A.himeのフォト日記

日常の思ったこと、感じたことを自由に気ままに・・・
写真・旅・ワンちゃん・園芸・お花・趣味・日常…etc

小豆島の千枚田

2012-05-07 | 写真と旅
「日本の棚田」100選にも選ばれている小豆島中山地区の千枚田です。島のほぼ中央、殿川中流域の丘陵地(標高150~250m)にあり、大小様々な形の田が波状に並び、その数約800枚。周囲の山々と調和した見事な景観が広がっています。

<5月3日撮影>






この風景、平成16年秋に天皇皇后両陛下もご覧になったそうです。







中山に棚田が作られたのは室町から江戸時代にかけてだそうです。長い歴史を持つ景観も最近は高齢化と後継者不足からか、空き田が目立つようになってきました。



棚田の中に大木に囲まれた小さなお社があります。朽ちかけていて青いビニールシートで覆われていましたが、いつか修復されるのでしょうか。ちょっと気になって…。

のどかで素朴な農村風景…いいですね!
いつまでものんびりと眺めていたい…
田植えが終わった田、風の渡る緑の田、たわわに実った黄金の田、彼岸花の咲く収穫の頃の田、いろんなシーンを想像し、何度でも来たいと思った千枚田でした。


訪問ありがとうございます。

にほんブログ村ランキングに参加しています。
   にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ←クリックよろしくね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日生から小豆島へ

2012-05-07 | 写真と旅
5月3日、小豆島へは日生からのフェリーで行きました。瀬戸内海の島々を眺めながらの船旅はわくわくしますね。ほとんど甲板にいて、右の景色、左の景色とあっちへ行ったりこっちへ行ったり…。初めて船に乗った人みたい。^^;

<5月3日撮影>

日生港の小さな造船所。山の中腹に『ひなせ』の文字が…


フェリーでであったちびっ子たち…GWだったね!


牡蠣の養殖も盛んなようです。


船は小さな島々を縫うように進んでいきます。


海に向かって並ぶ別荘群…鴻島(こうじま)


客室からの眺め…

小豆島は何度目かな~?
数年前職場の仲間たちと行った時は姫路港からのフェリーでした。『二十四の瞳』の岬の学校や映画村、銚子渓の『お猿の国』、紅葉の寒霞渓などを観光しました。皆で醤油味のソフトクリームを食べたっけ。ず~っと昔に観光バスや路線バスででもで来たこともあるような…

今回は撮影会ということで、大部港から中山地区の棚田を目指します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする