最近はミントの背後を取るまでには進歩したグッパですが、そこから決めることができずいつも振り切られています
別種のカメですが3年間♂を拒絶していたのにその後上手くいった例も読みましたので、時折別居させたり一緒にしてみたり気長に行こうと思います
さて今日は♂の尻尾について

尻尾の太さや長さ、総排泄孔の位置で雌雄は判定されますが、さらにニオイガメの成熟した♂の尻尾の先端には鉤爪状のウロコがあります(一部のドロガメ、ハラガケガメにもあり)
交尾時に♀の総排泄孔に引っかけて固定させる役目をするそうで
↑ でわかるでしょうか?

ウロコなのでさわってみると硬いです

何さらすっ と怒られちゃいました
別種のカメですが3年間♂を拒絶していたのにその後上手くいった例も読みましたので、時折別居させたり一緒にしてみたり気長に行こうと思います
さて今日は♂の尻尾について

尻尾の太さや長さ、総排泄孔の位置で雌雄は判定されますが、さらにニオイガメの成熟した♂の尻尾の先端には鉤爪状のウロコがあります(一部のドロガメ、ハラガケガメにもあり)
交尾時に♀の総排泄孔に引っかけて固定させる役目をするそうで
↑ でわかるでしょうか?


ウロコなのでさわってみると硬いです

何さらすっ と怒られちゃいました

凄い! 尻尾の先にそんなものまであるんですね!
(ミドリガメさんたちには・・・ないですよね)
亀さん達の体のつくり(甲羅とか)だけでも本当に洗練されていると思うのに、繁殖についてもしっかりとした機能美・造形美を兼ね備えているんですね。
いつも思いますが、自然のつくりだすものには感心と感動を覚えます。
2枚目の写真も・・・これでもかって位に(ある意味)心に響くモノがありますね(^^
正面からの表情(アップ)いつ見ても最高(^^)b
本物は違いますね~。
付け根の盛り上がりも凄く甲羅が隠れてますね。
男は鍵っすね。
比較対象が居なくなり、バブルスはメスと決めつけチビを増やしたため(オスだったらど~しよ~って)助かりました。
だいぶ痩せて心配は絶えませんが、春を待ちます。
ガンバレ グッパ君~
怒った顔って、なぜか笑っちゃいますよね
男の子には、そんなウロコがあるのですか?
ほぉ~
子孫を残すためための機能は、人より他の生物の方が優れていますよね。神秘を感じます。
グッパちゃん2世、見てみたいなぁ
尻尾の先の鉤爪状ウロコはアカミミガメにはないですよ~
求愛もニオイガメは♂が♀に噛みつこうとして♀が動きを止めた隙に・・・なんですが、アカミミは♂が長い爪を♀の前でブルブル震わせるんですよね
同じアメリカ人(亀)なのにこの違い・・・
甲羅もそれぞれの棲息地に適応しての形ですし、ほんとうにおっしゃる通り自然のつくりだすものって美しく崇高ですよね
グッパをお気に召していただいたようでありがとうございます
気長に温めに見守ってくださいませ~
グッパ登場となるとまた違うでしょ
バブルスちゃんの冬眠が明けたらみんな一緒の混泳水槽・・・想像するだけで楽しそうです
明日からまた一段と寒さ厳しくなるそうですが、みんな元気に春を迎えられますように
怒れば怒るほどコミカルさもUP
尻尾の先っぽ、硬いんです
女子組のほうも触ってみましたが、明らかに違いました
ほんと、自然ってうまいことできてますよね~
いつの日か子ガメが産まれたらウレシイですが・・・
気長に見守るしかなさそうです
初めてみました∑(*゜ェ゜*)
ちなみにギリシャもありません
それにしてもグッパくん意外にむちむちしてますね~( ´艸`)
手前の白い部分の方に釘付けでしたwww
上手いことできてますよね~
グッパは女子たちと比べても色が白くてむっちりしてます
マッチョではなくふにゃっとした感じですが