今日は寒かったですね~。
先日までの暖かさがウソのようで、今朝(5日)の最低気温はマイナス1度。外に出した鉢花をあわてて屋内や軒下に避難させました。この寒さ、2、3日続くようですね。
播州地方も桜満開ということなので、先日、ゆうたんと花見に行ってきました。
<4月3日撮影>名古山にて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/c7/86cab284a99d4b7f8158fad3d2a74783.jpg)
仏舎利塔
塔の中には故ネール首相から、人類永遠の平和と幸福の祈願をこめて贈られた仏舎利を納めた厨子の仏舎利殿があります。これを中心に天蓋の周囲に浮かぶ鳳凰と雲中観音、つゞいて釈迦三尊と十大弟子の立像がならび、その下にモザイク仕上げによる釈尊一代図画壁面一帯にかかれています。さらに、下段にはわが国に仏教を広めた各宗派開祖の座像と、日光・月光両菩薩の写実的な立像が安置されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/f6/50ff4c0e7c3ad48c5f2140bbe6ac0ae2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/63/9d/ef1e85f11200898e3e463eaa861cf861_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/55/d0faa7ecd0f908557ed517c9f678d2f2.jpg)
名古山は、世界文化遺産【国宝姫路城】の西方約1キロメートルのところにあって、なだらかな丘陵(総面積29.4ヘクタール)全体が近代的墓地公園になっています。特に春の桜、初夏のツツジ、秋の紅葉とイチョウ並木が美しく、市民の憩いの場となっています。私の両親や親戚のお墓やペットたちのお墓もこの山にあり、盆・暮れ・春と秋のお彼岸はもちろんのこと、しょっちゅう訪れています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/28/80cc8383af35436a0b4c1cb150019290.jpg)
ゆうたんはこの丘でボール遊びをするのを楽しみにしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/f0/cb0982f5b7f7749d7c17344f3d9f0723.jpg)
名古山の北方、八丈岩山の山桜もきれいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/0f/08844c582c1e21eaf5e7d76dc9e75e61.jpg)
そして東には国宝姫路城。解体工事中で、優美な大天守が姿を見せるのは夏ごろです。姫路城とその周辺の桜もきっと満開でしょう。早く見に行かなくっちゃ!
桜は花期が短いので…焦るなぁ~。
訪問ありがとうございます。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s1_spr_chulip.gif)
にほんブログ村ランキングに参加しています。
←クリックよろしくね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
先日までの暖かさがウソのようで、今朝(5日)の最低気温はマイナス1度。外に出した鉢花をあわてて屋内や軒下に避難させました。この寒さ、2、3日続くようですね。
播州地方も桜満開ということなので、先日、ゆうたんと花見に行ってきました。
<4月3日撮影>名古山にて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/c7/86cab284a99d4b7f8158fad3d2a74783.jpg)
仏舎利塔
塔の中には故ネール首相から、人類永遠の平和と幸福の祈願をこめて贈られた仏舎利を納めた厨子の仏舎利殿があります。これを中心に天蓋の周囲に浮かぶ鳳凰と雲中観音、つゞいて釈迦三尊と十大弟子の立像がならび、その下にモザイク仕上げによる釈尊一代図画壁面一帯にかかれています。さらに、下段にはわが国に仏教を広めた各宗派開祖の座像と、日光・月光両菩薩の写実的な立像が安置されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/f6/50ff4c0e7c3ad48c5f2140bbe6ac0ae2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/71/a2/0033ff3bdfa4e4dd799ddcbfb289cb3c_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/63/61/84bd421f0aff8d5a262d952e2f30750d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/63/9d/ef1e85f11200898e3e463eaa861cf861_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/c7/13f48664a818351049202b621cda3d59.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/55/d0faa7ecd0f908557ed517c9f678d2f2.jpg)
名古山は、世界文化遺産【国宝姫路城】の西方約1キロメートルのところにあって、なだらかな丘陵(総面積29.4ヘクタール)全体が近代的墓地公園になっています。特に春の桜、初夏のツツジ、秋の紅葉とイチョウ並木が美しく、市民の憩いの場となっています。私の両親や親戚のお墓やペットたちのお墓もこの山にあり、盆・暮れ・春と秋のお彼岸はもちろんのこと、しょっちゅう訪れています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/28/80cc8383af35436a0b4c1cb150019290.jpg)
ゆうたんはこの丘でボール遊びをするのを楽しみにしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/f0/cb0982f5b7f7749d7c17344f3d9f0723.jpg)
名古山の北方、八丈岩山の山桜もきれいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/0f/08844c582c1e21eaf5e7d76dc9e75e61.jpg)
そして東には国宝姫路城。解体工事中で、優美な大天守が姿を見せるのは夏ごろです。姫路城とその周辺の桜もきっと満開でしょう。早く見に行かなくっちゃ!
桜は花期が短いので…焦るなぁ~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuma_wel.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s1_spr_chulip.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0188.gif)
![にほんブログ村 花ブログ季節の花へ](http://flower.blogmura.com/img/flower80_15_lightred_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)