昨年4月から所属している「山野草とトレッキング教室」の山歩きに参加しました。目的地はトンガリ山。姫路市西部にある知る人ぞ知る山だそうです。名前からしてキツそう…。
今日の参加者は6名。2台の車に乗り合わせて登山口まで。
<9月2日撮影>

8時20分 「峯相山登山口 亀岩・トンガリ山・尾根コース」から登山道へ。シダの茂る登りが続きます。

8時49分 宮が谷尾根到着 目指すはあの尖がった山。

手前の岩場が亀岩 その向こうがトンガリ山
亀岩の上に健脚組2名の姿が見えます。
「オ~イ!」「ヤッホー!」聞こえたかな?

9時32分 亀岩到着
亀岩の伝説
亀岩のくぼみには、年中枯れることなく小水がたまっています。崇神天皇の時代(前84年)にその亀岩に香稲(かしね)が4本生え、その稲の穂を天皇の命により諸国に耕作しました。以後、諸国に流布した香稲はこの岩に生えていた4本の香稲の種子であったといわれております。(亀岩の南にある看板より)

次に目指すはトンガリ山
急な斜面をロープを頼りに登っていきます。スリル~

10時5分 とんがり山頂上に到着。標高258m。
あんなに歩いたのに低~い!
健脚組2名と合流して記念撮影です^o^/

小休止の後、すぐに下山。峯相山方面から鶏足寺へ
鶏足寺跡と言われるところには大小の岩が大量に転がっていて、石積みと思われるものもわずかに残っており、大規模な山岳寺院だったようですが…、今はかなり荒れていて以前あった案内なども見当たりませんでした。その周辺多数転がっている石は中世墓の跡だそうですが…。
困ったことに以前来た時よりかなり様子が違っているそうで…^^;
ここからの下山道が分かりにくく、少し迷いました。

11時45分 山麓の峯相堂まで下りてきました。
ここよりしばらく歩いて峯相の里に着いたのが12時半ごろ。ここでお弁当を食べ、駐車場までまたしばらく歩いてこの日の行程は終了。楽しい山歩きでした。
訪問ありがとうございます。
応援よろしくおねがいします! クリックよろしくね

にほんブログ村
今日の参加者は6名。2台の車に乗り合わせて登山口まで。
<9月2日撮影>

8時20分 「峯相山登山口 亀岩・トンガリ山・尾根コース」から登山道へ。シダの茂る登りが続きます。

8時49分 宮が谷尾根到着 目指すはあの尖がった山。

手前の岩場が亀岩 その向こうがトンガリ山
亀岩の上に健脚組2名の姿が見えます。
「オ~イ!」「ヤッホー!」聞こえたかな?

9時32分 亀岩到着
亀岩の伝説
亀岩のくぼみには、年中枯れることなく小水がたまっています。崇神天皇の時代(前84年)にその亀岩に香稲(かしね)が4本生え、その稲の穂を天皇の命により諸国に耕作しました。以後、諸国に流布した香稲はこの岩に生えていた4本の香稲の種子であったといわれております。(亀岩の南にある看板より)

次に目指すはトンガリ山
急な斜面をロープを頼りに登っていきます。スリル~

10時5分 とんがり山頂上に到着。標高258m。
あんなに歩いたのに低~い!
健脚組2名と合流して記念撮影です^o^/

小休止の後、すぐに下山。峯相山方面から鶏足寺へ
鶏足寺跡と言われるところには大小の岩が大量に転がっていて、石積みと思われるものもわずかに残っており、大規模な山岳寺院だったようですが…、今はかなり荒れていて以前あった案内なども見当たりませんでした。その周辺多数転がっている石は中世墓の跡だそうですが…。
困ったことに以前来た時よりかなり様子が違っているそうで…^^;
ここからの下山道が分かりにくく、少し迷いました。

11時45分 山麓の峯相堂まで下りてきました。
ここよりしばらく歩いて峯相の里に着いたのが12時半ごろ。ここでお弁当を食べ、駐車場までまたしばらく歩いてこの日の行程は終了。楽しい山歩きでした。





にほんブログ村