原発停止に伴う真夏の電力不足を理由 に、関西電力も2010年夏比15%程度の節電を企業や一般家庭に要請しています。
テレビなどでも盛んに報道していますが…
さて、我が家で15%の節電、できるでしょうか?
経済産業省による節電対策メニューでは
エアコン~室温28度に設定、エアコン消して扇風機に
冷蔵庫~温度設定を強から中に
照明~日中は照明を消して、夜間も出来るだけ減らしましょう
テレビ~省エネモードに。必要以外は消しましょう
ジャー炊飯器~一日分まとめて炊いて冷蔵庫に保存
その他~本体の主電源を切りましょう
電気ポット~お湯はガスで
洗濯機~まとめ洗い
節水~食器のまとめ洗いなど
温水便座~タイマー節電、コンセントを抜くなど
我が家では全て以前から心がけていることばかりです。節電というよりは、節約のためだけど…^^;
エアコンは殆ど使わない。扇風機も最低限で…緑の多い地域に住んでいるので、街中よりは少しは涼しいし、エアコンの冷気、扇風機の風はあまり好きでないので、昼間は窓を開けっ放し、簾などをして自然の風を入れています。
冷蔵庫は年中『弱』。子どもたちが巣立ってからは開閉も少なく、あまり詰め込まずに使用しているので、これでも充分。
部屋の照明は昼間はつけず、本を読むときなどは明るい所に移動(日中に電灯をつけるのは、よけいに鬱陶しくて好きではない。自然光が一番です!)夜も使ってる部屋以外はこまめに消しています。
テレビは見たいものもないので、殆どつけないし、ジャー炊飯器は炊き立てを食して保温はせず、残りは冷蔵庫へ。
IHクッキングヒーター、浴室乾燥機、温水洗浄便座、洗濯乾燥機、食器洗い乾燥機、電気ポットなどは無く…かなり時代遅れの生活?
オーブントースター、電子レンジ、アイロン、ホットプレート、ドライヤー、掃除機、洗濯機などは必要最小限の使用です。家族が少なくなると使用回数もかなり減ってきますね。
平日の日中(9時~20時)を避けて使いましょうと言うのは、できないこともあるかな~? 特に調理機器などは食事の時間帯だし、掃除機も早朝・夜には使用したくないし…
極め付けはこれ!
「省エネ家電に買い換えましょう」
これだけは出来ません!
まだまだ使えるものを捨てることは出来ないし、資金もありません。
古い機種のほうがシンプルで使い勝手がいいのです。最近の家電はやたら無駄な機能が多くついていて、その分高価で…。壊れれば仕方なく買い換えますが、いつもシンプルで使いやすいものを探すのに苦労します。「シンプル イズ ベスト!」 ですよね。
という訳で…我が家の節電
15%は無理みたい!
もっとも、今回の節電の呼びかけは
「深刻な電力不足を訴えることにより、原発の必要性を煽る演出ではないのか」
とも一部では言われております。
企業の思惑に惑わされることなく、自分なりに考えて節電を頑張りましょうか。それで、原発による電力に頼らなくても生活できるようになれば、万々歳です。
ちなみに我が家では…未だにガス調理器、灯油給湯器を使っております。オール電化なんて、しないぞ~!
(イラストは無料素材をお借りしました)
訪問ありがとうございます。
にほんブログ村ランキングに参加しています。
←クリックよろしくね
テレビなどでも盛んに報道していますが…
さて、我が家で15%の節電、できるでしょうか?
経済産業省による節電対策メニューでは
エアコン~室温28度に設定、エアコン消して扇風機に
冷蔵庫~温度設定を強から中に
照明~日中は照明を消して、夜間も出来るだけ減らしましょう
テレビ~省エネモードに。必要以外は消しましょう
ジャー炊飯器~一日分まとめて炊いて冷蔵庫に保存
その他~本体の主電源を切りましょう
電気ポット~お湯はガスで
洗濯機~まとめ洗い
節水~食器のまとめ洗いなど
温水便座~タイマー節電、コンセントを抜くなど
我が家では全て以前から心がけていることばかりです。節電というよりは、節約のためだけど…^^;
エアコンは殆ど使わない。扇風機も最低限で…緑の多い地域に住んでいるので、街中よりは少しは涼しいし、エアコンの冷気、扇風機の風はあまり好きでないので、昼間は窓を開けっ放し、簾などをして自然の風を入れています。
冷蔵庫は年中『弱』。子どもたちが巣立ってからは開閉も少なく、あまり詰め込まずに使用しているので、これでも充分。
部屋の照明は昼間はつけず、本を読むときなどは明るい所に移動(日中に電灯をつけるのは、よけいに鬱陶しくて好きではない。自然光が一番です!)夜も使ってる部屋以外はこまめに消しています。
テレビは見たいものもないので、殆どつけないし、ジャー炊飯器は炊き立てを食して保温はせず、残りは冷蔵庫へ。
IHクッキングヒーター、浴室乾燥機、温水洗浄便座、洗濯乾燥機、食器洗い乾燥機、電気ポットなどは無く…かなり時代遅れの生活?
オーブントースター、電子レンジ、アイロン、ホットプレート、ドライヤー、掃除機、洗濯機などは必要最小限の使用です。家族が少なくなると使用回数もかなり減ってきますね。
平日の日中(9時~20時)を避けて使いましょうと言うのは、できないこともあるかな~? 特に調理機器などは食事の時間帯だし、掃除機も早朝・夜には使用したくないし…
極め付けはこれ!
「省エネ家電に買い換えましょう」
これだけは出来ません!
まだまだ使えるものを捨てることは出来ないし、資金もありません。
古い機種のほうがシンプルで使い勝手がいいのです。最近の家電はやたら無駄な機能が多くついていて、その分高価で…。壊れれば仕方なく買い換えますが、いつもシンプルで使いやすいものを探すのに苦労します。「シンプル イズ ベスト!」 ですよね。
という訳で…我が家の節電
15%は無理みたい!
もっとも、今回の節電の呼びかけは
「深刻な電力不足を訴えることにより、原発の必要性を煽る演出ではないのか」
とも一部では言われております。
企業の思惑に惑わされることなく、自分なりに考えて節電を頑張りましょうか。それで、原発による電力に頼らなくても生活できるようになれば、万々歳です。
ちなみに我が家では…未だにガス調理器、灯油給湯器を使っております。オール電化なんて、しないぞ~!
(イラストは無料素材をお借りしました)
訪問ありがとうございます。
にほんブログ村ランキングに参加しています。
←クリックよろしくね