きれいな画像、便利な機能、は特に望まない。
地デジ放送をアナロク変換してくれる機器でもあればなぁ~
なんてネットで探していたらこんな記事を見つけました。
地デジ移行後もアナログテレビが使える
「デジアナ変換」
---アナログ放送停波後もアナログテレビを見続けることができるケーブルテレビによる「デジアナ変換」サービス。これは、地上デジタル放送の番組をアナログ方式に変換(デジアナ変換)した信号をケーブルテレビで各家庭に配信するもの。昨年2月から総務省が要請し、多くの局が導入している。2015年3月末までの暫定的措置で、導入するケーブルテレビ局には国から補助金が出る。---
日本ケーブルテレビ連盟のHPでは
デジアナ変換とは
● 総務省からの要請によりケーブルテレビ事業者が始めるサービスです。
● 2011年7月24日の地上アナログ放送終了後も地上デジタル放送をアナログ方式に変換して再送信するサービスです。実施期間:2011年春~2015年3月末日 (実施期間はケーブルテレビ事業者により異なります。)
● ケーブルテレビ経由でテレビをご覧の皆さまは対象期間中、アナログテレビのままで引き続き地上波放送がご視聴いただけます。
● 対象のチャンネルはNHK及び当該エリアを放送区域とする民間放送です。
(ケーブルテレビ事業者により異なる場合があります。)
とありました。
我が家も地域コミュニティのケーブルTVです。最近管理が市から民間に委託され、その業者の名前がサービスを提供しているというCATV名簿の中にありました。
電話で確認してみると、デジアナ変換サービスをすることが決まったと言うことでした。詳しくはいずれお知らせしますということでしたが、いずれ?もう目前に迫っている事案なのに。なんとなく大きな声では言えないが…と言った雰囲気??^^;
「アナログ放送終了、地デジ化をお急ぎください」
などと連日テレビなどで大々的に告知しているのに、こういった庶民にうれしいお知らせはほとんど内密なのですね~
なんとも不可解な制度ですが、なにはともあれラッキーなことで…
我が家のアナログテレビたち、少しだけ寿命が伸びたのでした~!
めでたしめでたし。
訪問ありがとうございます。
にほんブログ村ランキングに参加しています。
←クリックよろしくね
地デジ放送をアナロク変換してくれる機器でもあればなぁ~
なんてネットで探していたらこんな記事を見つけました。
地デジ移行後もアナログテレビが使える
「デジアナ変換」
---アナログ放送停波後もアナログテレビを見続けることができるケーブルテレビによる「デジアナ変換」サービス。これは、地上デジタル放送の番組をアナログ方式に変換(デジアナ変換)した信号をケーブルテレビで各家庭に配信するもの。昨年2月から総務省が要請し、多くの局が導入している。2015年3月末までの暫定的措置で、導入するケーブルテレビ局には国から補助金が出る。---
日本ケーブルテレビ連盟のHPでは
デジアナ変換とは
● 総務省からの要請によりケーブルテレビ事業者が始めるサービスです。
● 2011年7月24日の地上アナログ放送終了後も地上デジタル放送をアナログ方式に変換して再送信するサービスです。実施期間:2011年春~2015年3月末日 (実施期間はケーブルテレビ事業者により異なります。)
● ケーブルテレビ経由でテレビをご覧の皆さまは対象期間中、アナログテレビのままで引き続き地上波放送がご視聴いただけます。
● 対象のチャンネルはNHK及び当該エリアを放送区域とする民間放送です。
(ケーブルテレビ事業者により異なる場合があります。)
とありました。
我が家も地域コミュニティのケーブルTVです。最近管理が市から民間に委託され、その業者の名前がサービスを提供しているというCATV名簿の中にありました。
電話で確認してみると、デジアナ変換サービスをすることが決まったと言うことでした。詳しくはいずれお知らせしますということでしたが、いずれ?もう目前に迫っている事案なのに。なんとなく大きな声では言えないが…と言った雰囲気??^^;
「アナログ放送終了、地デジ化をお急ぎください」
などと連日テレビなどで大々的に告知しているのに、こういった庶民にうれしいお知らせはほとんど内密なのですね~
なんとも不可解な制度ですが、なにはともあれラッキーなことで…
我が家のアナログテレビたち、少しだけ寿命が伸びたのでした~!
めでたしめでたし。
訪問ありがとうございます。
にほんブログ村ランキングに参加しています。
←クリックよろしくね