日中は初夏を思わせた月曜から一転、昨日は真冬も真冬
寒いのなんのって
こうなると越冬隊が心配になりますが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/21/0edd80e83d55a8db5d81f1a1836645ec.jpg)
出てきた形跡なし
昨年、楓が起きたのは4月14日・・・
あ、起きたのではなく出てこない心配からほじくり出して起こしたのでした
なので今年ももうしばらくそのままにしておくことにします
さて
鼻水も治まり、ぬくぬく暖突部屋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0147.gif)
ですっかり元気なカモ隊長
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/dc/dd8f4bb30b0a08a10bc71dc0a27bb40b.jpg)
冬眠明け4日目からレプトミンを食べ始め、今もレプトミンを中心に時々乾燥ミミズやイチゴをトッピングで与えています
初めは鯉の餌も混ぜていましたが選ってしまうし、今はまず食べて欲しいので配合はレプトミンだけを与えていますが・・・
そのレプトミン
確か昨年秋頃パッケージが変わったのですが、中身も変わったのでしょうか?
キタナイ写真ですみません~~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/cb/08f3fe4a9b5f0fa5f51024cbdde4571c.jpg)
フンの周りが緑色に滲んでるんですよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0119.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/d8/c30e9b04170aa4f1eb1af134ade23c91.jpg)
水入れで排泄したあとも水が緑っぽくなってます(実際はもっと緑が出た色です)
昨年もレプトミンを与えていましたが、こうはならなかったはず
原材料に着色料の表示はないですが入ってそう(あの赤いレプトミンスーパーも表示がないし)
着色料って影響はないんでしょうかね・・・?
完璧な餌を与えなければいけないとまでは思いませんが『いろんな餌を与える』ことの重要さをあらためて感じているところです