今さら、初詣でもありませんが・・・
10日の撮影会、凧あげのあと、護国神社へ移動しました。ちょうどその日はお城の北のシロトピア公園で消防出初式があり、それに参加した消防自動車の数台が護国神社でお払いをしてもらってるという情報があったからです。
護国神社の新年万燈祭は有名で、奉納された2000もの提灯が、境内いっぱいにつるされている様は圧巻で、カメラマンも多く訪れるところです。それが10日までだということでした。
赤い消防自動車と境内を埋めつくした白い提灯、それに神主さんと巫女さんも加わって・・・とっても興味のある被写体です。凧あげの撮影を早めに切り上げて、わくわくしながら護国神社へと向かいました。
ここで消防自動車を撮ることになっていましたが・・・
この日、お城周辺は車の大渋滞で、すぐ近くまで来ていたのに間に合わず・・・その光景は駐車場に入るちょっと手前の車の中で、うらめしく眺めました。^^;
先に到着した仲間たちは「すごくよかったよ!」「いい写真が撮れた!」と残念がる私にちょっといじわる・・・そのステキな写真は例会で見せてもらえるハズ・・・
日が照ると、その提灯の影が境内に映り、それも面白い・・・
しばらくそんな光景や、ちょっと遅い初詣の様子などを撮影しました。
ちょうどこの日はお城の周辺で城下町マラソンをやっていました。大渋滞の原因のひとつはこれだったのかもしれません。小・中・高生やファミリー、シニアなどの種目があり、三の丸広場を出発してお城の周辺を走ります。そんな光景もパチリ!
その後は播磨国総社に移動して昼食。楽しい撮影会でした。いい作品が撮れたかは、私の場合、?????ですが・・・「楽しいのが一番!」です。
結局今年の初詣は、地元の神社、室津の賀茂神社、播磨国総社、そしてこの日の護国神社と播磨国総社(再訪)・・・たくさん詣でたからって、たくさんのごりやくがあるとは限りませんが・・・
今年もいい年でありますように。
訪問ありがとうございます。
にほんブログ村ランキングに参加しています。
←クリックよろしくね
10日の撮影会、凧あげのあと、護国神社へ移動しました。ちょうどその日はお城の北のシロトピア公園で消防出初式があり、それに参加した消防自動車の数台が護国神社でお払いをしてもらってるという情報があったからです。
護国神社の新年万燈祭は有名で、奉納された2000もの提灯が、境内いっぱいにつるされている様は圧巻で、カメラマンも多く訪れるところです。それが10日までだということでした。
赤い消防自動車と境内を埋めつくした白い提灯、それに神主さんと巫女さんも加わって・・・とっても興味のある被写体です。凧あげの撮影を早めに切り上げて、わくわくしながら護国神社へと向かいました。
ここで消防自動車を撮ることになっていましたが・・・
この日、お城周辺は車の大渋滞で、すぐ近くまで来ていたのに間に合わず・・・その光景は駐車場に入るちょっと手前の車の中で、うらめしく眺めました。^^;
先に到着した仲間たちは「すごくよかったよ!」「いい写真が撮れた!」と残念がる私にちょっといじわる・・・そのステキな写真は例会で見せてもらえるハズ・・・
日が照ると、その提灯の影が境内に映り、それも面白い・・・
しばらくそんな光景や、ちょっと遅い初詣の様子などを撮影しました。
ちょうどこの日はお城の周辺で城下町マラソンをやっていました。大渋滞の原因のひとつはこれだったのかもしれません。小・中・高生やファミリー、シニアなどの種目があり、三の丸広場を出発してお城の周辺を走ります。そんな光景もパチリ!
その後は播磨国総社に移動して昼食。楽しい撮影会でした。いい作品が撮れたかは、私の場合、?????ですが・・・「楽しいのが一番!」です。
結局今年の初詣は、地元の神社、室津の賀茂神社、播磨国総社、そしてこの日の護国神社と播磨国総社(再訪)・・・たくさん詣でたからって、たくさんのごりやくがあるとは限りませんが・・・
今年もいい年でありますように。
訪問ありがとうございます。
にほんブログ村ランキングに参加しています。
←クリックよろしくね