ゆうたんは16歳、
シーズー犬の男の子です(一応…^^;)
<若かりし頃のゆうたん>

以前はふさふさつやつやの地毛が自慢で、服を着た写真はほとんどありません。ず~っと服を着せない主義を通してきましたが…
昨シーズンの冬あたりから犬服が手放せなくなりました。
<2016年1月撮影>

高齢になって体温調整が難しくなってきたのと、薬の副作用によるハゲ(脱毛)隠しのため今はいつも服を着せています。
地肌を守り、冬は防寒、夏は虫よけと熱中症予防…
今のゆうたんには服は必需品です。
初めの頃はホームセンターなどで安い服を調達したり、100均で見つけた服にちょこっとプラスしたりしていましたが、簡単に手作りできることを知ってからはせっせと犬服作り。着なくなったTシャツなどをリメイクしているので、材料費は0円。長袖のTシャツからは2着作れます。
今回は着古したトレーナー赤と緑で作ってみました。
裏起毛素材なので温かいです

柄を上手く取り入れたり…

ワンポイントをプラスしたり…
いろいろ考えるのも楽しいです。
<2017年2月撮影>

<2017年1月撮影

歩く姿や容姿など、老犬らしくなってきたゆうたんですが、犬服と、ちょんまげリボンのお陰で…? いつも
「か わ い い ー
」
と言われます。
訪問ありがとうございます。
にほんブログ村ランキングに参加しています。
←クリックよろしくね
シーズー犬の男の子です(一応…^^;)
<若かりし頃のゆうたん>

以前はふさふさつやつやの地毛が自慢で、服を着た写真はほとんどありません。ず~っと服を着せない主義を通してきましたが…
昨シーズンの冬あたりから犬服が手放せなくなりました。
<2016年1月撮影>

高齢になって体温調整が難しくなってきたのと、薬の副作用によるハゲ(脱毛)隠しのため今はいつも服を着せています。
地肌を守り、冬は防寒、夏は虫よけと熱中症予防…
今のゆうたんには服は必需品です。
初めの頃はホームセンターなどで安い服を調達したり、100均で見つけた服にちょこっとプラスしたりしていましたが、簡単に手作りできることを知ってからはせっせと犬服作り。着なくなったTシャツなどをリメイクしているので、材料費は0円。長袖のTシャツからは2着作れます。
今回は着古したトレーナー赤と緑で作ってみました。
裏起毛素材なので温かいです

柄を上手く取り入れたり…

ワンポイントをプラスしたり…
いろいろ考えるのも楽しいです。
<2017年2月撮影>

<2017年1月撮影

歩く姿や容姿など、老犬らしくなってきたゆうたんですが、犬服と、ちょんまげリボンのお陰で…? いつも
「か わ い い ー

と言われます。




