのに。

モーニング娘。のステージは、やっぱり一番盛り上がりました。


AKB紅白歌合戦ライブビューイング

2014年01月01日 | 音楽・楽器

キャナルシティで中継された、ライブビューイングにいってきました。

AKB紅白歌合戦は、前回はYOUTUBE生中継で観ましたが、大画面、
大音響でライブビューイングを体感するのは楽しいです。

AKB紅白でしか見れない、自分の持ち曲では無いのを披露したり、
衣装が楽しい。

今回も終始楽しい内容でした。

AKBのライブビューイングは、また行きたいです。


ティンホイッスルを始めました

2014年01月01日 | 音楽・楽器

ティンホイッスル、別名アイリッシュフルートを購入しました。

ルナサのライブに行き、ティンホイッスルで、リードプレイをする姿に
ほれ込み、通販で購入しました。

一番よく使われるキーDを購入しました。

ルナサは、簡単そうに演奏していたので、音ぐらいは簡単に出ると思って
いたら、息の吹き方の強弱で、音が全然違うから、まだ、今も
安定した音は出せてないです。

結構、難しい楽器だけに、なかなか、やりがいはあります。

もう少し上達したらセッションとかもしたいです。


SSGリーグ九回戦 VIVLE HALL

2014年01月01日 | 音楽・楽器

初めて、ビブレホールに行きました。

パピマシェからスタート!パピマシェは推しが出来たので、楽しさが増しました。
ステージにかわいい女の子が大勢出てくるのは、凄く楽しい。楽曲も凄くいい。

はかたみにょんは、初めてみましたが、完成した、清楚な、アイドルで、
モロJKの制服が、ステージ衣装で、JK愛好家にはたまらないです。

流星群少女は、やっぱり何回、見ても楽しい・・・・。パワフルさが、ももクロにも
負けていない。

イベント後に、交流券を3枚買ってしまった。

流星群少女の多田優は、カワイサがはんぱないな。


HKT48ショップ

2014年01月01日 | 音楽・楽器

キャナルシティに期間限定オープンの、HKT48ショップに行きました。

店内の広さは、大名のAKBショップ以上ですが、品数は多くなく、
下野ゆきのポスターを買いました。


実際に着たステージ衣装が展示してあるのは少しテンションが上がります。

大画面ではHKT48のショーが流れていて、それなりに楽しかったです。

店員がアイドルチックなコスチュームだったら、なお、良かったです。


ルナサ、コンサート

2014年01月01日 | 音楽・楽器

10年ほどファンだった、ルナサをついに生で見た。

ケルトミュージック、ルネッサンスミュージック、アイリッシュミュージック、
トラッドミュージックを聴き出した当初からファンのルナサを、ついに
生で見れた。

能楽堂という、神聖な雰囲気の場所で、寒い、寒い、場所で、畳にあぐらを
組み、ダウンジャケットでコンサート鑑賞しました。

ギュウギュウになる集客でした。やっぱ、ルナサ人気は凄い。

メンバーが登場し、音を出した瞬間から、驚愕のステージでした。

曲芸を見てるような驚きと、名演に、ただただ、うっとりしました。

透明感のあるサウンドで、温かみがあり、至福のひと時でした。

半分ぐらいは馴染みの曲で楽しかった・・・。

 


福岡ベンチャーズ・コンサート

2014年01月01日 | 音楽・楽器

唐津出身のリーダー率いるベンチャーズのカバーバンドが、凱旋ライブを
されたので行ってきました。

唐津文化体育館で、中高年層が多いコンサートでした。

チッケットの入場時間に行くと、オープニングアクトのヒップホップダンスが
終わっていました。あー見たかったな・・・

福岡ベンチャーズ1部ステージは、ベンチャーズがカバーした、アニマルズや、
ママス&パパスや、加山雄三のナンバーが披露され、アンプ直通の、
クリーントーンでリバーブの利いた、元祖エレキサウンドを堪能しました。

