応援下さった方々、ありがとうございます~~
結論から申しますと・・・ 7日深夜から8日早朝にかけて産みましたぁぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
(まだ発生するかわからないですが)
木曜日に新たな産卵床を設置したものの、上がったり下りたりの繰り返し
おそらく、狭すぎるのとガチャガチャうるさい先輩ジェシカに気が散るのだろうと見当をつけ
水場と産卵床は切り離して考えることにしました
暴れるのは深夜~早朝が多いので、夜に産卵床に移し、朝、水槽に戻す計画です
昨日(金曜)、帰宅途中に寄ったスーパーで黒土を見つけ購入
疲れ果ててたのでHCまで砂を買いに行く気になれず
最初の産卵床は、黒土・赤玉土・底砂の混合
2度目は底砂のみ
そして3度目の正直で頼むよ~の今回は黒土のみ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/21/100e2a164067b4c05527b7d6ae7e3b39.jpg)
大プラケに深さ12センチほど土とミントを入れ、玄関に
そして今朝
土表面はきれ~いに均されていて、一瞬ダメだったかな?と思いましたが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/b5/72b5d8353a187cc7272948ade9113697.jpg)
このミントのドロドロっぷりとお疲れの表情にピンときたら
110番
そろそろと掘っていくと あった~~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/9d/2c579a18b7a5d40729996166edae72a6.jpg)
プラケの底部分に産んでいました
10㎝以上掘って、産んで、埋め直してきれいに均す・・・そこまでやったらそりゃ疲れるよね~ ミンちゃん
うん うん よくがんばった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
この↑茶色の汚れのようなものは、とにかく天地を逆さにしてはならないととりあえずにつけた印なのですが水で洗っても落ちなかっただけです お気になさらずに
卵の印つけにお役立ちです “まゆ毛えんぴつ”
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/ed/7c654c411b63aeaa6714def2422b51d7.jpg)
芯がやわらかいので書きやすく、ウォータープルーフタイプなので落ちにくいのは↑で実証済み
油性ペンと違い有機溶剤も入ってないし
産んでいたのは2卵
30mm×19mm
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/c6/a9e5e679de81282142c518b03f6d661f.jpg)
発生してくれるといいですけどね~
おっと、普通は日付を印として書くものなのですね(後から気付いた 赤面)