相変わらず食欲にムラのあるゆうたんです。
<3月20日撮影>

きれいだね?お花が。
ワンちゃんの体調がよく元気であれば3日ぐらい食べなくても大丈夫なので、食べない時は片づけてしまい甘やかさない。おやつを与えすぎない。お腹がすけば何でも食べるようになるのだそうです。
そうは言ってもね~ ゆうたんは病気持ちなので…^^;
ドクターいわく「薬をちゃんと飲んでいれば、すこしぐらい食べなくても大丈夫です」
と言うことで、出来るだけおおらかな気持ちで気にしないようにはしているのですが…完食すればホッとし、食べない時が続くと「どうすれば?」とどうしても悩んでしまいます。
<3月29日撮影>

ダッシュ!…のつもり
<4月10日撮影>

後方の山と桜が主役です。
最近のゆうたんの食事は・・・基本はドライフード。
いろいろ試した結果今はニュートロナチュラルチョイスの「玄米&チキン」と「玄米&ラム」の成犬用をベースにトッピングをローテーションしています。(ゆうたんは食が細いので少しでもカロリーが摂れるようにとシニア犬用にはまだ切り替えていません)
トッピングはシーザーの「ビーフ」「ビーフ&マグロ」「絹ささみ」
デビフの「ささみ&レバーミンチ」「やわらかビーフ」「やわらかラム」
手作りで「煮干し、かつを、こんぶ、キャベツ、白菜、豚肉、鶏肉、牛肉、ブロッコリー、カボチャ、ジャガイモなど」家にあるもの数種を細かく刻んで煮込みスープごとトッピング。
生のキャベツ(芯の部分)、リンゴ、ヨーグルトなども。
栄養バランスが心配なのでトッピングに頼りすぎないように、出来るだけ少なめに。
<4月12日撮影>

ボール、うしろだよ。
よく食べたからと同じものをやってるとすぐに食べなくなります。
そんなゆうたん、やっぱりわがままなんでしょうね。
トッピングする時は基本のフードを少し減らして。
メーカー推奨の規定量は多めに書かれていることが多いのそうなので、運動量なども考慮しながら、体重維持を目安に。
<4月18日撮影>

ひとり、たそがれています。
パクバクとおいしそうに食べるワンちゃんがうらやましいです。
★。:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。
3月
3月28日検診
血糖値71 体重6.2kg 肝臓GPT 112
検診の結果は良好。血糖値は多少低いながらも正常値の範囲内で安定しているし、体重もちょうどいい感じで維持できています。肝臓の数値も少しずつ下がっているので、この状態を維持できれば安心です。4週間分のお薬で。
<3月28日撮影>

いつもの丘で、はい、ポーズ!
4月
4月25日検診
血糖値80 体重6.2kg 肝臓GPT 89
血糖値、肝機能共にすこぶる良好。薬の副作用で異常な数値になっていた肝臓GPTも下がって正常値に近づいてきています。どうなることかと心配しましたが… 今回は爪切りをしていただいて、薬は4週間分です。
今でもボール遊びが大好きなゆうたん。お散歩や運動はどの程度やってもいいのか、走り回ってもいいのか、ドクターに相談してみました。年齢とともに心臓もだんだん弱ってきているので、あまり激しい運動は控えた方がいいとのこと。ボール遊びや散歩も体調を見ながらほどほどに。その見極めが難しいのですが…
<4月25日撮影>

セット、乱れてますよ。
★。:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。
今日もマイペースで頑張ってるゆうたんです!
<4月25日撮影>

探しものはなんですか?
闘病記、過去の記事はこちらから↓
ゆうたん闘病記
訪問ありがとうございます。
にほんブログ村ランキングに参加しています。
←クリックよろしくね
<3月20日撮影>

きれいだね?お花が。
ワンちゃんの体調がよく元気であれば3日ぐらい食べなくても大丈夫なので、食べない時は片づけてしまい甘やかさない。おやつを与えすぎない。お腹がすけば何でも食べるようになるのだそうです。
そうは言ってもね~ ゆうたんは病気持ちなので…^^;
ドクターいわく「薬をちゃんと飲んでいれば、すこしぐらい食べなくても大丈夫です」
と言うことで、出来るだけおおらかな気持ちで気にしないようにはしているのですが…完食すればホッとし、食べない時が続くと「どうすれば?」とどうしても悩んでしまいます。
<3月29日撮影>

ダッシュ!…のつもり
<4月10日撮影>

後方の山と桜が主役です。
最近のゆうたんの食事は・・・基本はドライフード。
いろいろ試した結果今はニュートロナチュラルチョイスの「玄米&チキン」と「玄米&ラム」の成犬用をベースにトッピングをローテーションしています。(ゆうたんは食が細いので少しでもカロリーが摂れるようにとシニア犬用にはまだ切り替えていません)
トッピングはシーザーの「ビーフ」「ビーフ&マグロ」「絹ささみ」
デビフの「ささみ&レバーミンチ」「やわらかビーフ」「やわらかラム」
手作りで「煮干し、かつを、こんぶ、キャベツ、白菜、豚肉、鶏肉、牛肉、ブロッコリー、カボチャ、ジャガイモなど」家にあるもの数種を細かく刻んで煮込みスープごとトッピング。
生のキャベツ(芯の部分)、リンゴ、ヨーグルトなども。
栄養バランスが心配なのでトッピングに頼りすぎないように、出来るだけ少なめに。
<4月12日撮影>

ボール、うしろだよ。
よく食べたからと同じものをやってるとすぐに食べなくなります。
そんなゆうたん、やっぱりわがままなんでしょうね。
トッピングする時は基本のフードを少し減らして。
メーカー推奨の規定量は多めに書かれていることが多いのそうなので、運動量なども考慮しながら、体重維持を目安に。
<4月18日撮影>

ひとり、たそがれています。
パクバクとおいしそうに食べるワンちゃんがうらやましいです。
★。:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。
3月
3月28日検診
血糖値71 体重6.2kg 肝臓GPT 112
検診の結果は良好。血糖値は多少低いながらも正常値の範囲内で安定しているし、体重もちょうどいい感じで維持できています。肝臓の数値も少しずつ下がっているので、この状態を維持できれば安心です。4週間分のお薬で。
<3月28日撮影>

いつもの丘で、はい、ポーズ!
4月
4月25日検診
血糖値80 体重6.2kg 肝臓GPT 89
血糖値、肝機能共にすこぶる良好。薬の副作用で異常な数値になっていた肝臓GPTも下がって正常値に近づいてきています。どうなることかと心配しましたが… 今回は爪切りをしていただいて、薬は4週間分です。
今でもボール遊びが大好きなゆうたん。お散歩や運動はどの程度やってもいいのか、走り回ってもいいのか、ドクターに相談してみました。年齢とともに心臓もだんだん弱ってきているので、あまり激しい運動は控えた方がいいとのこと。ボール遊びや散歩も体調を見ながらほどほどに。その見極めが難しいのですが…
<4月25日撮影>

セット、乱れてますよ。
★。:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。
今日もマイペースで頑張ってるゆうたんです!
<4月25日撮影>

探しものはなんですか?
闘病記、過去の記事はこちらから↓
ゆうたん闘病記