ゲストで折原賢児さんの弾き語りステージが30分あり、カルチャークラブの
フラダンスステージもありました。

福岡ベンチャーズの2部は、ベンチャーズの代表曲で埋め尽くした、馴染み
深いナンバーばかりで、より楽しめました。


2013年、クリスマス・コンサート/Aトレイン

2014年01月01日 | 音楽・楽器

毎年、クリスマスは、ぼっちクリスマスです。

まー僕ほど女っけが無いと、世間の賑わいとは無関係な次元で、別段
寂しさも無いものです。

でも、去年は、珍しくクリスマスコンサートに行き、豪華な料理と、
素晴らしいDIVEの演奏で、凄く楽しい一夜を過ごせました。

仲間達と、料理と、生演奏という素晴らしいセットで、僕にとっては類まれなる
楽しいクリスマスを過ごしました。

今年もそんな集まりがあればいいな・・・・。


山辺善次郎さんファンキーライブ

2013年12月14日 | 音楽・楽器



今年、当店でもライブをして頂いたヤマゼンさんのライブに行ってきました。

到着すると、ヤマゼンさんが女性陣と談笑されていたので、邪魔しないように
最前列に座りました。

ヤマゼンさんが、僕に気づき、握手してこられ、少しだけ喋りました。

オープニングアクトは、SDさん、原文香さんのダイブのステージです。
ダイブは、凄く上手い、唐津市屈指のバンドだと思いますので、いつみても
楽しいです。SDさんの真ん前で見た事もあり、SDさんの凄まじい演奏に
完全ノックアウトされました。当店や、Aトレインで演奏している時も凄いが、
緊張感、興奮状態のSDさんは神がかり的です。スーパーギタリストの
魂が憑依したような感じすらして、ライブ後に、気軽に喋れる雰囲気じゃ無い
近寄りがたいオーラを放っていました。改めて、凄い人と親しくさせて頂いて
いるんだな・・と、感じました。

ヤマゼンさんの弾き語りステージ・・・・・

オーティス・レディングとか、サム・クックを思わせる、古き良きソウルミュージック
系のオリジナルソングを披露され、ただただ、引き込まれました。全編、弾き語り
でも満足でしたが、やっぱり、ヤマゼンさんはロッカーだ。

ダイブのメンバーが再びステージに。

ノリノリのロックナンバーが続々披露され、お客さんをステージに上げて、ダンスを
したり、愉快で、かっこいいです。

ヤマゼンさんの、思い付きで、ステージ上で打ち合わせして、バンドが初めて
合わせるという試みで、見事に合うから驚きです。

ダイブのベーシストと翌日会いましたが「ありゃーーまいったね。知らない曲を
ライブでやるなんて初めてだった。」と、ステージでバンドにもサプライズを
仕掛け、バンドも、その無茶ブリに応えれるから凄い。

唐津のベテランバンドと、福岡の伝説のロッカーの見事な共演に脱帽。


蘇った僕のフェンダー、ストラトキャスター

2013年12月14日 | 音楽・楽器

 

ギタリストのSDさんが、僕のストラトキャスターを大幅に修理して
頂きました。

弦高が高いとか、ジャックがノイズが入るとか、話していたら、SDさんが
全てバラして修理して頂きました。しかも、無償で。

返ってきたら、レインボーや、AKBや、フェラーリのステッカーが跡形も無く
消えてました。交換していたボリュームやトーンのつまみが、オリジナル
に戻っていて、ストラップもオリジナル式に戻ってました。
ピックアップカバーも塗ってましたが、白く成ってました。

見た目からして、僕流が消え標準に戻り、少し、使い込んだようにつまみを
変色させたり、ボディも少しはがされました。

内部はよく分かりませんが、新品に配線を変えたりして頂いたようです。

ストラトキャスターも蘇ったので、今後は活用していきたいです。


Aトレイン

2013年11月27日 | 音楽・楽器

有田バンドマンの忘年会の二次会が「Aトレイン」で行われ、
仕事後に参加しました。

僕が到着すると、松尾さん、SDさんの泣きまくるギターバトル
でゲイリー・ムーアを演奏している真っ最中でした。
かもまゆさんの歌声、ピアノにもうっとりしました。

ジミ・ヘンドリックスのカバーも、さすが!!と、思う、ベテランの
演奏でした。

BB&Aのカバーでは、カーマン・アピス風の強打ドラミングのSDさん、
ティム・ボガート風のマスターのベースプレイが演奏が見事でした。

かもまゆさんの弾き語りで、有終の美を飾りました。




SDさんのドラミング